有料ごみ処理券のご案内
更新日:令和3年1月20日
有料ごみ処理券とは
有料ごみ処理券には、有料粗大ごみ処理券と事業系有料ごみ処理券があります。家庭から出る粗大ごみ、事業系の資源・ごみを排出する時には、品川区のごみ処理券を貼って出してください。
有料ごみ処理券は、区内の「有料ごみ処理券取扱所」のステッカーのあるコンビニエンスストアや商店と、品川区清掃事務所で取り扱っています。
※品川区以外の有料ごみ処理券は使用できませんのでご注意ください。
有料粗大ごみ処理券
家庭から出る一辺の長さが30センチメートルを超える大型ごみについては、有料になります。
(事業系の粗大ごみは収集しません)
品川区粗大ごみ受付センター(電話03-5715-1122)へお申込みのうえ、有料粗大ごみ処理券を貼ってお出しください。
有料粗大ごみ処理券は、収集手数料の金額に合わせて、A券とB券を組み合わせて貼ってください。
処理手数料は収集お申込時に受付センターよりご案内します。
券種 | 金額(1枚あたり) |
---|---|
A券 | 200円 |
B券 | 300円 |
事業系有料ごみ処理券
事業所から排出されるごみは、事業者が責任を持って自己処理(許可業者へ委託等)することが原則ですが
自己処理できない場合は、品川区の事業系有料ごみ処理券を購入し、店名や会社の名前を記入してお出しください。
※日量40キログラム以上の事業者のごみは収集できません。
券種 | 金額(1セットあたり) |
---|---|
70リットル券(1セット 5枚) | 2,660円 |
45リットル券(1セット10枚) | 3,420円 |
20リットル券(1セット10枚) | 1,520円 |
10リットル券(1セット10枚) | 760円 |
差額交換のご案内
使い切れずに余ってしまった旧券(平成25年10月改定と記載されているもの)は、差額料金をお支払いいただくことで同一券種・同一枚数の新券と交換します。
- 受付場所 品川区清掃事務所 (2カ所)
1 品川庁舎[地図] 大崎1-14-1 TEL03-3490-7705
2 荏原庁舎[地図] 平塚1-10-11 TEL03-3786-6552
※)コンビニ・スーパーなどの販売店、品川区役所・各地域センターでは差額交換はできません。
※)郵送での手続きはできません。 - 受付時間 午前8時30分~午後4時00分(土・日曜・年末年始除く)
- 持参する物
1 未使用の旧券
2 差額料金×枚数分の現金
3 印鑑(スタンプ印不可) - 差額料金
券種 |
差額料金(1枚あたり) |
---|---|
70リットル券 |
49円 |
45リットル券 |
32円 |
20リットル券 |
14円 |
10リットル券 |
7円 |
※差額交換は1枚から可能です。
※事業者名などが記載済みの券も交換可能です。
※払い戻しはできません。
※品川区の券のみ交換可能です。
有料ごみ処理券の払い戻しについて
有料ごみ処理券は原則として払い戻しできません。使いきれずに残った券については、次回排出時にお使いください。なお、以下の要件に該当する場合は、払い戻しを受けることができます。
<要件>
- 有料粗大ごみ処理券の場合
品川区民が区外に転出した。
事業者が事業系有料ごみ処理券と間違えて有料粗大ごみ処理券を購入した。
区外在住者が間違えて品川区の有料粗大ごみ処理券を購入した。
- 事業系有料ごみ処理券の場合
事業者が事業を廃止・または事業所が区外へ移転した。
事業者が一般廃棄物処理業者に収集を依頼した。
品川区外の事業者が間違えて品川区の事業系有料ごみ処理券を購入した。
廃棄物処理手数料の改定により使用できなくなった。
※平成25年10月改定と記載されている事業系有料ごみ処理券の場合は差額交換になります。
※平成20年3月31日以前に販売されていた事業系有料ごみ処理券の払い戻しの受付は終了しました。
品川区民が有料粗大ごみ処理券と間違えて事業系有料ごみ処理券を購入した。
<手続き>
上記の要件に該当する場合は、品川区清掃事務所庶務係にご連絡ください。
必要書類をお送りしますので、有料ごみ処理券と一緒に返送してください。
払戻金については請求書受理後、指定口座へ振込みます。
消費税率引き上げ後も有料ごみ処理券の金額は変わりません
有料ごみ処理券の金額には、消費税相当額が含まれています。
令和元年10月1日より消費税率が8%から10%へと引き上げられましたが、有料ごみ処理券の金額は変わりません。
今後、廃棄物処理手数料の改定をする際に、あわせて見直す予定です。
お問い合わせ
品川区清掃事務所 庶務係
電話:03-3490-7705
FAX : 03-3490-7041