2ページ 主な変更点 このページは、「令和6年度障害者福祉のしおり」からの主な変更点を掲載しています。 詳細は、各ページをご確認ください。 ・愛の手帳(29ページ) 18 歳未満のかたの窓口変更 ・対象疾病一覧(37ページ、38ページ) ・指定された病気について(48ページ、49ページ) 対象疾病の追加 こめじるし 障害者福祉手当(区制度)(54ページ)の対象となる難病についても、同様に対象疾病が追加されます。 ・旧優生保護法による優生手術等を受けたかた等への補償金(53ページ) 旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶を受けたかたで対象となるかたには、請求により国から補償金等 が支給されます。 ・特別障害者手当等(国制度)(10ページ、11ページ、55ページ、56ページ) 手当額の変更 ・特別児童扶養手当(国制度)(57ページ) 手当額の変更 ・児童扶養手当(国制度)(58ページ、59ページ) 手当額の変更 ・受給者所得限度額(全部支給・一部支給)の変更の詳細については(10ページ、11ページ)をご確認ください。 ・障害基礎年金(国民年金)(59ページ、60ページ) 年金額の変更 ・特別障害給付金(国民年金)(60ページ) 支給額の変更 ・重度訪問介護利用者の大学修学支援事業 (69ページ) 重度障害者が大学等に修学するにあたり、必要な身体介護等を提供します。 3ページ 主な変更点についてのつづきです。 詳細は、各ページをご確認ください。 ・中等度難聴者補聴器購入助成事業(72ページ) 身体障害者手帳をお持ちでない難聴者に補聴器購入費の一部を助成します。 こめじるし 購入前にご相談ください。指定意見書等必要書類をお渡しします。 ・福祉タクシー・自動車燃料費助成券の交付(医療型短期入所利用者)(87ページ) 外出困難な医療的ケア児者等が医療型短期入所を利用するために必要な福祉タクシーの利用料金または自動車燃料費の一部を助成する助成券(つきあたり20,000 円分)を交付します。 ・介護タクシー利用補助券の交付(88ページ) 福祉タクシー・自動車燃料補助事業の交付対象者のうち、所定の要件を満たすかたが介護タクシーに乗車する場合に発生する予約料、迎車料、基本介助料を実質無償化する利用補助券(つきあたり4 枚)を交付します。 ・相談の窓口(21ページ、22ページ) ・施設など(117ページから120ページ) 新規掲載、掲載情報の変更、削除