親元近居支援事業(三世代すまいるポイント)

更新日:令和5年4月1日

介護や子育てなど、お互いに助け合いながら安全・安心に暮らしていくことができるように、親世帯と近居または同居することになったファミリー世帯に対して、転入・転居費用の一部を「三世代すまいるポイント」として交付します。

 

・令和5年度 ポイント交付予定件数  40件

 ※令和5年度の申込対象となるのは令和4年11月1日から令和5年12月31日に転入または区内転居することにより、親世帯との近居・同居をはじめたファミリー世帯です。

事業概要

「親世帯が既に1年以上品川区内に暮らしていて、新たに中学生以下の子どもがいるファミリー世帯が区外から転入してきた」

「ファミリー世帯・親世帯ともに品川区内在住(どちらかは1年以上)で、お互いの住居が1,200メートル(直線距離)圏内になるようにどちらかの世帯が区内転居した」

…このように品川区内で親と近居または同居することになったファミリー世帯に対して、転入・転居費用の一部を「三世代すまいるポイント」として交付します。「三世代すまいるポイント」は三世代で一緒に楽しんでいただけるような様々な品目と交換することができます。

 

<三世代すまいるポイント発行について>

  • 転入・転居費用1円=1ポイントに換算
  • 転入・転居費用に応じて500ポイント単位で発行(切り上げ)
  • 1世帯あたりの上限:100,000~150,000ポイント

 

<交換品目を提供していただく協賛企業一覧(協賛内容については募集案内をご覧ください)>

  • 品川区商店街連合会、協賛マイスター店
  • 株式会社サンリオエンターテイメント
  • 日本ハム株式会社
  • おふろの王様 大井町店(東京建物リゾート株式会社)
  • ザ・クルーズクラブ東京
  • 株式会社サンシャインシティ

申込要件

申込者(ファミリー世帯)の要件

次のすべての要件を満たしていることが必要です。

    1. ファミリー世帯の世帯主であること(親世帯と同居で同一世帯の場合は世帯主でなくても可)
    2. 中学生以下の子どもを扶養し、同居していること
    3. 区内に転入(または近居の範囲内に区内転居)した翌月から3カ月以内であること ※近居・同居しはじめた時点で子(第1子)を出産予定であり、その後1年以内に出産した場合はその翌月から3カ月以内であること
    4. 転入・転居費用を支払っていること(親世帯が区内転居した場合を除く)
    5. 区内転居により近居・同居した時点で区内に1年以上居住していたこと(親世帯が区内在住1年未満だった場合)
    6. 申込者を含む世帯全員が区市町村民税を滞納していないこと
    7. 過去に親元近居支援事業、二世代住宅取得等助成事業を利用していないこと
    8. 外国籍の方の場合、日本国の在留資格を有すること

 

親(世帯)の要件

次のすべての要件を満たしていることが必要です。 

    1. 近居・同居しはじめた時点で1年以上区内に居住していたこと(ファミリー世帯が区内在住1年未満だった場合)
    2. 区市町村民税を滞納していないこと
    3. 転居費用を支払っていること(親世帯が区内転居した場合)
    4. 外国籍の方の場合、日本国の在留資格を有すること

 

転入・転居する住宅の要件
    1. 建築基準法その他関係法令の基準を満たし、新耐震基準(昭和56年6月1日施行)に適合した建物であること
    2. 区内にある自己居住用の住宅であること(店舗等との併用住宅も可。賃貸も可
    3. 原則として、住居部分の面積が次の式で得られる面積を上回っていること
        • 10平方メートル×世帯人数+10平方メートル
      ※3歳未満は0.25人、3~5歳は0.5人、6~9歳は0.75人として計算してください



ポイント加算の要件

次のいずれかにあてはまる世帯

    1. 親世帯:要介護度認定が3~5度であること
    2. 親世帯・ファミリー世帯:身体障害者手帳をお持ちの方で障害の程度が1~4級であること
      愛の手帳をお持ちの方で障害の程度が1~4度であること
      精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で障害の程度が1~3級であること
    3. ファミリー世帯:ひとり親医療証が交付されていること

申込方法・申込受付期間

申込方法

  事業案内をご覧いただき、下記の書類を住宅課窓口へ直接お持ちいただくか、郵便でお送りください。

    1. 親元近居支援事業三世代すまいるポイント交付仮申込用チェックシート
    2. 転入・転居費用の領収書(コピー可)

例)引越業者に支払った引越代金、住宅の登記に要した費用、不動産業者に支払った仲介手数料・礼金

 

※ポイント交付予定者として決定後、改めて申込書等を提出していただきます。

※「事業案内」「仮申込用チェックシート」は下記よりダウンロードしていただけます。

 

申込受付期間
     

令和5年対象

           申込み期間             

ポイント交付件数

令和4年11月~令和5年6月の間に転入・転居された方

令和5年4月1日(土)~令和5年6月30日(金)

   20件

令和5年4月~令和5年9月の間に転入・転居された方

令和5年7月1日(土)~令和5年9月30日(土)

   10件

令和5年7月~令和5年12月の間に転入・転居された方

令和5年10月1日(日)~令和6年1月31日(水)

   10件
                                 ※仮申込は転入・転居の日の翌月から3カ月目の末日までにご提出ください。 
      

申込受付先

    〒140-8715 品川区広町2-1-36(本庁舎6階)

    品川区都市環境部住宅課住宅運営担当

 

品川区役所のご案内

 

 

 

 

交換品目受け取りまでの流れ

  1. 近居・同居開始(またはその後1年以内の子ども誕生(第1子))の翌月から3カ月以内に仮申込をしてください。
  2. 各受付期間終了後、ポイント交付予定者となった方に連絡いたします。
    ※抽せんになった場合はポイント交付予定者とならなかった方にも連絡いたします。
  3. ポイント交付予定者となった連絡をうけてから1カ月以内に申込書等を提出してください。
  4. 書類審査のうえ、ポイント交付決定通知書・交換品目を郵送します(受領書返送)。
  5. ポイント交付されなかった場合は、電話でご連絡します。
お問い合わせ

住宅課 住宅運営担当
 電話:03-5742-6776
 FAX:03-5742-6963

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。