トップページ > 区政情報 > わ!しながわ|品川区シティプロモーション > 平成29(2017)年度の取り組み > 平成29年度 わ!しながわ魅力発信事業
平成29年度 わ!しながわ魅力発信事業
更新日:平成29年8月30日
わ!しながわ魅力発信事業は、「わ!しながわ」を合い言葉に、伝統が息づく暮らしと都心の魅力が共存する品川区の魅力を区内外に発信する区民・団体等の取り組みを応援するものです。審査の結果、下表のとおり、4事業を採択しました。皆さんもこの事業を通じて、品川のまちの魅力、人の魅力を感じてください。
今後、区は、対象経費の半額から3分の2を助成する他、区の広報メール「しなメール」やSNSなどで積極的にPRし、皆さんと一緒に区の魅力を発信していきます。
採択事業の概要
発掘!「品川旨っ遺産」プロジェクト
事業者 | 一般社団法人 東京遺産協会 |
---|---|
事業概要 |
旧東海道沿いに点在する歴史的価値や文化的意義を持つお店や食べ物を「品川旨っ遺産(うまっいさん)」に選定し、日英2カ国語でWeb動画を作成し、世界に発信する。 |
実施:平成29年8月~30年2月
■日本語版
コラムニストで東京遺産協会名誉会長の泉麻人氏がナビゲーターを務め、JR品川駅高輪口(港区)から鈴ヶ森刑場跡(南大井2)まで約5キロメートルの道のりをまち歩き。歴史ある商店や手押しポンプの井戸が残る路地裏など、懐かしいまち並みが残る区内の風景も紹介しています。
日本語版フル(23分8秒)

(1)創業200年の焼き団子
(2)猟師町の名物せんべい
(3)路地の迷宮と現役の井戸
(4)行列のできるいなり寿司と江戸六地蔵
(5)坂本龍馬も食べた!?創業160年の絶品蕎麦
(6)泪橋と鈴ヶ森処刑場
分割版は「東京遺産協会ユーチューブチャンネル」をご覧ください。
■英語版(12分13秒)
デンマーク人がカメラを片手に「品川旨っ遺産」と歴史あるまち並みを外国人の視点から紹介しています。

- 東京遺産協会ホームページ(別ウィンドウ表示)
- 東京遺産協会ユーチューブチャンネル(別ウィンドウ表示)
- 東京遺産協会ブログ(日本語版)(別ウィンドウ表示)
- 東京遺産協会ブログ(英語版)Tokyo Heritage (places&things of good old Tokyo)(別ウィンドウ表示)
発信!街角メッセージ「わ!しながわ魅力発信編」
事業者 | 株式会社 ケーブルテレビ品川 |
---|---|
事業概要 |
4月からスタートした番組「発信!街角メッセージ」の新たな展開として、特別編「わ!しながわ魅力発信編」を制作。区内のイベントでロケを行い、区民の方々に品川区の魅力を話していただき、ケーブルテレビ品川、イッツコムで放送するほか、ユーチューブでも公開。東急池上線、多摩川線の車両内モニター「TOQ(トーク)ビジョン」でも放映する。 |

実施:平成29年8月~30年2月
10月放送回(とごしぎんざまつり 8月27日収録分) パート1、 パート2、 パート3、 パート4
11月放送回(しながわ宿場まつり 9月23日収録分) パート1、 パート2、 パート3
12月放送回(しながわ夢さん橋 10月7日収録分) パート1、 パート2、 パート3、 パート4
品川区ご当地アイドル育成プロジェクト
事業者 | しながわ学院エンタ部育成委員会 |
---|---|
事業概要 |
区内の地域活性化を目的に、区内商店街イベントや東京2020大会に向けたイベントなどで活躍する、ご当地アイドルを育成する。また、「品川のご当地ソング」を制作し、1月に発表会を開催する。 |
実施:平成29年9月~30年2月
新旧が合わさる街 品川の楽しみ方・住みやすさ発信
事業者 | 京浜急行電鉄 株式会社 |
---|---|
事業概要 |
京浜急行電鉄創立120周年事業の第一弾の一つとして実施する。区内のあまり知られていないけれど魅力的な沿線エリアを取り上げ、Webメディアに記事を掲載。その後、実際に現地を取材、撮影してタブロイド紙を制作するワークショップを開催する。 |
実施:平成29年10月~29年12月
- 京急創立120周年オフィシャルサイト(別ウィンドウ表示)
- WEBマガジン『haletto』 【品川】変わる風景と変わらない風景 ― 旧東海道「品川宿」を歩く(別ウィンドウ表示)
- 東海道の一番宿 ― まだ知らない街を探すZINEワークショップ 品川宿編(別ウィンドウ表示)
応募・審査
- 応募状況について
- 申請事業 9事業
採択事業 4事業
不採択事業 5事業 - 募集および審査経過
- 平成29年5月22日(月)から6月30日(金) 事業募集
平成29年7月26日(水) 審査会
お問い合わせ
広報広聴課シティプロモーション担当
電話03-5742-6043 FAX03-5742-6870