しながわ情報プラザ 講座
空き家セミナー&個別相談会〈オンライン同時開催〉
- 日時・期間
- 2月18日(土)
セミナー:1) 午後1時35分~2時20分、2) 午後2時30分~3時15分
個別相談会:3) 午後3時30分~4時
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 内容
- 1) 相続の基礎知識を学ぶ
- 2) 地域に溶け込む空き家活用術
- 講師
- 1) 三科弘正(相続ファシリテーター協会事務局長)
- 2) 山下航平(ジェクトワン地域コミュニティ事業部マネージャー)
- 対象・定員
- 空き家所有者(予定者含む)など
セミナー:会場各40人、オンライン100人(先着)
個別相談会:会場10組(先着)
- 申込方法
- ホームページの応募フォームか電話で、ジェクトワン(電話/03-6427-9832 ホームページ/ptix.at/IWmWFw)へ
- 問い合わせ
- 住宅課空き家対策担当(電話/03-5742-6777 FAX/03-5742-6963)
中小企業のための求人票作成セミナー
その求人票で自社の魅力は伝わりますか。思わず応募したくなる求人票を書いてみましょう。
- 日時・期間
- 2月27日(月)午後2時~4時
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 講師
- 下郷暁子(品川区人材アシストマネージャー)
- 対象・定員
- 区内に本社か事業所を有する中小企業の担当者など15人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか電話で、商業・ものづくり課中小企業支援係(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)へ
公園で愛犬と一緒に楽しむための「愛犬しつけ教室」
日時 | 場所 | |
---|---|---|
3月4日(土) | 9:30~11:30 | 戸越公園(豊町2-1) |
3月4日(土) | 13:30~15:30 | 小山台公園(小山台2-2) |
- 内容
- 警察犬訓練士によるアジリティー(障害物)訓練、実技指導、質疑応答ほか
- 対象・定員
- 飼い主と飼い犬のペア各20組(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 電話で、しながわ中央公園管理事務所(電話/03-5740-5037〈受付時間:午前9時~午後5時〉FAX/03-5740-5044)ヘ
品川区手話講習会 受講生募集
奉仕員養成講座
【入門課程】
- 日時・期間
- 5月15日~12月の月曜日(全22回)
1) 昼クラス:午前10時~正午
2) 夜間クラス:午後6時45分~8時45分
- 対象・定員
- 学習経験がなく、手話を学びたい方(抽選)
1) 15人
2) 20人
【基礎課程】
- 日時・期間
- 5月15日~6年1月の月曜日(全27回)
昼クラス:午後1時30分~3時30分
夜間クラス:午後6時45分~8時45分
- 対象・定員
- 入門課程を修了し、手話での日常会話を学びたい方各15人(抽選)
手話通訳者養成講座
【通訳Ⅰ課程】
- 日時・期間
- 5月11日~6年2月の木曜日午後1時30分~3時30分(全34回)
- 対象・定員
- 手話で日常会話ができ、手話通訳者をめざす方10人(選考)
- 選考試験
- 4月15日(土)午前9時30分
【通訳Ⅱ課程】
- 日時・期間
- 5月11日~6年2月の木曜日午後6時45分~8時45分(全34回)
- 対象・定員
- 基本的な手話通訳ができ、修了後に品川区の登録手話通訳者として活動できる方10人(選考)
- 選考試験
- 4月15日(土)午後1時30分
共通
- 費用・料金
- 奉仕員養成講座:3,000円程度(テキスト代)、手話通訳者養成講座:6,500円程度(テキスト代)
- 募集要項・申込用紙の配布場所
- 心身障害者福祉会館、障害者支援課(本庁舎3階)、地域センター、文化センター、図書館など
※心身障害者福祉会館ホームページ/www.s-kaikan.net/からダウンロードも可。
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 3月31日(金)(必着)までに、募集要項を確認のうえ、申込用紙と返信用はがきを心身障害者福祉会館(〒142-0064 旗の台5-2-2 電話/03-5750-4996 FAX/03-3782-3830)へ郵送
・同会館ホームページの申し込みフォームからも申し込めます。
区立品川児童学園講演会「発達に特徴のある子どもの理解と支援~病気?個性?どちらでもありません~」〈オンライン同時開催〉
- 日時・期間
- 3月11日(土)午前10時~正午
- 会場・場所
- 障害児者総合支援施設(南品川3-7-7)
- 講師
- 宮本信也(白百合女子大学人間総合学部発達心理学科教授)
- 対象・定員
- 1) 会場50人
- 2) オンライン100人
- (先着)
- 申込方法
- 2月28日(火)(必着)までに、往復はがきかEメールで、講演会名、希望番号、氏名、電話番号、オンライン参加をご希望の方はEメールアドレスを品川児童学園子ども発達相談室(〒140-0004 南品川3-7-7 Email/moushikomi@fukueikai.or.jp)へ
- 問い合わせ
- 障害者支援課障害児者総合支援施設担当(電話/03-5460-1270 FAX/03-3471-8519)
就業支援セミナー「応募書類の書き方講座」〈オンラインセミナー〉
「採用者目線」で「わかりやすい」応募書類(履歴書・職務経歴書)の作成能力を身に付けることをめざすセミナーです。
- 日時・期間
- 3月15日(水)午前10時~11時
- 講師
- 青木多香子(国家資格キャリアコンサルタント)
- 対象・定員
- 就職活動中かこれから就職活動予定の方25人(先着)
※申込方法など詳しくは、しながわお仕事相談室ホームページ/www.shinagawa-shigoto.jp/をご覧ください。
- 問い合わせ
- 商業・ものづくり課就業支援担当(電話/03-5498-6352 FAX/03-5498-6338)
歴史講座「変貌する品川宿-品川と江戸の逆転-」
江戸に先立つ品川のまちは、城下町江戸の発展により大きく変わります。徳川家光の品川御殿や東海寺、漁村の誕生、江戸近郊の行楽地など品川宿の変遷をたどってみましょう。
- 日時・期間
- 3月4日(土)午後2時~3時30分
- 会場・場所
- 南大井文化センター(南大井1-12-6)
- 講師
- 柘植信行(歴史研究家)
- 対象・定員
- 60人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 2月11日(祝)午前10時より、電話か直接、大井図書館(大井5-19-14 電話/03-3777-7151 FAX/03-3777-4970)へ
講演会「地域猫ってなあに?~住みやすいきれいな街にするために~」
野良猫にお困りではありませんか。猫とのかかわり方のひとつの方法として地域猫活動について講師を招き、わかりやすくお伝えします。
- 日時・期間
- 3月18日(土)午後1時30分~3時30分
※受け付けは午後1時から。
- 会場・場所
- エコルとごし(豊町2-1-30)
- 対象・定員
- 50人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 2月13日(月)から区ホームページの電子申請か電話で、生活衛生課庶務係(電話/03-5742-9132 FAX/03-5742-9104)へ
しながわ防災学校 一般向けコース「語り部~東日本大震災の避難所運営から学ぶ~」
東日本大震災の被災体験談から、避難所運営や避難生活について学びます。
- 日時・期間
- 3月19日(日)午前10時~正午
- 会場・場所
- 区役所講堂(第三庁舎6階)
- 対象・定員
- 区内在住で、中学生以上の方80人程度(抽選)
- 申込方法
- 3月3日(金)までに、しながわ防災学校ホームページ/bousaigakkou.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか、電話でサイエンスクラフト 電話/03-6380-9062へ
- 問い合わせ
- 防災課啓発・支援係(電話/03-5742-6696 FAX/03-3777-1181)