品川区特定任期付職員(DX戦略担当・部長級)
更新日:令和7年11月1日
概要
募集中です。
この採用選考は、品川区の特定任期付職員の採用予定者を決定するために実施するものです。
※特定任期付職員とは「地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律」第3条第1項の規定に基づき、あらかじめ任期を定めて採用する職員です。なお、勤務条件については原則として、任期の定めのない常勤職員と同様ですが、一部例外があります。
募集要綱(別ウィンドウ表示)
この採用選考は、品川区の特定任期付職員の採用予定者を決定するために実施するものです。
※特定任期付職員とは「地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律」第3条第1項の規定に基づき、あらかじめ任期を定めて採用する職員です。なお、勤務条件については原則として、任期の定めのない常勤職員と同様ですが、一部例外があります。
募集要綱(別ウィンドウ表示)
採用職種・受験資格・採用予定数・勤務場所および職務内容
| 職種 | 職種 | 受験資格 | 採用予定数 | 勤務場所 |
| DX戦略担当 (部長級) |
事務(ICT) | 年齢を問わず、以下の1~5すべてを満たしていること 1日本国籍を有していること。 2情報通信技術分野において企画・開発等の業務に15年以上従事し、かつ管理職又はそれに準ずる職歴を有すること。 3AIや生成AI等最新の情報通信技術に関する専門知識を有し、品川区のDX推進に対する強い意欲を有すること。 4以下のいずれかに相当する高度な能力・スキルを有すること ・情報システムユーザースキル標準(UISS)のビジネスストラテジスト、ISストラテジスト、プログラムマネージャ、ISアーキテクトのいずれかの分野においてレベル5相当以上 ・ITスキル標準(ITSS)のコンサルタント、ITアーキテクト、プロジェクトマネジメントのいずれかの分野においてレベル5相当以上 5地方公務員法で選考を受けることができないとされる事由のいずれにも該当しないこと。 |
1人 | 品川区役所等 |
◎ 地方公務員法(昭和25年法律261号)で選考を受けることができないとされている者は受験できません。(下部参照)
◎ 現に品川区の常勤職員(任期付職員、教育公務員、臨時的任用職員を除く)である者は受験できません。
| 職務内容 |
| 区のIT戦略を核とした経営戦略の立案及び実行を担うとともに、以下の業務領域におけるプロジェクトマネジメントを統括する。 (1)新庁舎移転に係るDX基盤整備 1新庁舎ネットワークインフラの構築・運用 2デジタルファーストによる新しい働き方の推進 3窓口サービスのデジタル変革 4区民からの問い合わせ対応システムの高度化 (2)システム開発の簡素化、内製化推進 1システムベンダーとの協働による効率的なシステム開発 2区職員による簡易システムの内製化体制構築 (3)全庁的業務のDX推進 1保育・教育分野におけるデジタル化の推進 2予算査定等財務業務の効率化・高度化 3各部署の業務プロセス改革支援 (4)DX人材育成 1管理職層へのプロジェクトマネジメント手法の指導・移転 2職員のITリテラシー向上及び専門スキル習得支援 (5)区DX戦略の総合推進 1DX推進基本方針の継続的改定・実行 2先進技術の調査研究及び実装検討 |
≪参考≫
地方公務員法第16条
| 受験資格にある、地方公務員法第16条の欠格条項に該当する者とは、以下の者をいいます。 1.拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 2.当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者 3.人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者 4.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 |
任用期間
令和8年4月1日~令和10年3月31日(2年間)
(1)第1次選考
(2)第2次選考(第1次選考合格者対象)
※ 特別区人事委員会による承認を経て、最終合格者を決定します。
(3)選考会場
品川区役所(品川区広町2-1-36)
(JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線「大井町駅」徒歩8分、または東急大井町線「下神明駅」徒歩5分)
※選考会場の詳細は、メールまたは郵送でお知らせします。
| 選考方法 | 書類選考 |
| 合格発表 | 令和7年12月上旬以降(予定) ※ 合否にかかわらず、第一次選考受験者全員に通知します。 |
(2)第2次選考(第1次選考合格者対象)
| 選考日 | 令和7年12月下旬(予定) |
| 選考方法 | 面接 |
| 最終合格発表 | 令和8年2月下旬(予定) ※ 合否に関わらず、第二次選考受験者全員に通知します。 |
(3)選考会場
品川区役所(品川区広町2-1-36)
(JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線「大井町駅」徒歩8分、または東急大井町線「下神明駅」徒歩5分)
※選考会場の詳細は、メールまたは郵送でお知らせします。
申込手続き
(1)申込方法
品川区職員採用案内ホームページ(別ウィンドウ表示)より申し込みが可能です。ホームページ内の「エントリー」から「特定任期付採用職員/DX戦略担当」を選択し、エントリーフォームに基本情報(氏名、住所など)を登録してください。
顔写真は、写真データをエントリーフォーム内の「設問1」にて、「.jpg」「.jpeg」「.png」のいずれかのファイル形式でアップロードしてください。
ファイルの推奨サイズは、縦560ピクセル、横420ピクセル、縦横比 4×3の比率です。
(2)受付期間
令和7年11月1日(土)午前8時30分~
令和7年11月30日(日)午後11時59分【受信有効】
※ 上記期間内に正常に受信したものを有効とします。なお、予期せぬシステム障害や機器停止等のトラブルについては、一切責任を負いません。
品川区職員採用案内ホームページ(別ウィンドウ表示)より申し込みが可能です。ホームページ内の「エントリー」から「特定任期付採用職員/DX戦略担当」を選択し、エントリーフォームに基本情報(氏名、住所など)を登録してください。
顔写真は、写真データをエントリーフォーム内の「設問1」にて、「.jpg」「.jpeg」「.png」のいずれかのファイル形式でアップロードしてください。
ファイルの推奨サイズは、縦560ピクセル、横420ピクセル、縦横比 4×3の比率です。
(2)受付期間
令和7年11月1日(土)午前8時30分~
令和7年11月30日(日)午後11時59分【受信有効】
※ 上記期間内に正常に受信したものを有効とします。なお、予期せぬシステム障害や機器停止等のトラブルについては、一切責任を負いません。
勤務条件等
(1)給与
給料は、職員の給与に関する条例及び一般職の任期付職員の採用および給与の特例に関する条例に基づき決定します。
【給料月額】5号給:614,000円
※ その他、地域手当、期末・勤勉手当、通勤手当等が条例等に基づき支給されます。
※ 採用後、昇格・昇給はありません。
(2)勤務時間
(3)休暇等
任期の定めのない常勤職員に準じた制度です。
(4)服務
任期中は、地方公務員として、営利企業等の従事制限など地方公務員法の服務に関する規定が適用されますので、現在民間企業等に勤務している場合は、一度退職する必要があります。ただし、任期満了後に再び同じ民間企業等に就職することについての制限はありません。
給料は、職員の給与に関する条例及び一般職の任期付職員の採用および給与の特例に関する条例に基づき決定します。
【給料月額】5号給:614,000円
※ その他、地域手当、期末・勤勉手当、通勤手当等が条例等に基づき支給されます。
※ 採用後、昇格・昇給はありません。
(2)勤務時間
| 勤務日 | 原則として、月曜日~金曜日 |
| 勤務時間 | 午前8時30分~午後5時15分の間で、休憩時間を除き1日あたり7時間45分、 週あたり38時間45分の勤務となります。 |
(3)休暇等
任期の定めのない常勤職員に準じた制度です。
(4)服務
任期中は、地方公務員として、営利企業等の従事制限など地方公務員法の服務に関する規定が適用されますので、現在民間企業等に勤務している場合は、一度退職する必要があります。ただし、任期満了後に再び同じ民間企業等に就職することについての制限はありません。
お問い合わせ
(1)試験について
〒140-8715 品川区広町2-1-36
品川区役所区長室人事課人事係(本庁舎5階)
電話:03-5742-7140(直通) FAX:03-5742-6872
※ 選考内容・結果についての問い合わせには応じられません。
(2)職務内容に関すること
企画経営部デジタル推進課DX 戦略担当
電話 03-5742-6031(直通) FAX 03-5742-7164
