トップページ > 健康・福祉 > 高齢者 > 高齢者の安心安全の暮らし > 認知症について > 品川くるみ高齢者見守りアイテム
品川くるみ高齢者見守りアイテム
更新日:2018年3月29日
品川くるみ高齢者見守りアイテムとは
行方不明時や身元不明になった時の、早期発見・身元判明を目的としたアイテムです。
住所・氏名・緊急連絡先などの情報を区に事前登録した高齢者等に対し、事前登録情報と連動した「登録番号」が記載されたアイテムを配付します。
見守りアイテム配付対象者
品川区に住所があり、以下の(1)または(2)に該当する方(1) 外出に不安のある65歳以上の方
(2) 認知症(疑い含む)により、外出時に行方不明になるおそれがある40歳以上の方
見守りアイテム申請者
見守りアイテム配付対象者または家族お申込時に必要なもの
・申請者の印鑑(スタンプ式印鑑は不可)・見守りアイテム配付対象者の顔写真、全身写真(なければ顔写真のみで可)
・かかりつけ医、ケアマネジャーがいる場合
→・かかりつけの病院名、医師名、電話番号
・ケアマネジャーの事業所名、氏名、電話番号
見守りアイテム(3点セット)
(1)アイロンシール(10枚)
洋服等に付けられます。
(2)靴反射シール(6枚)
靴の側面等に付けられます。
(3)キーホルダー
キーホルダーは、ハメパチタイプまたはキャラクタータイプのいずれか1つを選択できます。
お申込み:配布対象者のお近くの在宅介護支援センター
お問い合わせ:高齢者福祉課認知症対策係 03-5742-6802
事前登録の流れ
在宅介護支援センターは高齢者情報の登録を行い、見守りアイテム申請者に登録番号が記載された見守りアイテムをお渡しします。
※2年に1度、更新申請が必要です。更新時期に区よりお知らせをお送りします。
品川くるみ高齢者見守りネットワーク
「品川くるみ高齢者見守りアイテム」登録者が行方不明になった場合、登録者のご家族は、区のネットワーク(品川くるみ高齢者見守りネットワーク)を利用し、区内の関係機関に捜索への協力を依頼することができます。
捜索協力の依頼先は、(1)区内在宅介護支援センター(2)東京都行方不明認知症高齢者等情報共有サイト(3)区内協力介護事業者など(4)しなメール登録者(しながわテレビ・プッシュと連携)です。依頼先の範囲は選択できます。なお、見守りアイテム登録前でも区のネットワークを一部利用することができます。
また、行方不明高齢者を発見した方は見守りアイテムに記載の在宅介護支援センターまたは警察へ発見連絡をお願いします。
対応時間
○在宅介護支援センター(祝日を除く月~土曜日午前9時~午後7時)
○高齢者福祉課認知症対策係
(祝日を除く月~金曜日午前8時30分~午後5時)
※時間外は警察(110番)へ連絡してください。
*「しなメール」とは、区の情報を電子メールで配信するサービスです。
しなメールのコンテンツ「高齢者情報」→『行方不明者情報』を選択すると、行方不明発生時に情報が配信されるようになります。
また、ケーブルテレビ品川のしながわテレビ・プッシュと連携し、専用端末を通じてテレビ画面にメール内容を表示します。
しなメール登録はhttps://mail.cous.jp/shinagawa/へアクセスしてください。
参考資料
お問い合わせ
高齢者福祉課 認知症対策係
電話:03-5742-6802(直通)
FAX:03-5742-6881