品川歴史館企画展「災害と品川」

更新日:平成30年2月10日

企画展展示室入り口
展示資料を見る女性展示品を見ながら話す二人の女性展示資料を見る男性江戸時代に立ちだしに使ったと思われる釜など火消半纏と竜吐水関東大震災すごろくの一部
品川歴史館(大井6-11-1)で平成30年2月10日(土)から、企画展「災害と品川」が始まりました。

 江戸・東京は、地震、火事、水害などの災害が繰り返し発生してきました。今回の展示は、江戸時代から大正期までの大火と二つの大地震を取り上げています。災害の記録とともに、それに対峙(たいじ)してきた人々の姿を、古文書や絵巻、瓦版(かわらばん)などを通して知ることができます。また、江戸・明治時代の消火装置「竜吐水(りゅうどすい)」や大正期頃のものと思われる消防ポンプなども展示。さらに、小講堂には、品川区の標高模型や防災グッズなども展示してあるほか、実際に火消半纏(ひけしばんてん)を着て写真を撮ることもできます。

 同館学芸員は「展示を見て、過去の災害について振り返るとともに、近い将来に経験するかもしれない災害への備えを意識する機会となれば幸いです」と話しています。常設展示室では品川の歴史についても知ることができますので、この機会に、ぜひ品川歴史館にお越しください。

【品川歴史館企画展「災害と品川」】
平成30年2月10日(土)~3月25日(日)
第一部:火事と品川
第二部:地震と品川
第三部:そして、これから・・・