トップページ > 子ども・教育 > 妊娠・出産 > 赤ちゃんが生まれたら > 産後ケア(日帰り)事業
産後ケア(日帰り)事業
更新日:令和5年3月15日
対象者
産後4カ月未満の品川区在住のお母さんと赤ちゃんです。赤ちゃんは利用日までに健診を受けていることが条件です。ただし、医療行為の必要な方は除きます。
産後ケアの内容
※昼食の提供はありません。(飲食の持ち込みは可能です。)
- 利用可能日:月曜日~金曜日 午前利用:9時30分~正午 午後利用:1時30分~4時
- 場所:品川保健センター(品川区北品川3-11-22)
- 利用料
一般世帯 | 1,000円 |
住民税非課税世帯 | 500円 |
生活保護世帯 | 免除 |
申請について
【申し込みの流れ】
電話で産後ケア(日帰り)受付に利用日を予約 → 産後ケア(日帰り)受付に申請書の提出 → 申請書受理後、承認通知書の送付 → 品川保健センターで利用料を支払っていただいた後 → 産後ケアの提供
電話予約は、利用希望日の前月1日から随時受付(日曜・祝日の場合は月初めの開庁日)。
電話で産後ケア(日帰り)受付に利用日を予約 → 産後ケア(日帰り)受付に申請書の提出 → 申請書受理後、承認通知書の送付 → 品川保健センターで利用料を支払っていただいた後 → 産後ケアの提供
電話予約は、利用希望日の前月1日から随時受付(日曜・祝日の場合は月初めの開庁日)。
申請については、PDF3 利用申請書 をご利用ください。利用申請書はA4版で印刷してご利用ください。
申請の詳細については、PDF4 産後ケアのご案内と利用申請について をご確認ください。
送付先は次のとおりです。
〒141-8648 品川区東五反田4-1-17 東京医療保健大学 産後ケア担当
産後ケア(日帰り)事業は、妊娠・出産から育児まで切れ目のない支援を行う「しながわネウボラネットワーク」に位置づけられた事業です。「ネウボラ」とは、フィンランド語でアドバイス(neuvo)の場(la)という意味です。
お問い合わせ
産後ケア(日帰り)受付〈受託者:東京医療保健大学 産後ケア受付〉
電話:03-5421-2081