2023年10月11日号 広報しながわ
 しながわ情報プラザ 講座・講演

認知症サポーターステップアップ講座/電子申請

日時・期間
10月20日(金)午前10時~11時30分
会場・場所
区役所252会議室(第二庁舎5階)
対象・定員
区内在住・在勤・在学で、認知症サポーターの方30人(先着)
申込方法/問い合わせ
電話で、高齢者地域支援課認知症サポート係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)へ

※詳しくは区ホームページをご覧ください。

成年後見制度普及啓発講座「認知症になったらどうすればいい?」

日時・期間
10月31日(火)午後2時~4時
会場・場所
社会福祉協議会(大井1-14-1)
対象・定員
30人(先着)
申込方法/問い合わせ
10月24日(火)午後5時までに、電話FAXで、講座名、住所、氏名、電話番号を品川成年後見センター(電話/03-5718-7174 FAX/03-6429-7600)へ

公園で愛犬と一緒に楽しむための「愛犬しつけ教室」

日時 会場
10月28日(土) 1) 9:30~11:30 しながわ中央公園(区役所前)
10月28日(土) 2) 13:30~15:30 東品川海上公園(東品川3-9)
10月29日(日) 3) 9:30~11:30 大井水神公園(南大井6-14)
10月29日(日) 4) 13:30~15:30 戸越公園(豊町2-1)


内容
警察犬訓練士による訓練ほか

※ 1) 2) 4) はドッグラン体験あり(大型犬不可)。

対象・定員
飼い主と飼い犬のペア各20組(先着)
申込方法/問い合わせ
午前9時~午後5時に、電話でしながわ中央公園管理事務所(電話/03-5740-5037 FAX/03-5740-5044)へ

男女共同参画推進講座「アンコンシャス・バイアス講座」〈オンライン開催〉/電子申請

ジェンダーに関する無意識な思い込みや偏見に気づき、対処法を学びます。

日時・期間
11月9日(木)午後6時30分~8時30分
講師
中村桃子(関東学院大学教授)
対象・定員
20人(先着)
申込方法
10月11日(水)午前10時から申し込み
問い合わせ
男女共同参画センター(電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)

フレイル予防教室「今日からできる健康長寿のポイント~コロナフレイルを乗り越える~」

日程 会場
1) 11月6日(月) 大井第三区民集会所(西大井4-1-8)
2) 11月17日(金) 八潮区民集会所(八潮5-10-27)

※時間は午後2時~3時30分。

対象・定員
区内在住か在勤の方各30人(先着)
申込方法/問い合わせ
電話FAXで、希望番号、住所、氏名、電話番号を高齢者地域支援課介護予防推進係(電話/03-5742-6733 FAX/03-5742-6882)へ

事業承継セミナー「御社の後継者が今考えていること~承継が上手くいく! コミュニケーション術とは~」

日時・期間
11月16日(木)午後3時~4時30分
会場・場所
芝信用金庫荏原町支店(中延6-6-4)
講師
東條裕一(事業承継センター常務取締役)
対象・定員
事業承継を検討している経営者・後継者・関係者20人(先着)

※申込方法など詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ
商業・ものづくり課中小企業支援係(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)

昭和大学公開講座「暮らしと健康」(第66回)~いくつになっても美味(おい)しく食べよう~/電子申請

日程(全2回) テーマ・講師
11月11日(土) オーラルフレイル対策で食べる楽しみいつまでも
古屋純一(同大学歯学部口腔(こうくう)健康管理学講座口腔機能管理学部門教授)
11月11日(土) レッツ喉トレ!~食べる・話すに必要な筋肉を鍛えよう~
一関千聡(同大学藤が丘病院リハビリテーション室言語聴覚士)
11月18日(土) いつまでも元気な体づくり~「その1食」がポイント~
金木美佳(同大学病院栄養科管理栄養士)
11月18日(土) 美味しく食べ続けるための付き合い方~処方薬・市販薬・サプリメント~
赤川圭子(同大学薬学部社会健康薬学講座社会薬学部門講師)

※時間は午後1時~4時10分。

会場・場所
同大学(旗の台1-5-8)
対象・定員
16歳以上の方200人(抽選)
申込方法/問い合わせ
10月27日(金)(必着)までに、往復はがきで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、視覚・聴覚などの配慮希望の有無を文化観光課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)へ

ファミリー・サポート・センター提供会員養成講座(全2回)

地域の中で子育て支援を行う活動です。

日時・期間
11月16日(木)午前9時~午後5時
11月17日(金)午前9時30分~午後4時30分
内容
事業概要の説明、保育実習(保育園)、普通救命講習、会員実践報告など
対象・定員
区内在住で、20歳以上の方15人(先着)
費用・料金
1,500円(テキスト代)
会場・場所/申込方法/問い合わせ
11月2日(木)(必着)までに、電話往復はがきFAXで講座名、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、電話番号、受講の理由を社会福祉協議会ファミリーサポート養成講座担当(〒140-0014 大井1-14-1 電話/03-5718-7185 FAX/03-5718-1274)へ

※区ホームページから申込書のダウンロードも可。

就業支援セミナー「子育て中の女性を応援! 自分も家族も心地よい働き方を見つけよう」

日時・期間
11月15日(水)午前10時~11時30分
会場・場所
武蔵小山創業支援センター(小山3-27-5)
講師
奥住優子(2級キャリアコンサルティング技能士)
対象・定員
在職中か、求職活動をしている子育て中の女性の方25人(先着)

※申込方法など詳しくは、しながわお仕事相談室ホームページ/www.shinagawa-shigoto.jp/をご覧ください。

問い合わせ
商業・ものづくり課就業支援担当(電話/03-5498-6352 FAX/03-5498-6338)

犬のしつけ方教室とペット健康相談/電子申請

日時・期間
11月25日(土)午後1時30分~4時30分
会場・場所
荏原保健センター(西五反田6-6-6)
対象・定員
40人(先着)
主催
東京都獣医師会品川支部
申込方法/問い合わせ
電話で、生活衛生課(電話/03-5742-9132 FAX/03-5742-9104)へ

※ペットは連れて来ないでください。

みんなで学ぶ生涯健康講座

運動が苦手な方でも大歓迎です。健康寿命を延ばし、楽しく生活しましょう。

日時 内容
1) 10月22日(日)
10:00~11:30
美味(おい)しく食べて気持ちよく動く
2) 11月5日(日)
10:00~11:30
ぐっすり眠るために
3) 11月26日(日)
10:00~11:30
ボウと生きる(穏やかな生活を楽しむ)
4) 12月10日(日)
10:00~11:30
動きを味わう(五感の大切さ)

※講座ごとに申し込みが必要です。

対象・定員
20歳以上の方各35人(先着)
会場・場所/申込方法/問い合わせ
各講座開催日までに、電話直接、品川健康センター(北品川3-11-22 電話/03-5782-8507 FAX/03-5782-8506)へ