トップページ > 区政情報 > わ!しながわ|品川区シティプロモーション > 令和2(2020)年度の取り組み > 品川区PR冊子「つなごう品川」2020年版
品川区PR冊子「つなごう品川」2020年版
更新日:2020年8月13日
令和2年7月14日(火)、品川区PR冊子「つなごう品川 2020」を発行しました。区の施策、地域の取り組み、人口などのデータ、歴史などをわかりやすくコンパクトに紹介しています。区役所(本庁舎5階 広報広聴課、第三庁舎3階 区制資料コーナー)で配布しているほか、東京・神奈川・千葉・埼玉の三省堂書店13店舗にて、引越しや子育て関係の書籍を購入した方への配付も実施しています。
音声(日本語)で聞く
※音声コード「Uni-Voice」に対応しています。利用にはアプリ「Uni-Voice」が必要です。くわしくはUni-Voice事業企画株式会社ホームページをご確認ください。
文字を拡大して読む、多言語で読む・聞く
※文字拡大機能、音声読み上げ機能、多言語翻訳に対応している電子書籍「カタログポケット」でも利用できます。
「カタログポケット」は、「広報しながわ」などの情報がパソコン、スマートフォン、タブレット端末で見ることができる電子書籍です。アプリ版で「マイコンテンツ」に登録をすると、最新情報の配信通知が届きます。多言語(日本語、英語、韓国語、中国語繁体、中国語簡体、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語)配信、文字拡大、音声読み上げにも対応しています。詳しくは「広報しながわ」電子書籍(デジタルブック)をご覧ください。
カタログポケット版「つなごう品川」はこちら
PDFで閲覧する
- 「つなごう品川」全編 p.1-16( 、9,169.9 KB)
- 「つなごう品川」分割 p.1( 、359.1 KB)
- 「つなごう品川」分割 p.2-3( 、3,898.5 KB)
- 「つなごう品川」分割 p.4-5( 、382.6 KB)
- 「つなごう品川」分割 p.6-7( 、1,432.1 KB)
- 「つなごう品川」分割 p.8-9( 、1,128.7 KB)
- 「つなごう品川」分割 p.10-11( 、879.6 KB)
- 「つなごう品川」分割 p.12-13( 、1,052.2 KB)
- 「つなごう品川」分割 p.14-15( 、896.0 KB)
- 「つなごう品川」分割 p.16( 、359.0 KB)
内容
2-3ページ 新しい発見とうれしい出会いにあふれたまち。「わ!」がいっぱい、品川。
ページ下部に並んだ「しながわ百景」の写真は、品川区情報アプリ「ココシル品川」のARカメラ(画像認識)を使うと、各スポットの情報が画面に呼び出されます。ぜひ、お試しください。
4-5ページ About Shinagawa 品川区プロフィール
人口、面積、交通インフラなど、品川区に関する数字をわかりやすくまとめています。
区内には40駅14路線もあって、交通の便の良さがよくわかります。
6-7ページ Time Line ”今”そして”未来”へつながるベクトル
縄文時代の貝塚、江戸時代の品川宿から、八ツ山橋に初代ゴジラが初上陸、9年間の一貫教育スタート、そして2020年へ。
また、坂本龍馬や伊藤博文など、区にゆかりのある幕末・明治の偉人たちを紹介するコーナーもあります。
8-9ページ つなごう、力 にぎわい・産業/交流・オリパラ
都内有数の商業地域であり、産業・観光ともに輝きを増している品川区。
まちの元気、人の元気が伝わるような、にぎわいと発展につながる施策を紹介しています。
区民による魅力発信WEBマガジン「つなごう品川」#07 八潮まつり
10-11ページ つなごう、笑顔 子育て・教育/健康・福祉
子育てしやすいまち品川。子育てしたいと思うまち品川。
公教育の先進自治体として、常に新しいことに挑戦し続けています。
子どもはもちろん、すべての区民の笑顔がつながるような施策を紹介しています。
区民による魅力発信WEBマガジン「つなごう品川」#10 豊六睦会
12-13ページ つなごう、毎日 環境/安全・安心
いざというときに大切なのは、普段からの備えと人と人のつながりです。
品川区ならではの地域コミュニティの力を活かしながら、
安全で安心、そして水と緑豊かなまちを守るための取り組みを紹介しています。
区民による魅力発信WEBマガジン「つなごう品川」#08 大井消防団
14-15ページ つながる品川 [人・地域・世代]
・区民による魅力発信WEBマガジン「つなごう品川」
・人・地域・世代をつなぐ 楽しいイベント・お祭り(小さいお子さん大歓迎)
・みんなで品川の魅力再発見 しながわLOVE!魅力発見
ケーブルテレビ品川「いとうまい子の発見!しながわLOVEな外国人」より
しながわネットTV(YouTube)でも放送中
※このページは、平成30年度実施の魅力発信ワークショップ「Discover SHINAGAWA」 において参加者より提案された「Gyan Gyan~ギャン泣きキャラバン~」「Ura-Shina!品川の魅力再発見」「品川を日本一のシェアサイクル都市へ~ちょっと近くて、ちょっと降りれる~」というアイデアを参考にしています。
お問い合わせ
広報広聴課シティプロモーション担当
電話03-5742-6043 FAX03-5742-6870