国保基本健診・後期高齢者健康診査を受けて生活習慣病を予防しましょう
受診期間は4月下旬~5年1月31日
生活習慣病の早期発見や重症化を予防するための大切な健診です。
高血圧症・脂質異常症・糖尿病などで治療中の方も受診できます。
生活習慣病には自覚症状がないことも
「健康だから」「忙しいから」「面倒だから」と、健診を後回しにしていませんか?
糖尿病で医療機関に受診した人の約半数は自覚症状がなかったと回答しています。
外来患者のうち自覚症状がなかったと回答した人
生活習慣病のリスクは年齢とともに高まる
自覚症状がなくても、年齢がすすむと生活習慣病にかかるリスクは高くなります。
糖尿病のほか、高血圧症、脂質異常症などのリスクも同様に高まります。
年代別・糖尿病が疑われる人の状況
8,000円相当の健診が、国保基本健診・後期高齢者健康診査なら無料で受診できます!
国保基本健診
生活習慣病の早期発見や重症化を予防するための健診です。
- 対象となる方
- 品川区国民健康保険に加入している40~74歳
- 受診券発送時期
- 4月下旬
・3月2日~4月1日に加入手続きをした方:5月下旬に発送
・4月2日~11月末日に品川区国民健康保険に加入した方:ご連絡いただいた場合に発送
※加入届出時期により受診券が発行できない場合があります。
※前年までの健診結果が記載されている受診券は、原則特定記録で郵送します。
- 検査内容
- 問診、血圧・身体(腹囲含む)測定、血液検査、尿検査
- 受診方法
- 同封されている医療機関一覧表から1カ所選び、直接医療機関に申し込む
- →受診券・国民健康保険の保険証・問診票(事前にご記入ください)を持って受診
後期高齢者健康診査
高齢期の健康づくり、病気の発見、早期治療やフレイル予防に着目した健診です。
- 対象となる方
- 後期高齢者医療制度(75歳以上か65歳以上の障害認定)の加入者
※介護施設、老人ホームなどに入所している方は、対象になりません。
- 受診券発送時期
- 4月下旬
- 今年度75歳になる方への受診券発送時期
・昭和22年4月1日~5月31日生まれの方:4月下旬に発送
・昭和22年6月1日~9月30日生まれの方:誕生日前月末頃発送
・昭和22年10月1日以降生まれの方:現在加入している健康保険者へご確認ください
- 検査内容
- 問診、血圧・身体測定、血液検査、尿検査
- 受診方法
- 同封されている医療機関一覧表から1カ所選び、直接医療機関に申し込む
- →受診券・後期高齢者被保険者証・問診票(事前にご記入ください)を持って受診
共通
- ・受診結果のお知らせ
- 受診した医療機関で1~2週間後に結果の記録票をお渡しします。
- ・早得キャンペーンを実施します!
- 8月31日までに国保基本健診・後期高齢者健康診査を受け、申し込みいただいた方の中から抽選で各500人にカタログギフトをプレゼントします。詳しくは受診券同封のちらしをご覧ください。
- 健診受診時の注意事項
・発熱や風邪症状がある場合は健診受診を見合わせてください。
・医療機関に健診の実施有無を確認してください。健診を実施できない場合があります。
問い合わせ
国保医療年金課保健指導係(電話/03-5742-6902 FAX/03-5742-6876)