トップページ > 区政情報 > わ!しながわ|品川区シティプロモーション > 平成30(2018)年度の取り組み > 魅力発信ワークショップ「Discover SHINAGAWA」
魅力発信ワークショップ「Discover SHINAGAWA」
更新日:平成31年4月25日
「1を100に」「ゼロを1に」するワークショップ
品川区は、これからも住み続けたいまちを目指し、区民をはじめとした皆さんと一緒に、区の魅力を発見、掘り起こし、そして磨き上げて発信していくワークショップを開催しました。″バリュークリエイター(価値創造人)″として全国各地で活躍中の佐藤真一さん(地域ブランディング協会 理事)をファシリテーターに迎え、総合エンターテインメント企業のポニーキャニオンがプロデュース。次世代のシティ・プロモーション、区の魅力や課題、情報発信について様々な切り口から考えていきます。ワークショップのハイライトにはチームごとのプレゼンテーションを実施。優秀案に選ばれたアイディアは実現に向けて区も一緒に取り組みます。また、ワークショップの模様は雑誌「Discover Japan」に掲載、ドキュメンタリー動画はポニーキャニオン公式 YouTube チャンネルで全世界配信されます。
ファシリテーター
佐藤真一(さとうしんいち)
地域ブランディング協会 理事
(株)バリュー・クリエーション・サービス 代表取締役
リクルート社(現リクルートホールディングス)で自動車情報誌、旅行情報誌、結婚情報誌などの創刊を手掛け、退社後の2006年に同社を企業。 戦略立案、イベントや食のプロデュース、人材の育成など、全国各地の地域活性、観光振興の分野で幅広く活躍中。瀬戸内しま博覧会「瀬戸内しまのわ2014」では来場者数588万人を集め、広告宣伝効果は60億円2300万円、「グッドデザイン・地域づくりデザイン賞」を受賞しました。
プロデューサー
村多正俊(むらたまさとし)
(株)ポニーキャニオン エリア・アライアンス部 部長
三重県桑名市東京PR事務局 局長
音楽制作ディレクター、プロデューサーとしてレーベル運営、原盤制作、プロモーション、イベント制作映像、制作等に携わっています。手掛けたタイトルは300超。近年ではデジタルに特化した音楽制作、映像制作、プロモーション、VR事業等を手がけ、それらの知見をもって2015年地域活性化事業を立ち上げました。2017年には品川区PR動画「Promise~シナガワにきっと~」を制作し、全国シティプロモーションサミット in Shinagawaで講演も行いました。現在、三重県桑名市東京PR事務局長もつとめています。
ワークショップから生まれた企画案
最優秀案
- チーム名
- 【A-1】nori nori プロジェクトチーム
- 企画名
- 「品川海苔 大復活プロジェクト」
- 企画概要
- 江戸時代から品川・大森の海で海苔養殖が盛んになり、海苔を使った食品「品川巻き(海苔巻きあられ)」「鉄火巻き」も品川発祥と言われています。しかし、1964年の東京オリンピックを前に海苔養殖は消滅してしまいました。2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会を前に、途絶えていた品川の魅力「品川海苔」を復活させるプロジェクトです。
その他の企画案
チーム名 | 企画名 | 企画概要 |
---|---|---|
【A-2】シェアサイクルでつなげる品川の「わ」 |
品川を日本一のシェアサイクル都市へ |
すでに導入されているシェアサイクルと、区内の様々な観光資源を結びつけることで、誰でも手軽に区内の魅力的なスポットを巡ることができる新たな観光モデルを作ります。 |
【B-1】PAKU PARK | Gyan Gyan ~ギャン泣きキャラバン~ |
幼児のいる家族が遠慮なく参加できるイベントを、公園と商店街が連携して開催します。公園では、ギャン泣き歓迎イベントとして野外シアターなどを実施し、商店街から出店もしてもらいます。 |
【B-2】裏シナ | Ura-Shina! 品川の魅力再発見 |
検索エンジンでは見つからないような、区民や区で働く人たちの生の声を情報誌やWEB、アプリで発信します。商店街のシェフがおいしいと思うお店、区内企業の社員がおすすめするスイーツ、大使館職員が通う自国料理店など。 |
【C-1】キラキラしながわ | 品川人情発掘ラジオドラマ | 区PR動画「不動麗子が今日も行く」のキャラクター、不動麗子によるラジオドラマの配信。イマジネーションを刺激するラジオを活用し、リアルな品川区を舞台にドラマを展開します。アプリでも配信し、SNSでの情報拡散につなげます。 |
【C-2】キノココミッション | 品川写真物語 | スマートフォンやタブレットで区内の店舗や施設などの写真を撮ると、AIが様々な物語を自動作成するアプリを配信。ユーザーはゲーム感覚で楽しみながら、区内を周遊することができます。また、協力してもらう店舗や施設は、撮影可能なスポットとして認知され、フィルムコミッションに貢献できます。 |
成果発表会の様子は「しながわ写真ニュース」をご確認ください。
プログラム概要
全体スケジュール
日程 |
10月6日(土) |
10月27日(土) |
11月24日(土) |
11月25日(日) |
12月8日(土) |
---|---|---|---|---|---|
時間 |
午後3時30分~ 5時30分 |
午後3時30分~ 5時30分 |
午前10時~午後6時の間で指定される2時間 |
午前10時~午後6時の間で指定される2時間 | 午後3時30分~ 5時30分 |
会場 |
ゲンロンカフェ |
ゲンロンカフェ |
KAIDO books & coffee |
KAIDO books & coffee |
立正大学 11号館1151教室 |
内容 |
オリエンテーション |
ワークショップ Day1 |
ワークショップ Day2 |
ワークショップ Day3 |
プレゼンテーション(成果発表) |
詳細は、以下をご確認ください。
オリエンテーション/2時間
- 日時
- 10月6日(土) 午後3時30分~5時30分(3時開場)
- 場所
- ゲンロンカフェ (西五反田1-11-9)
- 内容
- パネルディスカッション「次世代のシティプロモーションとは」佐藤真一×村多正俊×中元康子(品川区広報広聴課長)
プレゼンテーション「佐藤真一流の品川区魅力発信事業―私ならこうするー」
ワークショップ 3日間
Day 1 グループワーク/2時間
- 日時
- 10月27日(土) 午後3時30分~5時30分(3時開場)
- 場所
- ゲンロンカフェ (西五反田1-11-9)
- 内容
- 講演「品川区の魅力と課題」佐藤真一
「人に伝わるプレゼンテーションとは」村多正俊
グループディスカッション&1分間スピーチ
チーム分け発表
Day 2 & Day 3 チーム別ワーク/2時間
- 日時
- 11月24日(土)・25日(日) 午前10時~午後6時の間、各チーム指定の時間
- 場所
- KAIDO books&coffee (北品川2-3-7)
- 内容
- グループワーク
「今ある魅力を磨き上げる提案・1を100に!」
「新たな魅力を掘り起こす提案・ゼロを1に!」
プレゼンテーション準備
※ワークショップの内容は予告なしに変更になる場合があります。
成果発表会(プレゼンテーション)
- 日時
- 12月8日(土) 午後3時30分~5時30分(3時開場)
- 場所
- 立正大学 品川キャンパス 11号館1151教室(大崎4-2-16)
- 内容
- チームごとにアイデアを提案 ※優秀案は事業化に向けて検討
- 審査委員
- 立正大学 浅岡隆裕准教授 ※審査委員長
Discover Japan 統括編集長 高橋俊宏
地域ブランディング協会 理事 佐藤真一
(株)ポニーキャニオン エリア・アライアンス部 部長 村多正俊
品川区企画部長 中山武志
参加資格 ※参加受付は終了しました
・原則、全ての日程に参加できる方 ※5日間:10月6日(土)・27日(土)、11月24日(土)・25日(日)、12月8日(土)
実施報告書
- 品川区魅力発信ワークショップ実施報告書_all( 、4,791.6 KB)
- (分割版)品川区魅力発信ワークショップ実施報告書_p1-8( 、1,935.9 KB)
- (分割版)品川区魅力発信ワークショップ実施報告書_p9-12( 、1,573.7 KB)
- (分割版)品川区魅力発信ワークショップ実施報告書_p13-18( 、1,994.2 KB)
- (分割版)品川区魅力発信ワークショップ実施報告書_p19-23( 、1,435.1 KB)
お問い合わせ
広報広聴課シティプロモーション担当
電話03-5742-6043 FAX03-5742-6870