2023年10月1日号 広報しながわ
 しながわ情報プラザ お知らせ

10月の区議会

決算特別委員会 2日(月)・3日(火)・5日(木)・6日(金)・10日(火)・16日(月)・19日(木)午前10時
議会運営委員会 23日(月)午前10時30分
本会議 24日(火)午後1時


問い合わせ
区議会事務局(電話/03-5742-6809 FAX/03-5742-6895)

女性相談員による総合相談(性別不問)

法律相談(離婚、相続などの法律問題)
日時・期間
11月1日(水)・14日(火)午後1時~3時30分、20日(月)午後5時30分~8時
カウンセリング相談(生き方、人間関係、セクシュアリティなどの悩みごと)
日時・期間
11月30日(木)午後1時~4時
DV相談(配偶者・恋人などからの暴力)
日時・期間
11月17日(金)・24日(金)午後1時~4時、10日(金)午後5時30分~8時30分

共通

会場・場所/申込方法/問い合わせ
相談日の1カ月前から、電話で男女共同参画センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)へ

※相談室の入室は1人のみ。託児なし。

お休みします

おもちゃの病院
日時・期間
10月7日(土)
問い合わせ
消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)
荏原健康センター
日時・期間
10月15日(日)
問い合わせ
荏原健康センター(電話/03-5487-1317 FAX/03-5487-1313)

ご存知ですか? 10月16日(月)~22日(日)は行政相談週間です

国の行政について、「説明に納得できない」「処理が間違っている」「手続きを簡単にしてほしい」などの苦情や要望を受け付けます。

行政相談窓口キャラクター
「キクーン」
キクーンイラスト

特設相談

当日、直接会場へお越しください。

日時 会場
10月8日(日)10:00~16:00 しながわ夢さん橋2023会場内(大崎駅周辺)
10月19日(木)13:00~16:00 イトーヨーカドー大井町店(大井町駅前)

※雨天・荒天中止。

区内の行政相談委員

野口清彦  飯野隆子

砂川久子  杉田朝子

有馬成美  石坂 啓

総務省「行政苦情110番」

(ナビダイヤル/0570-090110 FAX/03-5331-1761)

区役所「国の行政相談」(面談のみ)
日時・期間
毎月第1・3木曜日午後1時~4時
問い合わせ
区民相談室(電話/03-3777-2000 FAX/03-5742-6599)

シニア向け〈ミニ就職面接会〉(予約制)

区内の仕事をご案内します。

日時・期間
10月10日(火)午後1時~3時
会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
対象・定員
おおむね55歳以上の就職希望者
持ち物
履歴書(写真貼付)、筆記用具

※詳しくはお問い合わせください。

申込方法/問い合わせ
電話で、無料職業紹介所サポしながわ(電話/03-5498-6357 FAX/03-5498-6358)へ

10月は「骨髄バンク推進月間」です

骨髄移植および末梢血幹細胞移植の機会を待つ患者さんを救うために、ぜひ骨髄バンクへの登録をお願いします。

問い合わせ
骨髄移植推進財団 電話/03-5280-1789
保健予防課保健予防係(電話/03-5742-9152 FAX/03-5742-6013)

83(ハチさん)運動にご協力ください

83運動とは、「子どもを見守ることを生活の一部にしよう」という活動です。登下校時刻の午前8時と午後3時に限らず、買い物や散歩など普段の生活の中で、子どもたちの存在を意識し見守ってください。引き続きご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ
庶務課庶務係(電話/03-5742-6824 FAX/03-5742-6890)

ビジネス・カタリストを派遣します

各分野の専門家が区内中小企業を訪問し、課題解決に向けた各種支援を行います。

内容
経営戦略、人材管理、販路開拓、技術開発、生産管理、IT活用、法務ほか
対象・定員
区内に主な事業所を置く中小事業者
支援回数
年10回まで
申請期限
6年2月29日(木)

※詳しくは中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。

問い合わせ
商業・ものづくり課産業連携推進係(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)

令和5年度品川区職員(福祉)採用選考

区分
福祉(保育士)、Ⅱ類(短大卒程度)
採用予定日
6年4月1日以降
対象・定員
20人程度
第1次試験
10月22日(日)
募集要項配布場所
人事課人事係、地域センター、サービスコーナーなど
申込方法
10月13日(金)午後5時(受信有効)までに、品川区職員採用案内ホームページ/job.axol.jp/jn/c/shinagawa/public/topのエントリーフォームから申し込み

※受験資格や試験内容など詳しくは、同ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

問い合わせ
人事課(電話/03-5742-6628 FAX/03-5742-6872)

住宅・土地統計調査のインターネットでの回答期限は10月9日(祝)です

対象世帯へ調査票を配布しています。ご協力をお願いします。

※この調査は、耐震・防災などの住生活に関連する諸施策の基礎資料を得ることを目的として、5年に1度実施する国の重要な基幹統計調査です。

調査事項
敷地面積、所有関係、世帯構成、入居時期など
調査対象
総務大臣の定める方法により選定した住戸に居住する世帯(区内約8,100世帯)
問い合わせ
地域活動課統計係(電話/03-5742-6869 FAX/03-5742-6750)

第243回東京都都市計画審議会

日時・期間
11月17日(金)午後1時30分から
会場・場所
都庁会議室
傍聴人数
15人(抽選)
申込方法
10月26日(木)(消印有効)までに、往復はがき(1人1通)に「傍聴希望」とし、住所、氏名、電話番号を東京都都市計画課(〒163-8001 東京都都市整備局)へ

※付議予定案件は、東京都都市整備局ホームページ/www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/keikaku/shingikai/yotei.htmをご覧いただくか、東京都都市計画課へお問い合わせください。

※会議が一部非公開となることがあります。

問い合わせ
東京都都市計画課 電話/03-5388-3225
品川区都市計画課(電話/03-5742-6760 FAX/03-5742-6889)

第179回品川区都市計画審議会

日時・期間
10月17日(火)午前10時から
会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
審議案件
区が決定する案件

・東京都市計画公園の変更(勝島運河公園)

・東京都市計画公園の変更(勝島公園)

・東京都市計画道路の変更(幹線街路補助線街路第145号線)

傍聴人数
10人(先着)
傍聴方法
当日、午前9時~9時30分に中小企業センター大会議室で傍聴券を交付
問い合わせ
都市計画課(電話/03-5742-6760 FAX/03-5742-6889)

10月1日(日)から廃棄物手数料を改定します

事業系有料ごみ処理券の切り替え

料金の改定に伴いごみ処理券が新しくなります。新券の販売は10月1日(日)から開始します。既存の券は経過措置として、10月31日(火)まで使用できます。11月1日(水)以降は品川区清掃事務所の窓口で差額料金をお支払いのうえ新券と交換してください。

粗大ごみ処理手数料の改定

10月1日(日)の申込分から一部品目の手数料を改定します。有料ごみ処理券A券(1枚200円)とB券(1枚300円)の2種類に変更はありません。

※粗大ごみの収集は申込制です。

問い合わせ
品川区清掃事務所(電話/03-3490-7051 FAX/03-3490-7041)

東京都労働相談情報センター 大崎事務所の街頭労働相談

“働くこと”で困ったときはひとりで悩まずにご相談ください。

日時・期間
10月19日(木)正午~午後5時
会場・場所/参加方法
当日、直接夢さん橋(大崎駅南改札前)へ

※詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ
東京都労働相談情報センター大崎事務所(電話/03-3495-6110 FAX/03-3495-4916)
商業・ものづくり課就業支援担当(電話/03-5498-6352 FAX/03-5498-6338)

赤い羽根共同募金運動にご協力を

「たすけあい精神」に支えられる共同募金運動にご協力をお願いします。

日時・期間
10月31日(火)まで
問い合わせ
福祉計画課地域包括ケア推進係(電話/03-5742-6914 FAX/03-5742-6797)