2023年10月11日号 広報しながわ
しながわ情報プラザ 催し
五反田文化センターふれあい文化祭
- 日時・期間
- 10月21日(土)午前10時~午後5時
- 10月22日(日)午前10時~午後3時
- 内容
- 舞台発表、作品展示、プラネタリウム投影(無料)、古書市など
- 会場・場所/参加方法/問い合わせ
- 当日、直接五反田文化センター(西五反田6-5-1 電話/03-3492-2451 FAX/03-3492-7551)へ
4年ぶりに開催!「しなふく紅葉フェスタ」
- 日時・期間
- 10月22日(日)午後1時~3時30分
- 内容
- ステージイベント、ファッションショー、模擬店、ワークショップなど
- 会場・場所/参加方法/問い合わせ
- 当日、直接品川総合福祉センター(八潮5-1-1 電話/03-3790-4839 FAX/03-5755-2345)へ
※同センター開設40周年を記念し、先着で200人に野菜の詰め合わせをプレゼントします。
しながわ水族館「マッスルハロウィンリボーン」開催中! マッスルハロウィンがパワーアップして帰ってきた!
生き物たちの身体能力や骨格、体のつくりなどの解説板を館内各所に設置するほか、イルカショーなどのショーも、生き物の筋肉のミステリーを含んだ内容で開催します。
- 開催期間
- 10月31日(火)まで
- 開館時間
- 午前10時~午後5時
※入館は閉館30分前まで。
- 休館日
- 火曜日(10月31日は開館)
- 入館料
- 1,350円(800円)、小・中学生600円(400円)、4歳以上300円(200円)、65歳以上1,200円(700円)
※区内在住・在勤・在学の方は、住所などを確認できるものの提示で( )の料金になります(まもるっちの提示も可)。
- 会場・場所/問い合わせ
- しながわ水族館(勝島3-2-1しながわ区民公園内 電話/03-3762-3433 FAX/03-3762-3436 ホームページ/www.aquarium.gr.jp)
品川御台場の面影を船で巡り天王洲の今昔を楽しむまち歩きツアー
- 日時・期間
- 11月4日(土)午前10時~12時
- コース
- 屋形船乗場(北品川)~京浜運河~品川ふ頭~東京湾~天王洲アイル第二水辺広場~みどりの広場(天王洲)
- 対象・定員
- 18歳以上の方15人(抽選)
- 費用・料金
- 500円(乗船料、保険代)
- 申込方法
- 10月20日(金)(必着)までに、ホームページの応募フォームか、往復はがき(1枚2人まで)で参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号をしながわ観光協会(〒140-0014 大井1-14-1 ホームページ/shinagawa-kanko.or.jp/)へ
- 問い合わせ
- 同協会 電話/03-5743-7642、文化観光課観光係(電話/03-5742-6913 FAX/03-5742-6893)
しながわ落語巡り~聴く・歩く東海道品川宿~/電子申請
品川宿の落語を聴き、まち歩きをします。
- 日時・期間
- 11月18日(土)午後1時30分~3時30分
- 会場・場所
- 品川第一区民集会所(北品川3-11-16)
- 対象・定員
- 30人(抽選)
- 費用・料金
- 50円(保険料)
- 申込方法/問い合わせ
- 10月20日(金)(消印有効)までに、往復はがき(1枚2人まで)で参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を庶務課文化財係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6839 FAX/03-5742-6890)へ
品川&早川ふるさと交流「奥山梨はやかわ紅葉と食まつり」
- 日時・期間
- 10月29日(日)午前10時~午後2時頃
- 内容
- 特産品販売、歌謡ショー、品川区との交流親善大使委嘱式ほか
- 会場・場所/参加方法
- 当日、直接町民スポーツ広場(山梨県南巨摩郡早川町保686)へ
- 交通
- 下部温泉駅からバスで約40分
- 問い合わせ
- 早川町振興課農林担当 電話/0556-45-2516、総務課自治体連携担当(電話/03-5742-6856 FAX/03-3774-6356)
秋季品川区将棋大会/電子申請
- 日時・期間
- 11月12日(日)午前10時30分から
※受け付けは午前10時から。
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 対戦方法
- 段・級別リーグ戦
- 対象・定員
- 区内在住・在勤・在学の方70人(抽選)
※初心者も可。
- 申込方法/問い合わせ
- 11月1日(水)(必着)までに、往復はがきに「将棋大会」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、棋力(段・級の自己申告)、在勤・在学の方は勤務先の名称・所在地か学校名を文化観光課文化振興係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6836 FAX/03-5742-6893)へ
品川区麻雀(マージャン)大会
- 日時・期間
- 11月23日(祝)午前11時30分~午後4時30分(受け付けは午前10時50分~11時25分)
- 会場・場所
- きゅりあん(大井町駅前)
- 対象・定員
- 区内在住・在勤・在学で、18歳以上の方100人(抽選)
- 費用・料金
- 2,200円(軽食・お茶代込)
- 申込方法
- 10月31日(火)(必着)までに、往復はがきかEメールで、大会名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、在勤・在学の方は勤務先の名称・所在地か学校名を東京都麻雀業協同組合(〒101-0024 千代田区神田和泉町1-4-5キンゴビル2階 Email/tojankyo1@gmail.com)へ
※プロ雀士出場予定。
- 問い合わせ
- 文化観光課文化振興係(電話/03-5742-6836 FAX/03-5742-6893)
「全国連携プロジェクト」パネル展
特別区全国連携プロジェクトの取り組みをはじめ、千葉県37市の魅力を幅広く周知する機会としてパネル展示を行います。
- 日時・期間
- 10月21日(土)~31日(火)
※時間は施設の開館時間に準じる。
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 問い合わせ
- 総務課(電話/03-5742-6856 FAX/03-3774-6356)
認知症カフェ「きたいちカフェ」
- 日時・期間
- 毎月第4木曜日午後2時~4時
- 会場・場所
- 北一会館(北品川1-28-2)
- 問い合わせ
- おもてなし 電話/03-3450-6464
- 高齢者地域支援課(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)
※予約は不要です。
※そのほかの認知症カフェについて詳しくは、区ホームページをご覧ください。
認知症ドキュメンタリー映画上映会「ぼけますから、よろしくお願いします。」
- 日時・期間
- 11月5日(日)午前10時~正午・午後2時~4時
- 会場・場所
- 東京医療保健大学(東五反田4-1-17)
- 対象・定員
- 区内在住・在勤・在学の方各50人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 電話で、上大崎在宅介護支援センター(電話/03-3473-1831 FAX/03-3473-1554)へ