中東呼吸器症候群(MERS)についてのお知らせ

更新日:平成27年6月5日

中東地域を中心に中東呼吸器症候群(MERS)の発生が報告されています

 現在までに、中東地域を中心に患者の発生が報告されています。
 韓国での発生状況は、平成27年7月5日に新規患者が報告されて以降、新規患者の報告はありません。
 一方、サウジアラビアでは、平成27年8月から医療機関内の二次感染を中心とした集団発生が起きています。
※中東地域へ渡航を予定されている方や帰国された方は、以下の情報を参考に感染予防等にご注意ください。 

中東地域の国(厚生労働省ホ-ムページより)
  アラブ首長国連合、イエメン、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、ヨルダン、レバノン

◆MERSとは

 中東呼吸器症候群(MERS)は、2012年に初めて報告された新種のコロナウイルス(MERS-CoV)によ
 る感染症で、重症肺炎などを起こします。
 特別な治療法がなく、症状に応じた治療(対症療法)が行われます。

◆どのようにして感染するのですか
 感染経路は正確には分かっていませんが、一般的にコロナウイルスは飛沫感染や接触感染で伝播します。
 ヒトコブラクダが感染源のひとつであると推測されていますが、患者の中には動物との接触歴のない人も多く含
 まれており、家族間や医療機関における患者どうし、患者から医療従事者などの感染報告がされています。

◆どのような症状がでますか?
 おもな症状は、発熱、せき、息切れなどです。
 また、下痢などの消化器症状を伴う場合もあります。 
 MERSに感染しても症状の現れない人や軽症の人もいますが、特に高齢の方や糖尿病、慢性肺疾患、免疫不全
 などの基礎疾患のある人は重症化する傾向があります。

◆どのように予防すればよいのですか?
 MERSに対するワクチンはありません。
 中東などの流行地域へ渡航する場合には、感染予防と万が一感染した場合の対応のため、事前に注意事項を確認
 しておきましょう。

流行国から帰国された方へ
 中東地域から帰国後14日以内に、38度以上の発熱およびせきを伴う急性呼吸器症状が出た場合は、医療機関を
 受診する前に、まず保健所へご連絡ください。

MERSについての詳しい情報は?

お問い合わせ

 品川区保健所保健予防課
 電話:03-5742-9153