しながわ情報プラザ お知らせ
都市計画案の縦覧・意見書の提出
- 縦覧期間
- 2月20日(月)~3月6日(月)
- 内容
- 【都が決定する案件】東京都市計画道路の変更(東京都市計画道路五反田駅付近広場第1号)
- 縦覧場所・意見書の提出先
- 3月6日(月)(消印有効)までに、都市計画案の名称、日付、住所、氏名、電話番号を東京都都市計画課(〒163-8001 東京都都市整備局都庁第二本庁舎12階)へ郵送か持参
※縦覧のみ品川区都市計画課(本庁舎6階)でも可。
- 問い合わせ
- 東京都都市計画課 電話/03-5388-3225
- 品川区都市計画課(電話/03-5742-6760 FAX/03-5742-6889)
2月18日(土)おもちゃの病院はお休みです
- 問い合わせ
- 消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)
第1回東京二十三区清掃一部事務組合議会定例会を傍聴できます
- 日時・期間
- 2月27日(月)午後2時10分から
- 対象・定員
- 15人(先着)
- 会場・場所・傍聴方法
- 当日、午後1時10分から直接東京区政会館20階(千代田区飯田橋3-5-1)へ
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、傍聴をお控えいただく場合があります。詳しくはお問い合わせください。
- 問い合わせ
- 同組合議会事務局(電話/03-5210-9729 FAX/03-5210-9584)
福祉タクシー利用券・自動車燃料費助成券の交付を受けている方へ区内共通商品券を送付します
障害のある方を対象に燃料費などの高騰に対する支援として、区内共通商品券を送付します。
- 対象
- 5年1月1日に次のいずれかに該当し、福祉タクシー利用券か自動車燃料費助成券の交付を受けている方
・下肢・体幹機能障害1~3級
・視覚障害1・2級
・内部障害1級
・愛の手帳1・2度
- 交付額
- 1人あたり6,000円分
- 交付方法
- 対象者に簡易書留で郵送(申請不要)
※不在などにより受け取れない場合は、3月31日(金)まで社会福祉協議会の窓口で受け取れます。
- 問い合わせ
- 障害者支援課障害者支援係(電話/03-5742-6707 FAX/03-3775-2000)
品川区子ども・子育て会議の区民委員を募集します
「品川区子ども・子育て支援事業計画」の推進に関して、子育ての当事者から意見を聞くため、区民委員を募集します。
- 任期
- 4月1日~7年3月31日
- 内容
- 会議への出席(年3回程度)
- 対象・定員
- 区内在住で、現在子育て中の方3人(選考)
- 委員会構成
- 学識経験者、子ども・子育て支援に関する事業の従事者、区内在住の保護者、区民委員の20人程度。
- 申込方法/問い合わせ
- 2月24日(金)(必着)までに、区ホームページの電子申請か郵送、持参で、申込用紙と「わたしが考える子ども・子育て」をテーマとした意見(600~1,000字程度)を保育課施設・運営係(〒140-8715 品川区役所第二庁舎7階 電話/03-5742-6724 FAX/03-5742-6350)へ
※必要書類は区ホームページからダウンロードしてください。また保育課でも配布しています。
品川介護福祉専門学校(昼間2年制)2月のオープンキャンパス
- 日時・期間
- 2月18日(土)午後2時~4時
- 内容
- 学校紹介(カリキュラム、学費、入試など)、体験授業、学内ツアー、個別相談など
- 対象・定員
- 介護福祉士の仕事に興味がある方
※保護者も参加可。
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- ホームページの応募フォームか電話で、品川介護福祉専門学校(西品川1-28-3 電話/03-5498-6364 FAX/03-5498-6367 ホームページ/www.shinasha-kyoiku.or.jp/kaigo/opencampus/)ヘ
※当日参加も可。
※5年度入学生の願書受け付け中。