江戸時代から咲き続ける児桜(ちござくら)-アクリル標本で展示

更新日:平成28年6月1日

樹齢300年以上といわれる西光寺(大井4)の児桜の花がアクリル標本となって、6月1日(水)より、区立品川歴史館(大井6-11-1)で展示を開始した。

 品川は江戸期より御殿山が桜の名所として有名だが、大井の桜も将軍や大名から庶民に至るまで、多くの人々に親しまれ愛されていた。特に西光寺の児桜は、享保19年(1734)に豊岡藩京極家の奥方 梅寿院(ばいじゅいん)が押し花にしており、当時すでに立派な花を咲かせていたことがわかる。
 しかし、この樹齢300年以上といわれる児桜は、近年枯れ始めが心配されるようになった。そこで、花をアクリル標本化し、その姿を半永久的に保存することにした。

 品川歴史館では、児桜が満開となった平成28年4月5日に花付きの枝を採取。アクリル標本化し、6月1日より関連資料とともに特集展示を開始した。

 特集コーナーでは、アクリル標本のほか、梅寿院が作成した日本最古といわれる押花集の中から児桜をパネルで紹介。また、来迎院(大井6)所蔵の区指定文化財である「南浦桜案内(なんぽさくらあんない)」や江戸時代の品川・大井の桜を紹介したガイドブック「江戸名所図会(えどめいしょずえ)」などを展示している。

 ※来迎院所蔵「南浦桜案内」の展示は7月1日(金)まで。


【品川歴史館】
所在地:大井6-11-1
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日、祝日(日曜が祝日の場合は開館)月曜日が祝日の場合は翌火曜日も、年末年始、展示替等臨時休館あり
観覧料:一般100円、小中学生50円
団体割引等あり

※こちらの情報は、上記日付による報道機関向けのプレスリリースを掲載したものです。現在の事業等と内容が異なる場合がございますのでご了承ください。
※写真については、「しながわ写真ニュース」をご確認ください。写真のないプレスリリースもあります。