品川区内における麻しん患者の発生(第2報)(ページ公開日:10月4日)
更新日:令和元年12月2日
10月2日にお知らせした、品川区内の会社での麻しん患者が複数発生している件について、更なる情報を提供致します。
確定患者の情報
○同会社に関係する社員の麻しん確定は、10名となりました。
このうち都内在住者、4名、都外在住者6名です。
麻しんが確定した患者さん以外に、3名の方の検査を実施中です。
会社の対応
○発症を疑う症状が出現したら
同会社の社員で、発熱、発疹等、麻しんの発症を疑う症状が出現した場合は、社員居住地の保健所へ連絡し、社内で麻しん患者が出たことを
伝えた上で、どの医療機関に受診するか、予め連絡するよう周知しています。
○抗体検査及びワクチン接種について
健康観察対象者および、他社からの派遣社員を含む社員1,300人余に対し、全額会社の費用により下記の対応を推奨しています。
・麻しん罹患歴(+)、ワクチン接種歴(+):抗体検査を推奨
・麻しんり患歴(-)、ワクチン接種歴(-):ワクチン接種を推奨
ただし、抗体検査及びワクチン接種は、「受診時に症状が無い者」が対象です。
麻しんについてはこちらのページもご確認ください
お問い合わせ
品川区保健所 保健予防課 感染症対策係
電話:03-5742-9152
FAX:03-5742-9158
(夜間・休日)
東京都保健医療情報センター「ひまわり」
電話:03-5272-0303