しながわ情報プラザ 募集

子育て自主グループ支援事業利用グループを募集します

乳幼児から思春期のお子さんを持つ保護者を対象とした子育て学習会や講座などを、区に代わって開催するグループを募集します。

テーマ
乳幼児の成長と親のかかわり、思春期の子との親子関係、親子交流プログラムなど
内容
7月19日(火)~5年3月10日(金)に、講座(学習会など)を開催するグループへ委託料(上限50,000円)の支払い

※委託料使途は講師謝礼・保育者謝礼・会場使用料・事務用消耗品費など。

対象・定員
次の全てにあてはまるグループ5団体(選考)

・5人以上で構成され、代表者と半数以上が区内在住・在勤・在学である

・乳幼児から思春期の子どもの親が会員となって活動しているか、子育て支援などの活動をしているなど

※詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

申込方法/問い合わせ
4月21日(木)~12月16日(金)(必着)に、子ども育成課・児童センターで配布する申請書を同課育成支援係(〒140-8715 品川区役所第二庁舎7階 電話/03-5742-7823 FAX/03-5742-6351)へ郵送持参

※申請書は区ホームページからダウンロードもできます。

区民住宅入居者の随時募集

中堅所得者向けである区民住宅の入居者を随時募集しています。

主な応募資格
家族向け

・申込者本人が区内在住か在勤、または申込者か配偶者の親が区内在住

・世帯所得が定められた基準の範囲内

・現に同居か同居予定の親族がいる

単身者向け

・申し込み時点で50歳未満

・区内在勤(予定含む)

・所得が定められた基準の範囲内

※家族向け・単身者向けともに、空き室数は数戸です。空き室がなくなり次第、募集を終了します。

※区営住宅ではありませんのでご注意ください。

※詳しくは品川宅建管理センターホームページ/shinagawa-takken-kanri.co.jp/をご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ
品川宅建管理センター 電話/03-5749-8661
住宅課住宅運営担当(電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)

認知症カフェ運営団体募集

認知症カフェとは、認知症の方も地域の方もどなたでも参加でき、ほっと一息できる集まりの場です。認知症カフェの運営に興味がある企業や団体を対象に、随時、窓口と電話で個別説明を行っています。詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

対象・定員
区内企業・町会・自治会・団体など
内容
認知症カフェの事例紹介、助成事業の概要など
問い合わせ
高齢者地域支援課認知症サポート係(本庁舎3階 電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)

自主グループ講師派遣制度利用団体を募集します

自主グループが行う学習会の講師謝礼の一部を区が負担します。

内容
6月6日(月)~5年2月28日(火)に実施する学習会・講習会の講師謝礼の一部(1団体年1回10,000円)を助成
対象・定員
4年3月31日までに社会教育関係団体に登録し、申請時に有効な登録期間内にある60団体(選考)
申込方法/問い合わせ
5月11日(水)(必着)までに、申請書を文化観光課文化振興係(〒140-8715 品川区役所第二庁舎6階 電話/03-5742-6836 FAX/03-5742-6893)へ郵送持参

※申請書は申し込み先で配布。

※文化センター・こみゅにてぃぷらざ八潮・八潮地域センターは持参のみ受け付け。

費用の記載がないものは無料

対象は原則として区内在住・在勤・在学の方

掲載記事については、新型コロナウイルス感染症の影響により変更となる場合があります。

各施設や事業などで行っている新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください。