「おにはそと」八ツ山保育園で節分会

更新日:平成27年2月3日

「おにはそと」皆で鬼を撃退
紙芝居に見入ります紙芝居は「おにとおひゃくしょうさん」紙芝居に見入る園児たち紙芝居に見入る園児たち紙芝居に見入る園児たち私たちの作品は紙袋で作った鬼のかぶりです私たちの作品は鬼のパンツです私たちの作品は鬼のお面です暴れる鬼を皆で退治
2月3日(火)は節分です。この日、区立八ツ山保育園(北品川1-16-5)で節分会が行われました。

節分は、暦の上で冬が終わり、春となる前日に春の訪れを喜ぶ行事です。節分に豆をまくのは、山から下りてきた悪い鬼に豆をまいて追い返し、災いを払ったという、平安時代の故事によるものです。

同園では、日本の伝統的な行事、風習を園児たちに体験し知ってもらおうとのことで、ひな祭りや七夕等と同様に、毎年、節分会を行っています。

八ツ山保育園の1歳から5歳まで園児55人が、節分会の会場となる玄関ホールに集合しました。最初に、先生が紙芝居「おにとおひゃくしょうさん」を上演しました。皆、真剣な眼差しで見入っています。節分では、なぜ豆をまくのでしょうか?鬼はなぜイワシの頭とヒイラギの葉が苦手なのでしょうか?そんな疑問に答えてくれる紙芝居です。

それから全員で「おにはそと ふくはうち ぱらっ ぱらっ・・・・」と大きな声で「豆まき」の歌を歌いました。

次は、各クラスの節分の作品の紹介です。ひよこぐみ(1歳児)とさくらぐみ(3歳児)は、鬼のパンツを作りました。うさぎぐみ(2歳児)とすみれぐみ(5歳児)は、紙袋で鬼のお面を作りました。そして、ばらぐみ(4歳児)は、心の中に居る鬼のお面を作り、皆さんに披露しました。皆、力作揃いです。

ここで突然、どこからともなく鬼が現れました。トラのパンツに金棒を持った真っ赤な怖そうな鬼です。金棒を振り回し暴れています。1・2歳の女の子は泣き出しそうです。こんなときに頼りになるのは、年長の男の子たちです。皆を守ろうと、予め配られていた豆を鬼目がけてまきました。暴れていた鬼もこれには降参です。皆の力で鬼を追い払い、節分会は終了しました。