2023年10月11日号 広報しながわ
しながわ情報プラザ お知らせ
品川区政策評価委員会を傍聴できます
- 日時・期間
- 10月30日(月)午後4時~6時
- 会場・場所
- 区役所第一委員会室(議会棟6階)
- 内容
- 防災・環境分野における政策評価案の協議
- 傍聴人数
- 15人程度(先着)
- 傍聴方法/問い合わせ
- 当日、午後3時から企画課企画担当(本庁舎5階 電話/03-5742-6607 FAX/03-5742-6870)で傍聴券を交付
品川介護福祉専門学校(昼間2年制) 10月のオープンキャンパス
- 日時・期間
- 10月21日(土)午後2時~4時
- 内容
- 学校紹介(学費、授業内容など)、体験授業、校内見学、個別相談など
- 対象・定員
- 介護福祉士の仕事に興味がある方
※保護者も参加できます。
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- ホームページの応募フォームか電話で、品川介護福祉専門学校(西品川1-28-3 電話/03-5498-6364 FAX/03-5498-6367 ホームページ/www.shinasha-kyoiku.or.jp/kaigo/opencampus/)へ
※当日参加もできます。
生活にお困りのときはご相談ください
- 日時・期間
- 月~金曜日午前9時~正午・午後1時~5時
※祝日を除く。
- 会場・場所
- 品川区暮らし・しごと応援センター(第二庁舎3階)
- 対象・定員
- 区内在住の方
※生活保護受給中の方は対象外です。
- 問い合わせ
- 同センター 電話/03-5742-9117
- 生活福祉課相談係(電話/03-5742-6714 FAX/03-5742-6798)
生活保護について
病気やけがで働けなくなったり、何かの事情で収入がなくなったり、日々の暮らしにお困りの時はご相談ください。
- 問い合わせ
- 生活福祉課相談係(電話/03-5742-6714 FAX/03-5742-6798)
出張マイナンバーカード申請サポート
- 日時・期間
- 10月16日(月)~20日(金)午前9時~午後4時
- 内容
- マイナンバーカード申請書の記入サポート、写真撮影など
- 対象・定員
- 区内に住民登録があり、マイナンバーカードを申請していない方
- 会場・場所/申込方法
- 当日、直接しながわ水族館(勝島3-2-1しながわ区民公園内)へ
※申請に必要な持ち物はありません。
※1~2カ月後に、受け取りと本人確認のために、交付会場にお越しいただきます。
- 問い合わせ
- 戸籍住民課住民異動担当(電話/03-5742-6660 FAX/03-5709-7625)
空き家に関する相談窓口のご案内
空き家専門相談窓口(所有者または管理者向け)
- 相談内容
- 空き家に関する相続問題(法律)および売却・賃貸(不動産)など
- 窓口事業者
- 住まいと暮らしのコンシェルジュ
- 営業時間
- 午前10時~午後7時
※年末年始を除く。
- 電話番号
- 0120-062-109
- Eメール
- oimachi.concierge@tkk.tokyu.co.jp
- FAX番号
- 03-3771-2109
- 公式ホームページ
- https://www.tokyu-sumaitokurashi.com/
空き家ホットライン(情報提供)
- 相談内容
- 近隣の空き家に対する安全面の不安など
- 開設日時
- 月~金曜日午前9時~午後5時
※祝日、年末年始を除く。
- 電話番号
- 03-3450-4988
※Email/akiya-hotline@shinagawa-tsk.co.jp FAX/03-3458-9504でも相談を受け付けます。専用相談票に内容を記入してご相談ください。相談票は区ホームページからダウンロードできます。
- 問い合わせ
- 住宅課空き家対策担当(電話/03-5742-6777 FAX/03-5742-6963)
「マンション管理計画認定制度」の受け付けをしています
管理計画が一定の基準を満たす場合、適切な管理計画を持つマンションとして認定を受けることができます。認定されると、共用部分のリフォーム融資や固定資産税の減額などを受けられます。
※申請には管理組合の総会での議決が必要です。
※内容や申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
- 問い合わせ
- 住宅課(電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)
環境影響評価書案に係る見解書を縦覧します
- 事業名
- 都市高速鉄道第7号線品川~白金高輪間建設事業
- 縦覧・閲覧期間
- 10月18日(水)~11月6日(月)
※土・日曜日、祝日を除く。
- 縦覧・閲覧場所
- 品川区環境課(本庁舎6階)、大崎第一地域センター、品川図書館、東京都環境政策課(都庁第二本庁舎19階)、東京都多摩環境事務所管理課(東京都立川合同庁舎3階)
都民の意見を聴く会の公述人募集
- 申込方法
- 10月24日(火)~11月7日(火)(消印有効)に、事業名、住所、氏名、電話番号、意見を東京都環境政策課(〒163-8001 東京都環境局都庁第二本庁舎19階)へ郵送か持参
- ・東京都環境局ホームページ/www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/reading_guide/index.htmlの専用フォームから申し込みも可。
都民の意見を聴く会
- 日時・期間
- 12月4日(月)午前10時30分
- 会場・場所
- 港区高輪区民センター(港区高輪1-16-25高輪コミュニティーぷらざ内)
※申込方法など詳しくは、東京都環境政策課へお問い合わせください。
- 問い合わせ
- 東京都環境政策課 電話/03-5388-3409
- 品川区環境課(電話/03-5742-6751 FAX/03-5742-6853)
区政資料コーナー休業のお知らせ
区政資料の点検・整理のため、休業します。
- 日時・期間
- 10月16日(月)~18日(水)
- 問い合わせ
- 区政資料コーナー(電話/03-5742-6614 FAX/03-5742-6599)
10月21日(土)おもちゃの病院はお休みです
- 問い合わせ
- 消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)
臨時休館のお知らせ
大崎ゆうゆうプラザ
- 日時・期間
- 11月3日(祝)
- 問い合わせ
- 同プラザ(電話/03-5719-5322 FAX/03-3779-2520)
平塚橋ゆうゆうプラザ
- 日時・期間
- 10月29日(日)
- 問い合わせ
- 同プラザ(電話/03-5498-7021 FAX/03-5498-1900)
「国民健康・栄養調査」を実施します
この調査は、身体状況や栄養摂取量、生活習慣などを調べて、健康づくり対策の基礎資料を作るためのものです。調査の結果は、目的以外に使うことはありません。該当地区にお住まいの方は調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。
- 調査期間
- 10~11月
- 問い合わせ
- 生活衛生課栄養管理担当(電話/03-5742-7124 FAX/03-5742-9104)
建築のルールを守って住みよい安全なまちづくり
違反建築防止週間(10月15日(日)~21日(土))に取り締まりのためのパトロールを実施します。建築基準法を守り、市街地の良好な環境づくりにご協力ください。
- 問い合わせ
- 建築課監察担当(電話/03-5742-6771 FAX/03-5742-6898)