令和3年度狂犬病予防定期集合注射実施のお知らせ
更新日:2021年3月19日
犬の所有者は、生後91日目以上の飼い犬に毎年1回、狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています(狂犬病予防法第5条)。
品川区では、東京都獣医師会品川支部所属の動物病院17か所を会場として「狂犬病予防定期集合注射」を実施します。
品川区では、東京都獣医師会品川支部所属の動物病院17か所を会場として「狂犬病予防定期集合注射」を実施します。
1.期間と会場
◆実施期間
令和3年4月1日(木)~4月30日(金)
※動物病院によって実施日・注射時間が異なります。「令和3年度狂犬病予防定期集合注射実施会場一覧表」をご覧ください。
※新型コロナウイルス感染症対策として、事前予約を必要とする動物病院があります。注射時間等についてご不明な点は、
動物病院に直接お問い合わせください。
◆実施会場(動物病院)
東京都獣医師会品川支部所属の動物病院17カ所
※「令和3年度狂犬病予防定期集合注射実施会場一覧表」および「令和3年度狂犬病予防定期集合注射会場案内図」をご覧ください。
令和3年4月1日(木)~4月30日(金)
※動物病院によって実施日・注射時間が異なります。「令和3年度狂犬病予防定期集合注射実施会場一覧表」をご覧ください。
※新型コロナウイルス感染症対策として、事前予約を必要とする動物病院があります。注射時間等についてご不明な点は、
動物病院に直接お問い合わせください。
◆実施会場(動物病院)
東京都獣医師会品川支部所属の動物病院17カ所
※「令和3年度狂犬病予防定期集合注射実施会場一覧表」および「令和3年度狂犬病予防定期集合注射会場案内図」をご覧ください。
- 令和3年度狂犬病予防定期集合注射実施のお知らせ( 、126.8 KB)
- 令和3年度狂犬病予防定期集合注射実施会場一覧( 、709.6 KB)
- 令和3年度狂犬病予防定期集合注射実施会場案内図( 、918.0 KB)
2.持ち物と費用
◆持ち物
1.「狂犬病予防定期集合注射の通知書兼領収書」
2.「問診票」(必ずご記入ください)
※令和3年2月末現在の登録情報を基に、犬の飼い主様あてに3月末に郵送します。
登録情報に相違があるときは.「狂犬病予防定期集合注射の通知書兼領収書」のC票に赤で二重線を引き、修正をお願いします。
◆費用
狂犬病予防注射料 3,200円
狂犬病予防注射済票交付手数料 550円
合計 3,750円
※時間外は注射料金が上記とは異なる場合があります。なるべく、つり銭の無いようにお願いします。
※注射済票は会場である動物病院にて交付されます。
1.「狂犬病予防定期集合注射の通知書兼領収書」
2.「問診票」(必ずご記入ください)
※令和3年2月末現在の登録情報を基に、犬の飼い主様あてに3月末に郵送します。
登録情報に相違があるときは.「狂犬病予防定期集合注射の通知書兼領収書」のC票に赤で二重線を引き、修正をお願いします。
◆費用
狂犬病予防注射料 3,200円
狂犬病予防注射済票交付手数料 550円
合計 3,750円
※時間外は注射料金が上記とは異なる場合があります。なるべく、つり銭の無いようにお願いします。
※注射済票は会場である動物病院にて交付されます。
3.登録が済んでいない飼い犬
◆登録が済んでいない飼い犬(未登録犬)
登録が済んでいない場合、集合注射会場で犬の登録手続きができます。(登録手数料3,000円)
※「狂犬病予防定期集合注射の通知書兼領収書」の鑑札番号欄に「未登録」と記載されている飼い犬は、登録手続きが済んでいません。
※注射済票の交付手続きと一緒に行ってください。犬の登録のみをご希望の場合は、区の窓口にて手続きを行ってください。
登録が済んでいない場合、集合注射会場で犬の登録手続きができます。(登録手数料3,000円)
※「狂犬病予防定期集合注射の通知書兼領収書」の鑑札番号欄に「未登録」と記載されている飼い犬は、登録手続きが済んでいません。
※注射済票の交付手続きと一緒に行ってください。犬の登録のみをご希望の場合は、区の窓口にて手続きを行ってください。
4.品川区の狂犬病予防定期集合注射を利用されない飼い主の方
「狂犬病予防定期集合注射」を利用されない場合は、法定接種期間である4月から6月(新型コロナウイルス感染症まん延防止の観点等から、
やむを得ない事情がある場合は12月末)までに動物病院で接種をお済ませください。
接種後、注射済票の交付申請を区の窓口にて行ってください。窓口および持ち物は以下のとおりです。
<窓口>
●品川区保健所(区役所7階)
●品川保健センター
●荏原保健センター
●各地域センター
<持ち物>
●獣医師から発行される「狂犬病予防注射済証明書」
●交付手数料550円
●「狂犬病予防定期集合注射の通知書兼領収書」
※令和3年2月末現在の登録情報を基に、犬の飼い主様あてに3月末に郵送します。
登録情報に相違があるときは.「狂犬病予防定期集合注射の通知書兼領収書」のC票に赤で二重線を引き、修正をお願いします。
お手元に無い場合は、区の窓口にあります申請書にご記入いただき、注射済票の交付申請を行ってください。
やむを得ない事情がある場合は12月末)までに動物病院で接種をお済ませください。
接種後、注射済票の交付申請を区の窓口にて行ってください。窓口および持ち物は以下のとおりです。
<窓口>
●品川区保健所(区役所7階)
●品川保健センター
●荏原保健センター
●各地域センター
<持ち物>
●獣医師から発行される「狂犬病予防注射済証明書」
●交付手数料550円
●「狂犬病予防定期集合注射の通知書兼領収書」
※令和3年2月末現在の登録情報を基に、犬の飼い主様あてに3月末に郵送します。
登録情報に相違があるときは.「狂犬病予防定期集合注射の通知書兼領収書」のC票に赤で二重線を引き、修正をお願いします。
お手元に無い場合は、区の窓口にあります申請書にご記入いただき、注射済票の交付申請を行ってください。
お問い合わせ
品川区保健所生活衛生課
電話:03-5742-9132
FAX:03-5742-9104