子育てピックアップ 健康

18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。

お子さんの健康を守るために予防接種を受けましょう

定期予防接種(通知を送ります)
種類 通知の時期 接種できる期間
Hib(ヒブ) 2カ月 2カ月~5歳未満(1~4回接種)
Hib(ヒブ) 1歳 2カ月~5歳未満(1~4回接種)
小児用肺炎球菌 2カ月 2カ月~5歳未満(1~4回接種)
小児用肺炎球菌 1歳 2カ月~5歳未満(1~4回接種)
B型肝炎 2カ月 1歳未満(3回接種)
四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ) 2カ月 2カ月~7歳6カ月未満(3回接種)
四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ) 1歳 7歳6カ月未満(1回接種)
ロタウイルス 2カ月 1価:生後6週~24週(2回接種)
5価:生後6週~32週(3回接種)
※1回目を14週6日までに接種
BCG 5カ月 1歳未満(1回接種)
MR(麻しん・風しん混合) 1歳 1~2歳未満(1回接種)
MR(麻しん・風しん混合) 小学校就学の前年度の4月 4月1日~翌年3月31日(1回接種)
水痘(水ぼうそう) 1歳 1~3歳未満(2回接種)
日本脳炎 3歳*1 7歳6カ月未満(2回接種)*2
日本脳炎 4歳 7歳6カ月未満(1回接種)*2
日本脳炎 9歳 9~13歳未満(1回接種)*2
DT(ジフテリア・破傷風) 11歳 11~13歳未満(1回接種)
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん) 6年生(女子のみ)*3 小学6年生の4月~満16歳の3月31日(2~3回接種)

*1 日本脳炎は生後6カ月から接種が可能です。3歳前に接種をご希望の方は、区ホームページの電子申請で予診票交付申請をしてください。

*2 日本脳炎特例対象者(平成15年4月2日生まれ~19年4月1日生まれ)は、20歳の誕生日前日まで公費で接種できます。

*3 平成9年4月2日~19年4月1日生まれの女性は、令和7年3月31日まで無料で接種することができます(キャッチアップ接種)。

※里帰り出産等の理由により23区外での接種をご希望の場合は、事前に区ホームページの電子申請で「予防接種依頼書交付申請」をしてください。接種費用が生じた場合払い戻します(ただし、上限額あり)。

※接種期間は各年齢の誕生日・月齢にあたる日の前日まで。

任意予防接種
種類 対象 助成
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) 1歳から小学校就学の前年度末まで 1回3,000円助成(2回まで)
MR(麻しん・風しん混合)*4 2~19歳未満 1回のみ全額助成
インフルエンザ 1歳~中学生 10月1日~1月31日に予防接種を受ける場合、1,000円助成*5

*4 定期接種を受けられなかった方へ助成します。助成を受けるためには区が発行する予診票が必要です。接種をご希望の方は区ホームページの電子申請で予診票交付申請をしてください。

*5 12歳以下のお子さんは2回まで助成。13歳以上のお子さんは1回のみ助成。

※区の契約医療機関で、助成額を差し引いた料金を支払い。

※助成は、区内契約医療機関で接種する場合に限ります。

問い合わせ
保健予防課(本庁舎7階 電話/03-5742-9152 FAX/03-5742-6013)