子育てピックアップ お知らせ

18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。

私立・国立小学校などに入学予定の児童に「まもるっち」を貸し出します

区内在住で、4月から私立・国立などの小学校に入学予定の児童にGPS機能付き緊急通報装置「まもるっち」を貸し出します。

配布時期
4月上旬
申込方法/問い合わせ
2月28日(火)までに、入学を証明できる書類(コピー可)を地域活動課(第二庁舎6階 電話/03-5742-6592 FAX/03-5742-6878)へ持参

※区ホームページより登録書をダウンロードのうえ、郵送受け付けも可。

※申請時、3カ所緊急連絡先(携帯電話番号か携帯メールアドレス)の登録が必要です。

※ご自宅の近くで「まもるっち」の発報があった際に発報した児童の安全確認に駆けつけていただく協力者の募集も随時行っています。

4年度認証保育所保育料助成の申請は3月20日(月)までに

対象・定員
4年度助成金の申請書を提出していない、次の全てにあてはまる方

※対象は0~2歳児。

・児童と保護者が当該月の1日時点で区内に住民票があり、実際に居住している

・認証保育所に当該月の初日より在籍し、基本保育時間で月160時間以上の月ぎめ契約により保育を受けている

・認証保育料を支払っている

申込方法/問い合わせ
3月20日(月)(必着)までに、申請書と課税(非課税)証明書(該当する方のみ)を保育支援課開設・計画担当(〒140-8715 品川区役所第二庁舎7階 電話/03-5742-6039 FAX/03-5742-9178)へ郵送持参

※手続きに必要な各種書類は、区ホームページからダウンロード可。

※幼児教育・保育無償化に該当する3~5歳児および住民税非課税の0~2歳児の世帯は、施設等利用費の請求が必要です(4月14日(金)まで)。

※提出済みの書類内容に変更がある場合は、再度提出が必要となることがあります。

※各種制度の詳細は、区ホームページまたはご案内をご覧ください。

休日保育電子申請開始のお知らせ

区電子申請サービスを利用した区立保育園休日保育の電子申請受け付けを開始します。

受付開始日
2月1日(水)から
実施園
品川保育園、中延保育園

※3月31日(金)までは紙の申請も可。

※詳しくは区ホームページをご覧になるかお問い合わせください。

問い合わせ
保育課施設・運営係(電話/03-5742-6724 FAX/03-5742-6350)

認可外保育施設保育料助成金の申請はお済ですか

対象・定員
4年度助成金の必要書類を提出していない方

※途中入園や転入の方を含む。

申込方法/問い合わせ
3月20日(月)(必着)までに、申請書などの提出書類を保育支援課開設・計画担当(〒140-8715 品川区役所第二庁舎7階 電話/03-5742-6039 FAX/03-5742-9178)へ郵送持参

※申請書などは区ホームページからダウンロード可。

※制度の詳細については区ホームページをご確認ください。

私立幼稚園等補助金の申請はお済ですか

対象・定員
4年度補助金の申請書を提出していない方

※途中入園や転入の方を含む。

申込方法/問い合わせ
3月31日(金)(必着)までに、保育支援課や各私立幼稚園で配布している申請書を同課開設・計画担当(〒140-8715 品川区役所第二庁舎7階 電話/03-5742-6039 FAX/03-5742-9178)へ郵送持参

※申請書などは区ホームページからダウンロードも可。

※5年4月に入園される方へは、入園後に通園する私立幼稚園などを通じて申請書を配布します。