トップページ > 地域活動 > 市町村交流 > 山梨県早川町との交流 > 山梨県早川町との区民交流の支援と助成
山梨県早川町との区民交流の支援と助成
更新日:令和5年3月31日
協定宿泊施設のご案内
早川町は山梨県の南西の端、静岡県との県境に位置し、標高3,000メートルを超える南アルプスの山懐に抱かれた山村です。その谷間に、富士川の支流でもある清流・早川が縦断しています。総面積は約370平方キロメートルですが、その96%を山林が占める「やまだらけ」の町で、人口は約900人ほどであり、日本で最も人口が少ない町としても知られています。
自然豊かな早川町の魅力を感じていただくため、区民(在住、在勤、在学)は、通常料金の1割引きの料金で宿泊できます。予約時に各宿泊施設に申し出のうえ、「協定宿泊施設割引利用券」を持参してください。
協定宿泊施設割引利用券(PDF : 983KB)
※総務課自治体連携担当または各地域センターでも配布しています。
交流宿泊施設の利用料助成
町営宿泊施設(ヘルシー美里、ヴィラ雨畑)については、区内在住の方を対象に、1人1泊2,000円の助成を行います。
平成30年4月1日より早川町との区民交流を深めるため、宿泊助成の制限をなくし、チェックインの際に宿泊される方全員分の品川区在住証明書(運転免許証、保険証等)をご提示いただくことで助成が受けられるようにしました。ぜひ町営宿泊施設をご利用ください。
※ヘルシー美里のコテージについては小学生は800円の助成、野鳥公園キャビンについては小・中学生は800円の助成となります。ご注意ください。
ヘルシー美里ホームページ(別ウィンドウ)
ヴィラ雨畑ホームページ(別ウィンドウ)
各種「体験教室」がご利用できます。
早川町では、「南アルプス邑・技と遊の体験教室」をご用意しています。交流促進センターやヴィラ雨畑を会場として講師が丁寧に指導してくれます。
(内容)蕎麦打ち、籠づくり、豆腐作り、こんにゃく作り、ウインナー作り、硯造り、陶芸、木工細工、トレッキング
(経費)講師料6,000円~、材料費の実費がかかります。
団体でご利用ください。事前の予約が必要です。
早川ファンクラブ
早川町との交流を深めようと、「早川親善交流大使」や「交流ボランティア」、交流事業参加者の区民が自主的に結成したファンクラブです。年3回程度の訪問活動、会報の発行、特産品販売への協力などの活動を行っています。世話人会が企画して、会員に参加を呼びかける方法で運営されています。
お問い合わせ
総務課自治体連携担当
電話:03-5742-6856
FAX:03-3774-6356