品川区禁煙外来治療費助成金交付事業に関するアンケート集計結果 対象:登録期間:令和5年4月〜令和6年3月 登録者75名 年度内再登録者1名あり アンケート期間 令和6年11月21日〜令和7年3月19日 (回答再依頼により期間延長) アンケート送付75名(助成金申請あり33名・助成金申請なし42名) 回答方法 郵送等・電子申請 回答34名(助成金申請あり26名・助成金申請なし8名)、転居先不明3名 回収率45.3%(助成金申請あり78.8%・助成金申請なし19.0%) 助成金申請あり 品川区禁煙外来治療費助成金事業をどこで知りましたか  人数 ・ア  主治医からの紹介    3人 ・イ  知人からの紹介     2人 ・ウ         区のホームページ         12人            ・エ         広報しながわ        5人 ・オ         その他       (区民健診のお知らせ等)    4人 禁煙しようと思ったきっかけは何ですか 別紙1へ 別紙1 ・健康のため(同様意見1件) ・健康面・経済面から(同様意見4件) ・自分の家族、ペットの健康のため ・年齢が40になり、今後の自分の健康を考えて ・50歳という区切りの年齢なので ・医師の勧め。内科(中性脂肪が高いため)、歯科(歯に良くないため) ・体に悪いと感じたから ・喫煙場所がすくなくなり、そろそろやめようかと思った。(同様意見1件) ・子どもが欲しいと思ったから ・歯科医院からの指導(同様意見1件) ・身辺・心境の変化 ・スキマ時間をつぶすために喫煙していることに気付き、もう少し生産的な時間の使い方をしたくなった。 ・たばこが美味しくないと感じていたため 禁煙外来治療後の現在の状況についてお尋ねします                  人数 ・ア  現在も禁煙継続中である                            19人 ・イ  喫煙しているが、治療開始前よりも本数が減った                  5人 ・ウ  喫煙しており、治療開始前と同じ状況である                   2人 品川区禁煙外来治療費助成金事業は、禁煙へのきっかけづくり、禁煙への取り組みを後押しすることにつながりましたか     人数 ・ア    はい                                      25人 ・イ    いいえ                                    0人 ・ウ    どちらともいえない                                1人 今後この助成金事業を活用する方に禁煙の取り組み方等参考となるアドバイスがありましたらご記入下さい。 ・禁煙外来を受ける前に申請しなければならないことを知らず、助成金は雀の涙ほどしか受け取れなかった。 ・頑張ろう! ・一度でスパッとやめられました。 ・無理をしないこと ・禁煙外来に通うことが一番の近道だと思います ・自分だけではなく家族の事を強く思いやりとげました。 ・クリニックによって、禁煙できるか分かれるような気がした ・禁煙外来に行くことで、ひとりで、禁煙するよりも禁煙できると思います。助成金は助かりました。 ・通院前に自力で本数を減らしておく ・通院の時間を確保するのが大変でした。 ・仕事によるストレスでイライラしたことがあり、ネオシダー(態様は紙巻たばこと同じ用い方をする喉の薬)を買おうと思ったが、調べたらニコチン含有だったので止めた。「少しだけ」の気持ちを抑えるのが肝心な気がします。 ・タバコ代を貯金して、100万貯める!など具体的な目標を立てて取り組んで下さい。 ・禁煙は自分との戦い。やり遂げることは難しい ・医者からの指導のため、特にアドバイスがない。禁煙をしなければ治療が出来ないと言われたので、禁煙に取り組みました。 ・チャンピックスがない時期で、禁煙の成功に不安を感じていましたが、定期的に通院するだけでも大きな効果があったと思います。 ・禁煙が続いた日にスタンプを押す禁煙ガイドブックなるものが病院でもらえます。スタンプがたまるのがとても励みになりますし、妻や子など大事な人からスタンプをもらうようにすると効果絶大です。ぜひ禁煙する方は試してみて欲しいです。 ・助成金事業があることがあまり知られていないので、認知度向上が進むと良いなと思います。(私の場合はネットで「自治体によっては禁煙外来助成金交付事業がある」と見かけてから自分で「品川区 禁煙治療」と調べてこの事業に行き着いたので、もっと目につきやすかったらなと感じました) ・自分の強い意志としっかりした目標をもって治療をすること ・まずは禁煙外来をすぐ始めてみることがなによりです。 ・最初の一週間がとても辛かったのでそれを乗り切れば、安定してくると思います。 品川区禁煙外来治療費助成金交付事業・受動喫煙防止対策に対するご意見・ご要望があればご記入下さい。 ・心の支えとなりました! ・領収書を一部紛失して全額申請できなかった。一部あれば全額申請できると良いと思った。 ・事前申請より事後の方が利用しやすい ・僅かな自己負担で喫煙を実現したことにお礼を申し上げます。 ・私の意思で禁煙したのではなく、紹介状を作成してもらったのに初回は助成金の対象外だったので、初回も対象にしてもらいたかった。 ・ぜひ継続していただきたい ・喫煙者と非喫煙者が対立しない、とてもよい試みと思います。ぜひ事業を継続してください。 ・現在、パッチのみで治療薬が無い状態。私にはパッチは効かないと思った。かぶれる。 ・今後も継続してほしい ・助成金の金額を一万円からもう少し上げてほしい ・若い人へのアピールが大事! 助成金申請なし 品川区禁煙外来治療費助成金事業をどこで知りましたか                               人数 ・ア      主治医からの紹介                                         1人 ・イ      知人からの紹介                                          0人 ・ウ      区のホームページ                                         6人 ・エ      広報しながわ                                           1人 ・オ      その他                                              0人 禁煙しようと思ったきっかけは何ですか 別紙2へ 別紙2 ・値上げ、健康 ・家族からの勧め ・健康診断で肺気腫と診断されたため ・健康管理のため ・子どもがうまれるため ・金銭面で ・飲食店や街に喫煙所が著しく減少したこと ・無駄と思ったので 禁煙外来治療後の現在の状況についてお尋ねします                                  人数 ・ア       現在も禁煙継続中である                                      2人 ・イ       喫煙しているが、治療開始前よりも本数が減った                           2人 ・ウ       喫煙しており、治療開始前と同じ状況である                             4人 禁煙外来治療費助成金を申請されなかった理由についてお尋ねします                          人数 ・ア      禁煙外来実施医療機関で治療していたが中断した                            1人 →中断した理由 別紙2へ 別紙2 ・少し面倒になった ・イ 通院を1回もしなかった                                              6人 →通院をしなかった理由 別紙2へ 別紙2 ・飲み薬(チャンピックス)が無いため ・なかなか禁煙の決断ができなかった ・禁煙パッチでは禁煙を継続するのは難しいと思ったため ・リストにあった近隣の病院にいくつか問い合わせましたが、今はやっていない・薬がない等の回答だったため。薬(チャンピックス)の製造がとまっている等のお話でした。 ・通院を始める時期が悪かったため ・禁煙外来の受付診察時間が平日の日中のみだったため ・ウ  その他                                                     1人 →助成金を申請しなかった理由 別紙へ 別紙2 ・(区から処方箋に基づいていない)大衆薬では助成金が下りないと言われた。(病院に行っても同じ薬が処方されるだけ)。治療してもらえる病院がなかった。 品川区禁煙外来治療費助成金交付事業に登録したことは、あなたにとって禁煙への取り組みを後押しすることにつながりましたか    人数 ・ア  はい                                                 4人 →どういった点ですか? 別紙2へ 別紙2 ・少し意識が変わった ・助成金があったのできっかけになった ・良いきっかけになった。 ・助成金があるので ・イ   いいえ                                                 1人 ・ウ   どちらともいえない                                           3人 今後、禁煙外来治療費助成金事業を利用して、再度禁煙に取り組もうと考えていますか?                      人数 ・ア    はい                                                   5人 ・イ    いいえ                                                  0人 ・ウ    どちらともいえない                                            1人 ・エ    現在喫煙をしていない                                           2人 今後この助成金事業を活用する方に禁煙の取り組み方等参考となるアドバイスがありましたらご記入下さい。 ・病院でしか処方されない薬を処方してくれる医院がないと難しいです。 品川区禁煙外来治療費助成金交付事業・受動喫煙防止対策に対するご意見・ご要望があればご記入下さい。 ・経口禁煙補助薬が利用できるようになった際には禁煙に取り組みますので、助成金交付事業を続けて頂きたいと思います。 ・区で支援下さるのはありがたいですが、医療機関の状況とは温度差があり、実際の通院には至りませんでした。区外に転出してしまいましたが、せっかくの良い制度なので、広報周知の拡大とともに、担当課の医療機関との連携を期待します。 アンケート結果を円グラフで、人数、構成比を記載しています。 品川区禁煙外来治療費助成金事業をどこで知りましたか 全体 ・ア      主治医からの紹介       4人       12% ・イ      知人からの紹介        2人        6% ・ウ      区のホームページ       18人       53% ・エ      広報しながわ          6人     17% ・オ      その他             4人        12% 助成金申請あり    ・ア       主治医からの紹介       3人        12% ・イ       知人からの紹介        2人        8%      ・ウ       区のホームページ       12人       46% ・エ       広報しながわ          5人      19% ・オ       その他              4人        15% 助成金申請なし ・ア       主治医からの紹介          1人      12% ・イ       知人からの紹介           0人 ・ウ       区のホームページ          6人   75% ・エ       広報しながわ            1人     13% ・オ       その他               0人 禁煙外来治療後の現在の状況についてお尋ねします 全体 ・ア       現在も禁煙継続中である                21人        62% ・イ       喫煙しているが、治療開始前よりも本数が減った      7人         20% ・ウ       喫煙しており、治療開始前と同じ状況である        6人        18% 助成金申請あり ・ア       現在も禁煙継続中である                  19人     73% ・イ       喫煙しているが、治療開始前よりも本数が減った        5人    19%   ・ウ       喫煙しており、治療開始前と同じ状況である          2人    8% 助成金申請なし ・ア       現在も禁煙継続中である                   2人     25% ・イ       喫煙しているが、治療開始前よりも本数が減った        2人     25% ・ウ       喫煙しており、治療開始前と同じ状況である          4人       50% 品川区禁煙外来治療費助成金事業は、禁煙へのきっかけづくり、禁煙への取り組みを後押しすることにつながりましたか 全体 ・ア        はい                           29人        85% ・イ        いいえ                           1人        3% ・ウ         どちらともいえない                     4人        12% 助成金申請あり ・ア         はい                           25人       96% ・イ         いいえ                          0人 ・ウ         どちらともいえない                    1人       4% 助成金申請なし ・ア         はい                            4人          50% ・イ         いいえ                           1人        12% ・ウ         どちらともいえない                     3人          38% 品川区禁煙外来治療費助成金交付事業に関するアンケート集計結果は以上となります。