トップページ > 区政情報 > わ!しながわ|品川区シティプロモーション > 令和4(2022)年度の取り組み > わ!しながわ地域応援プロジェクト2022
わ!しながわ地域応援プロジェクト2022
更新日:令和5年3月15日
わ!しながわ地域応援プロジェクトは、「わ!しながわ」を合い言葉に、新型コロナウイルス感染症の拡大により日常生活や経済活動に影響が出る中、品川区の魅力を維持しようとする区民・団体等の取り組みに対して、また、″伝統が息づく暮らしと都心の魅力が共存する品川区″の魅力発信につながる、区民・団体等の取り組みに対して広報活動の支援を行うものです。
当プロジェクトに参加いただくと、もれなく″限定版「わ!しながわ」金メダルロゴマーク″を進呈するほか、区広報媒体を使って各事業の広報活動を行います。詳しくは、「わ!しながわ地域応援プロジェクト 参加募集」ページをご確認ください。
「わ!しながわ地域応援プロジェクト 参加募集」についてはこちら
プロジェクト参加団体紹介 目次
1.生活工房ひとくふう
2.「よりみち、とごし。」
3.品川フィルハーモニー・アンサンブル
4.しながわ盛り上げまSHOW~全ての人にありがとう~
5.朗読グループ5Thanks(サンク・サンクス)
6.地域連携特別番組 「ありがとう 丸田商店」
7.Meeting Factory Tokyo
8.東京倉庫株式会社―ヒカリノソウコ2022―水辺の物流倉庫とヒカリの共演
9.東京メガイルミネーション
10.旗の台フレンド薬局
11.品川ビジネスクラブ クラウドファンディング
12.東京品川中央ロータリークラブ ーポップアップカードを作ろうー
13.第15回品川子育てメッセ2022~つたえる・つながる・めぐりあう~子どもといっしょに広がる世界
14.地域と連携した情報発信施策 「しながわ風情」
15.とにかく明るい性教育 パンツの教室(性教育1dayセミナー)
16.「好きです 戸越銀座」
プロジェクト参加団体紹介
地域と連携した戸越銀座PR 動画「好きです 戸越銀座」
戸越銀座商店街が地域の方々といっしょに制作した、PR動画「好きです戸越銀座」を、3月1日から3月31日までケーブルテレビ品川で放送します。併せて、商店街マスコットキャラクターの銀ちゃんが、3月1日から3月31日まで番組の宣伝として東急池上線多摩川線車両ビジョンに登場して戸越銀座を盛り上げます。


地域連携 特別番組「ありがとう丸田商店」再放送
閉店から1年が経った今、地域の方々とともに、ふたたび感動を共にしたくてケーブルテレビ品川で再放送が決定しました。
とにかく明るい性教育 パンツの教室 (性教育1dayセミナー)
子どもが自分で自分を守れるようになるために、命の大切さ、身を守る大切さを伝える「性教育」は親から子へ渡すお守りです。愛情たっぷり伝えられる、おうち性教育を明るく楽しく始めてみませんか。オンライン開催です。本セミナーは、参加無料ですが、他の講座は有料となります。
詳細は、チラシをご覧ください。


とにかく明るい性教育 パンツの教室(性教育1dayセミナー)(別ウインドウ表示)
地域と連携した情報発信施策 「しながわ風情」
ケーブルテレビ品川が、区民の方から「子どもにすすめられる教養番組」の要望が多いことにお応えして、文化・歴史のあるまち品川を、区民が再発見できる動画を2本制作しました。チャンネル:しながわ区民チャンネル
番組名:しながわ風情
番組内容:1.大正浪漫館(5分番組)
2.目黒川クルーズ(5分番組)
放送日時:令和4年11月1日~11月30日(11月毎日)
午後7時40分~午後7時50分
ぜひ、ご覧ください。
1.国の重要文化財 旧島津家本邸 「大正浪漫館」
しながわ風情大正浪漫館(別ウインドウ表示)

2.五反田リバーステーション発 御成橋噴水くぐり & 名店グルメ信濃屋 「目黒川クルーズ」
しながわ風情目黒川クルーズ(別ウインドウ表示)

「しながわ風情」(別ウインドウ表示)

第15回品川子育てメッセ2022~つたえる・つながる・めぐりあう~子どもといっしょに広がる世界
妊娠や出産、育児。たくさんの人と知り合う機会が減っている今、日々の子どものお世話やお出かけ先に困った、という方も多いのではないでしょうか。地域の子育てひろばのスタッフが集結し、子育て情報をお届けします。 また、親子で一緒に楽しめる遊び場や親子あそび歌コンサート、虐待防止講演会なども開催します。
一部オンラインでの配信をします。
・日時:10月28日(金) 午前10時30分~午後3時30分
・会場:スクエア荏原 1階
・参加費:無料
詳しくは公式サイトをご覧ください。
子育てメッセホームページ(別ウィンドウ表示)
東京品川中央ロータリークラブ ーポップアップカードを作ろうー
ロータリークラブは、自分の職業を通じて地域と国際社会への貢献を志向する会員で構成されている、全世界200 以上の国にネットワークがある奉仕団体です。
品川区家庭の日のイベントとして、親子で楽しめるワークショップを企画しました。絵本作家・グラフィックデザイナーの岡村志満子さんを講師としてお迎えし、飛び出すカードの仕組みを学びながら、クリスマスデザインの可愛いカードを作ります。
小学生親子の皆さんのご参加をお待ちしています。
ポップアップカードをつくろう(別ウインドウ表示)
品川ビジネスクラブ版 クラウドファンディング
一般財団法人品川ビジネスクラブは、クラウドファンディング事業者国内最大級のCAMPFIREのパートナーとして、クラウドファンディング支援を行っています。 詳細や支援の申し込みは公式ホームページをご覧ください
品川ビジネスクラブホームページ(別ウィンドウ表示)
【カカオハスクが雑貨に!?】伝統工芸と新素材でカカオの新たな可能性を切りひらく!
これまで積極的な活用がされてこなかった明治のカカオハスク(カカオ豆の皮)を有効活用し、fabulaの新素材と漆琳堂の漆を掛け合わせて、コースターやお椀、タイルなどの雑貨にリクリエイトしました。新しいカカオの価値創造を通じて、カカオに関わるすべての人と、カカオの未来をひらきます。
詳しくはホームページをご覧ください。
【カカオハスクが雑貨に!?】伝統工芸と新素材でカカオの新たな可能性を切りひらく!(別ウインドウ表示)
旗の台フレンド薬局
地域住民の皆さまの熱中症予防として、来店いただいた方へ冷たいおしぼりを無料で提供し、店内で涼んでいただくことができます。店内では、冷たいお水、塩あめ・塩タブレットなども無料で用意しています。地域住民の方が、旗の台東口商店街で安心してお買い物ができるお手伝いをします。また、熱中症予防のチラシを配布します。
実施期間:令和4年7月1日(金) ~令和4年8月31日(水)
※日・祝日除く店舗営業時間内 営業時間等は、ホームページをご覧ください。(別ウインドウ表示)
場 所:旗の台フレンド薬局(品川区旗の台4-1-7 谷口ビル1階)
東京メガイルミネーション
広大な敷地の競馬場において、イルミネーションイベントを今年も開催します。各種指針を遵守したコロナ対策を実施し、区民が競馬場をレジャー施設として楽しむことができるように準備しています。しながわ水族館・立会川龍馬繁栄会等の近隣施設・商店街の活性化にも繋がる、「しながわ区民デー」も予定しています。
営業期間:令和4年10月15日(土) ~令和5年1月9日(月・祝)
※大井競馬(TCK)開催スケジュールに合わせて、営業日時変更の可能性があります。
料金:大人(18歳以上):800円~ 小人(小・中・高校生):400円~
※価格は時期により変動しますので、詳細は公式サイトをご確認ください。
東京メガイルミネーション(別ウィンドウ表示)
東京倉庫ライトアップ-ヒカリノソウコ2022-水辺の物流倉庫とヒカリの共演
倉庫賃貸事業の東京倉庫株式会社が、昨年12月の京浜運河沿いの物流倉庫のライトアップに続き、勝島運河、湾岸通り沿い勝島第3地区の物流倉庫のライトアップを始めました。日没を迎えると季節に応じた光の色をまとい、街の沿道を明るく照らします。「東京メガイルミ」など明かりを用いたまちづくりが盛んな地域の活動に参加することで、地域の安全・活性化に寄与しています。
点灯時間:日没から午後10時まで
点灯内容:四季折々、イベントに合わせたカラーリング
※点灯日、内容等は変更する場合がございます。
※電力需給逼迫注意報の発令に伴い、勝島第1地区および勝島第3地区でのライトアップは、当面の間消灯いたします。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
東京倉庫株式会社ホームページ(別ウィンドウ表示)
環境省キャンペーン「#環境の日はグリーン」に参画しました
環境省のキャンペーン「#環境の日はグリーン」に参画し、6月3日~6月5日まで勝島運河、湾岸通り沿い勝島第3地区の倉庫をグリーンにライトアップしました。 「環境月間」である6月は新緑のカラーにライトアップしています。
ライトアップ再開のお知らせ
節電のため10月14日(金)まで中止していた、「東京倉庫ライトアップ-ヒカリノソウコ 2022-」を、10月15日(土)から再開します。10月31日(月)まではハロウィンをイメージしたカラーリングです。11月以降も季節ごとのライトアップをお楽しみください。

Meeting Factory Tokyo
Meeting Factory Tokyoは、結婚相談所です。コロナ禍の影響によりコミュニケーションを取ることが厳しくなる中で、zoom(オンライン)でのお見合いを進め、交際、成婚が増えることで少子化対策への貢献を目指しています。また、区内商店とのコラボレーションにより、会員の方が割引を受けられる特典を設けるなどして区内商店や産業の活性化に寄与していきます。割引を受けられる商店等は、随時拡大中です。詳しくは、ホームページをご覧ください。
Meeting Factory Tokyo(別ウィンドウ表示)
地域連携特別番組 「ありがとう 丸田商店」
品川区を代表する名店のひとつで、商店街や地域活性化への功績を残している、シューマイ専門店「丸田商店」。親しまれていた店が閉店するとの情報を受け、多くの区民や品川区商店街連合会から、地元の宝として歴史に残す番組化への要望が多々ありました。その要望を受け、ケーブルテレビ品川が地域と連携し番組を制作します。詳細は決まり次第、随時更新予定です。
<番組概要>
令和4年2月、品川区の名店、シューマイ専門店“丸田商店”が半世紀の歴史に幕を閉じました。昭和の香り漂うこの街には、今も変わらない上質な地域愛が残っています。番組をみた人が、中延エリアに興味や愛着が湧き、訪れてみたくなり、子どもたちや次世代の人々が、周囲への思いやりや、地元愛をはぐくむ機会を創ります。
【番組タイトル】ありがとう 丸田商店
【主人公】 丸田商店 店主 田代敏郎さん
【放送時期】 5月1日・8日・15日・22日・29日 午後8時から(ケーブルテレビ品川)
※その他メイキングの様子などケーブルテレビ品川ツイッターで配信予定
ケーブルテレビ品川Twitter(別ウィンドウ表示)
ケーブルテレビ品川 特別番組「ありがとう 丸田商店」特設サイト(別ウィンドウ表示)
イッツコム地デジ 11Chで放送されます
5月にケーブルテレビ品川で放送された、地域連携特別番組 「ありがとう 丸田商店」が、イッツコム地デジ 11Chで放送されることになりました。ぜひご覧ください。
放送日時:令和5年8月10日(水)午後8:10~8:55
イッツコム地デジ 11Ch(別ウインドウ表示)
朗読グループ5Thanks(サンク・サンクス)
朗読グループ5Thanksは、読み聞かせや朗読コンサートなどのイベントを実施していましたが、コロナ禍で開催が困難なため、現在は朗読動画の制作を始めました。老若男女問わず、朗読の楽しさを伝えられるように制作しています。詳しくは、ホームページをご覧ください。
朗読グループ5Thanksホームページ(別ウィンドウ表示)
「ニューヨークの魔法」シリーズより「東京ではできない頼みごと」の朗読動画
岡田光世さんのちょっと心が暖まる、大人気エッセー「ニューヨークの魔法」シリーズより「東京ではできない頼みごと」の朗読動画を公開しました。ユーモアがありながらも、ちょっと切なく、ポッと心が暖かくなるような作品となっていす。ぜひご覧ください。
【朗読グループ5Thanks朗読動画】 「ニューヨークの魔法」シリーズより「東京ではできない頼みごと」岡田光世(別ウィンドウ表示)
「ニューヨークの魔法」シリーズより「車内放送」の朗読動画
岡田光世さんのベストセラーエッセイ「ニューヨークの魔法」シリーズ2作目、「ニューヨークの魔法は続く」から「車内放送」をお届けします。ユーモアも、思いやりもたっぷりのニューヨークでの素敵な日常風景の一場面です。ぜひご覧ください。
【朗読グループ5Thanks朗読動画】 「ニューヨークの魔法」シリーズより「車内放送」岡田光世(別ウィンドウ表示)
「ニューヨークの魔法」シリーズより「作家はシェルター住まい」の朗読動画
岡田光世さんのベストセラーエッセイ「ニューヨークの魔法」シリーズより、「作家はシェルター住まい」をお届けします。今回は、エッセイに登場する「作家」ご本人が動画に登場。最後の英語メッセージもご本人の肉声です!ぜひご覧ください。
【朗読グループ5Thanks朗読動画】 「ニューヨークの魔法」シリーズより「作家はシェルター住まい」岡田光世(別ウィンドウ表示)
夏休み企画!絵本大好き エコルとごしに大集合
エコルとごしでSDGsについて考えるイベントを開催します。
第1部は、「えほんでまなぶSDGs」
「ほうれんそうカレーききいっぱつ!」(田中六大 作・田中入馬 監修)を読みながら、「フードバンクという挑戦」の著者で、絵本作家の大原悦子さんをゲストに迎え、一緒に食品ロスについて考えます。
第2部は、「えほんのよみきかせリレー」
大型スクリーンに絵を映して、3,4歳から小学校低学年向けの絵本を読みますので、密にならず安心してお楽しみいただけます。
開 催 日:8月28日(日)
開催場所:エコルとごし 3階 多目的スペース
開催時間:第1部 「えほんでまなぶSDGs」 午後2時~午後2時30分
第2部 「えほんのよみきかせリレー」 午後2時45分~午後3時45分(休憩あり)
参 加 費 :無料
参加人数:事前予約制・先着60名
詳しくは、こちらをご覧ください(別ウィンドウ表示)
「ニューヨークの魔法」シリーズより「グラウンドゼロの警備員」の朗読動画
岡田光世さんのベストセラーエッセイ「ニューヨークの魔法」シリーズより、「グラウンドゼロの警備員」をお届けします。2001年9月11日に同時多発テロにより、ニューヨークのワールドトレードセンターが爆破された跡地、グラウンドゼロでやけに明るくて、あしゃべりな警備員が登場します。彼がなぜ、グラウンドゼロの警備員をしているのか・・・。ぜひご覧ください。
【朗読グループ5Thanks朗読動画】 「ニューヨークの魔法」シリーズより「グラウンドゼロの警備員」岡田光世(別ウィンドウ表示)
「ニューヨークの魔法」シリーズより「サンタへの手紙」と「願いよ、かなえ」の朗読動画
岡田光世さんのベストセラーエッセイ「ニューヨークの魔法」シリーズより、「サンタへの手紙」と「願いよ、かなえ」をお届けします。ニューヨークの郵便局に届く、サンタ宛の手紙にまつわる心温まるエッセイです。ぜひご覧ください。
【朗読グループ5Thanks朗読動画】 「ニューヨークの魔法」シリーズより「サンタへの手紙」と「願よ、かなえ」岡田光世(別ウィンドウ表示)
「きつねのでんわボックス」朗読会&トーク ~戸田和代先生を囲んで~
『きつねのでんわボックス 』は第8回ひろすけ童話賞を受賞した心温まる童話です。 『つきよのくじら 』と『ゴロジ 』は胸がドキドキしたり、ジーンとしたり・・・、大人も子供も楽しめる作品です。プロジェクタで絵を大きく映し出し、素敵な音楽をつけて5人のメンバーが朗読します。朗読の後には戸田和代先生に、絵本の誕生秘話などとっておきのお話を伺います。
詳細は、チラシをご覧ください。
新学期だね!絵本大好き エコルとごしに大集合
エコルとごしでSDGsについて考えるイベントを開催します。
第1部は、「えほんでまなぶSDGs」
今回は、ゴリラの研究者で、元京大総長、山極寿一さんの絵本「ゴリラが胸をたたくわけ」(山極寿一作・阿部知暁絵/福音館書店)を見せながらお話しします。人はゴリラから、たくさんのことを学べるそうです。「ゴリラ語」や「ゴリラの遊び」も出てきます。大人もビックリのゴリラの生態。一緒に楽しみましょう♪
第2部は、「えほんのよみきかせリレー」
大型スクリーンに絵を映して、3、4歳から小学校低学年向けの絵本を読みますので、密にならず安心してお楽しみいただけます。
開 催 日:4月15日(土)
開催場所:エコルとごし 3階 多目的スペース
開催時間:第1部 「えほんでまなぶSDGs」 午後2時~午後2時30分
第2部 「えほんのよみきかせリレー」 午後2時45分~午後3時45分(休憩あり)
参 加 費 :無料
参加人数:事前予約制・先着60名
詳しくは、こちらをご覧ください(別ウィンドウ表示)
しながわ盛り上げまSHOW~全ての人にありがとう~
タレントの「白雪ありあ」さんが、品川区の魅力をテーマにしたオリジナルソング「新!シナガワラプソディ」などを区内のイベントで披露し、品川区をPRしています。詳しくは、ホームページやSNSをご覧ください。
「白雪ありあ」公式ホームページ(別ウィンドウ表示)
今年度も「全ての人にありがとう」と言う副題を付け、新型コロナウイルス感染症関連で活動している方や、在宅で過ごしている子どもたちに向けて、感謝の意味を込めたイベントを「新しい生活様式」を積極的に取り入れた形で開催します。従来のイベントを安全な体制で行うことに加え、インターネットを使ったオンラインでの動画配信も行います。また、イベントの開催等で悩まれているイベント関係者の皆さまへの最新情報の提供や啓発活動も併せて行います。品川区内のイベント産業を前進させるためにも取り組みます。
「白雪ありあ クリスマスコンサート」
令和4年12月17日(土)、レストランKURAにて十分な新型コロナウイルス感染症対策を講じて「白雪ありあ クリスマスコンサート」を実施します。売上の一部は、品川区社会福祉協議会を通じて子ども食堂に寄付いたします。
詳細はしながわ盛り上げまSHOWのホームページ(別ウィンドウ表示)をご確認ください。
品川フィルハーモニー・アンサンブル
品川フィルハーモニー・アンサンブルは、2010年(平成22年)より品川区を主な活動拠点として創立。子どもから大人まで「クラシック音楽を身近に感じていただきたい」という気持ちで毎年定期公演を開催しています。今年度は、コロナ禍でなかなか外出も難しいなか、オンラインレッスンを開始するなど、家にいながら音楽を体験できる取り組みを行っています。詳しくは、ホームページ・Twitterをご覧ください。
品川フィルハーモニー・アンサンブルホームページ(別ウィンドウ表示)
品川フィルハーモニー・アンサンブルTwitter(別ウィンドウ表示)
「どこかで聴いたミュージック」~映画音楽・ミュージカル・クラシック~
河村逸平による、楽しくて分かりやすい解説が付いたコンサート。私たちのオーケストラ編成にあわせた編曲やちょっとためになるお話を織り交ぜてお届けします。皆さまのお越しを、心よりお待ちしています。
開催日:令和4年5月30日(月) 開演:午後7時(開場:午後6時半)
会場:スクエア荏原ひらつかホール
チケット絶賛発売中。詳しくはホームページをご確認ください。
品川フィルハーモニー・アンサンブルホームページ(別ウィンドウ表示)
「LIFORK」~室内楽コンサート in リフォーク~
河村逸平による、叡智に富む分かりやすく楽しい解説が付いたコンサート。曲目は、ボッケリーニ、メンデルスゾーン、ハイドン、モーツァルトをお届けします。皆さまのお越しを、心よりお待ちしています。
開催日:令和4年6月25日(土) 開演:午後4時(開場:午後3時半)
会場:LIFORK原宿
チケット絶賛発売中。詳しくはホームページをご確認ください。
品川フィルハーモニー・アンサンブルホームページ(別ウィンドウ表示)
『七夕・クラシックコンサート』
ヴィヴァルディが生まれた街ヴェネツィアのサンマルコ広場に面したサロンで演奏をしている、ヴェネツィア在住チェンバリスト藤本典子が出演します。曲目は、ヴィヴァルディ『四季』より、春・夏、マスネ『タイスの瞑想曲』、ドヴォルザーク『弦楽セレナーデ』をお届けします。皆さまのお越しを、心よりお待ちしています。
開催日:令和4年7月7日(木) 開演:午後7時(開場:午後6時半)
会場:スクエア荏原ひらつかホール
詳しくはホームページをご確認ください。
品川フィルハーモニー・アンサンブルホームページ(別ウィンドウ表示)
『秋のスペシャルコンサート』
出演者の塙 亜里子は、人気のヴィオラ奏者 で「縁の下の力持ち」。私たちオーケストラになくてはならない存在で、メンバーも厚い信頼を寄せています。人柄が溢れ出る、美しく深みのある音色をぜひ聴きにきてください。指揮 河村逸平編曲の新作、カルメン編曲版もお届けいたします。皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。
開催日:令和4年10月5日(水)開演:午後7時 (開場:午後6時30分)
会場:スクエア荏原ひらつかホール
詳しくはホームページをご確認ください。
品川フィルハーモニー・アンサンブルホームページ(別ウィンドウ表示)
『クリスマスコンサート2022』
開催日:令和4年12月13日(火)開演:午後7時 (開場:午後6時30分)
会場:スクエア荏原ひらつかホール
詳しくはホームページをご確認ください。
品川フィルハーモニー・アンサンブルホームページ(別ウィンドウ表示)
『クリスマスクラシックコンサート』
開催日:令和4年12月14日(水)開演:午後2時 (開場:午後1時30分)
会場:スクエア荏原ひらつかホール
詳しくはホームページをご確認ください。
品川フィルハーモニー・アンサンブルホームページ(別ウィンドウ表示)
ヴィオラ・スプリングコンサート
開催日:令和5年4月8日(土)
開演:午後2時 (開場:午後1時30分)
会場:スクエア荏原ひらつかホール
詳しくはホームページをご確認ください。
品川フィルハーモニー・アンサンブルホームページ(別ウィンドウ表示)
「よりみち、とごし。」
『寄り道したくなる街、戸越銀座』をキャッチフレーズに、地元の戸越銀座の魅力、商店街で開催されるイベント情報をウェブサイトにてPRしています。また、地元の商店街や企業、地元愛に溢れる方ともコラボレーションして、戸越が好きな人たちが相互協力できる体制を構築しています。加えて、コロナ禍でも「三密」を避けた商店街の楽しみ方などを配信するなど、戸越銀座を楽しむためのウェブマガジンとなるような取り組みを商店街の協力のもと行っています。詳しくは、ホームページをご覧ください。
「よりみち、とごし。」公式ホームページ(別ウィンドウ表示)
生活工房ひとくふう
すべての人が個人として尊重され、豊かで生きがいのある暮らしを送ることができる環境を実現することを目的に活動しているのが、
「生活工房ひとくふう」です。今年度もオンラインイベントを開催予定。詳しくはホームページをご確認ください。
生活工房ひとくふうホームページ(別ウィンドウ表示)
~古いスマホ活用術~
おうちで眠っているスマホは、捨てないで!工夫しだいで使い方いろいろあります。補助スマホとして活用するための必要な方法をご紹介します。
生活工房ひとくふうホームページ(別ウィンドウ表示)
~捨てないで! そのスマホ、まだ使えます!! 「古いスマホの活用術」~
以前に使用されていたスマホをもっと有効活用してみませんか。環境アプリを使って健康増進!生活工房ひとくふう、秋のイベント「古いスマホの活用術」を10月17日に開催します。対象は都内在住・在勤(高齢者優先)です。
生活工房ひとくふうホームページ(別ウィンドウ表示)
お問い合わせ
広報広聴課シティプロモーション担当
電話:03-5742-6043
FAX:03-5742-6870