しながわ情報プラザ 講座
品川区登録手話通訳者選考試験と登録試験対策講座
詳しくは募集要項をご覧ください。
登録手話通訳者選考試験
- 日時・期間/内容
- 3月19日(日)
- 一次試験=午前9時30分~11時頃(手話読み取り、一般常識)
- 二次試験=午後2時~4時(手話表現、面接)
※午後1時前後に合否の連絡。
登録手話通訳者選考試験対策講座
- 日時・期間
- 3月11日(土)午前9時~正午
- 内容
- 読み取り・聞き取り通訳の実践、練習
- 対象・定員
- 試験受験者
共通
- 募集要項・申込用紙配布場所
- 心身障害者福祉会館、障害者支援課(本庁舎3階)、地域センター、文化センター、図書館
※会館ホームページ/www.s-kaikan.net/からダウンロードもできます。
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 2月27日(月)(必着)までに、募集要項を確認のうえ、申込用紙を障害者地域活動支援センター(〒142-0064 旗の台5-2-2心身障害者福祉会館内 電話/03-5750-4996 FAX/03-3782-3830)へ郵送
認知症講演会「認知症に正しく備える」
- 日時・期間
- 3月2日(木)午後2時~4時
※午後1時30分開場。
- 会場・場所
- 区役所講堂(第三庁舎6階)
- 対象・定員
- 150人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 2月20日(月)までに、区ホームページの電子申請か電話で、高齢者地域支援課認知症サポート係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)へ
※詳しくは、区ホームページをご覧ください。
※後日区ホームページでインターネット配信(手話通訳付き)します。
※当日、手話通訳ご希望の方は申し込み時にお知らせください。
生涯現役!シニア期に向けた暮らしと働き方セミナー
- 日時・期間
- 3月8日(水)午後1時~3時45分
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 対象・定員
- 55歳以上で働く意欲のある方30人(先着)
- 申込方法
- 電話で、長寿社会文化協会セミナー予約専用ダイヤル 電話/03-5422-1399(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)へ
※長寿社会文化協会ホームページ/www.wac.or.jpからも申し込みできます。
- 問い合わせ
- 商業・ものづくり課就業支援担当(電話/03-5498-6352 FAX/03-5498-6338)
成年後見制度 普及啓発講座「相続税の基礎知識」と「任意後見制度」
- 日時・期間
- 1) 3月20日(月)午前10時30分~午後0時30分
- 2) 3月23日(木)午後1時~3時
- 会場・場所
- 1) 社会福祉協議会(大井1-14-1)
- 2) 大崎第一区民集会所(西五反田3-6-3)
- 内容
- 1) 「相続税の基礎知識」(基本編)、「任意後見制度」
- 2) 「相続税の基礎知識」(実践編)、「任意後見制度」
※「任意後見制度」の内容は同じです。
- 対象・定員
- 20人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 3月17日(金)午後5時までに、電話で品川成年後見センター(電話/03-5718-7174 FAX/03-6429-7600)へ
消費生活教室「元気なうちに考える 今後のお金の使い方と守り方、介護や相続のこと」
ファイナンシャルプランナーが説明します。
- 日時・期間
- 2月28日(火)午前9時45分~11時30分
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 対象・定員
- 24人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 電話で消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)へ
難病専門講演会「潰瘍性大腸炎の疾患の理解と療養生活」〈オンライン同時開催〉
再燃と寛解を繰り返すといわれている潰瘍性大腸炎について、最新の情報や日常生活の過ごし方など専門医、難病患者就職サポーター、患者会代表の方による講演です。
- 日時・期間
- 3月9日(木)午後6時~8時30分
- 会場・場所
- 荏原第五区民集会所(二葉1-1-2)
- 対象・定員
- 区内在住・在勤の難病患者とその家族、難病に関心のある方50人(先着)
※当日オンライン配信もあります。
- 申込方法/問い合わせ
- 3月1日(水)までに、電話か区ホームページの電子申請で、大井保健センター(電話/03-3772-2666 FAX/03-3772-2570)へ
※詳しくは区ホームページをご覧ください。
公園で愛犬と一緒に楽しむための「愛犬しつけ教室」
日時 | 場所 | |
---|---|---|
2月18日(土) | 9:30~11:30 | 戸越公園(豊町2-1) |
2月18日(土) | 13:30~15:30 | 小山台公園(小山台2-2) |
- 内容
- 警察犬訓練士によるアジリティー(障害物)訓練、実技指導、質疑応答ほか
- 対象・定員
- 飼い主と飼い犬のペア各20組(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 午前9時~午後5時に、電話でしながわ中央公園管理事務所(電話/03-5740-5037 FAX/03-5740-5044)へ