2023年10月21日号 広報しながわ
 しながわ情報プラザ 講座・講演

みどりの園芸講座「春まで花と香りを楽しめる寄せ植え」

バスケットに数種の花苗と球根を植えます。

日時・期間
11月12日(日)
1) 午前10時~正午
2) 午後1時30分~3時30分
会場・場所
荏原第五区民集会所(二葉1-1-2)
講師
原由紀子(生活園芸家)
対象・定員
区内在住か在勤の方各50人(抽選)
申込方法/問い合わせ
10月31日(火)(必着)までに、往復はがきで希望番号、住所、氏名、電話番号をしながわ中央公園管理事務所(〒141-0033 西品川1-27-14 電話/03-5740-5037 FAX/03-5740-5044)へ

健康料理教室「腸を元気にして免疫力アップ」/電子申請

日時・期間
12月2日(土)午前11時~午後1時
会場・場所
きゅりあん(大井町駅前)
内容
牛肉・野菜炒め、大豆もやしのナムル・キムチ、ひじきときのこの炊き込みご飯、根菜の粕(かす)汁、ヨーグルト抹茶風味
対象・定員
区内在住で、20歳以上の方30人(抽選)
費用・料金
1,000円
持ち物
エプロン、三角巾、マスク、食器用ふきん2枚、筆記用具
運営
品川栄養士会
申込方法/問い合わせ
11月6日(月)(必着)までに、はがきに「健康料理教室(腸活)」とし、参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を健康課健康づくり係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6746 FAX/03-5742-6883)へ

公園で愛犬と一緒に楽しむための「愛犬しつけ教室」

日時 会場
11月18日(土) 1) 9:30~11:30 しながわ中央公園(区役所前)
11月18日(土) 2) 13:30~15:30 東品川海上公園(東品川3-9)
11月19日(日) 3) 9:30~11:30 戸越公園(豊町2-1)
11月19日(日) 4) 13:30~15:30 大井水神公園(南大井6-14)


内容
警察犬訓練士によるアジリティー(障害物)訓練、実技指導、質疑応答ほか

※ 1) 2) 3) はドッグラン体験あり(小・中型犬のみ)。

対象・定員
飼い主と犬のペア各20組(先着)
申込方法/問い合わせ
電話で、しながわ中央公園管理事務所(電話/03-5740-5037〈午前9時~午後5時〉 FAX/03-5740-5044)へ

手話体験講座

日時・期間
12月8日~22日の金曜日午後4時~6時(全3回)
会場・場所
心身障害者福祉会館(旗の台5-2-2)
対象・定員
区内在住か在勤で、初めて手話を学ぶ18歳以上の方15人(抽選)
申込方法/問い合わせ
11月20日(月)(必着)までに、往復はがきかホームページの申し込みフォームで、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、昼間連絡がとれる電話番号、在勤の方は勤務先の所在地を障害者地域活動支援センター(〒142-0064 旗の台5-2-2 電話/03-5750-4996 FAX/03-3782-3830 ホームページ/www.s-kaikan.net/)へ

産業技術高専オープンカレッジ「CCNA合格に向けたルータ講座」

実際にルータを触って操作方法を習得し、資格の取得をめざします。

日時・期間
12月16日(土)午前9時~午後5時
対象・定員
10人(抽選)
費用・料金
4,000円
会場・場所/申込方法
11月30日(木)(必着)までに、ホームページの応募フォームはがきで、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学生は学年も)、電話番号、Eメールアドレスを産業技術高等専門学校(〒140-0011 東大井1-10-40 ホームページ/www.metro-cit.ac.jp)へ
問い合わせ
同校 電話/03-3471-6331、文化観光課生涯学習係(電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)

成年後見制度普及啓発講座「知っておきたい!高齢者施設の選び方」

日時・期間
11月29日(水)午後2時~4時
会場・場所
社会福祉協議会(大井1-14-1)
対象・定員
30人(先着)
申込方法/問い合わせ
11月22日(水)午後5時までに、電話FAXで、住所、氏名、年齢、電話番号を品川成年後見センター(電話/03-5718-7174 FAX/03-6429-7600)へ

消費生活教室「お試しのはずが定期購入に~今だけ半額マジックに要注意~」/電子申請

通信販売での意図しない定期購入を防ぐためのポイントなどを学びます。

日時・期間
11月15日(水)午前9時45分~11時30分
会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
講師
鎌田伊津子(消費生活相談員)
対象・定員
30人(先着)
申込方法/問い合わせ
11月10日(金)までに、電話で消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)へ

働き方改革推進セミナー「感動を生むチームの魔法~働き方改革を成功に導くためのヒント~」〈オンライン開催〉

多様な働き方が求められている中、現在のメンバーで成果をあげるための組織づくりの方法を学びます。ウォルトディズニーシニアプロデューサーとして働いた経験のある講師を迎えます。

日時・期間
11月30日(木)午後2時~4時5分
対象・定員
区内中小企業の経営者・人事担当者など

※申込方法など詳しくは、中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/をご覧ください。

問い合わせ
商業・ものづくり課中小企業支援係(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)

認知症サポーター養成講座〈オンライン開催〉/電子申請

認知症の症状や当事者との接し方について学びます。

日時・期間
11月18日(土)午後2時~3時30分
対象・定員
50人(先着)
申込方法/問い合わせ
電話で、高齢者地域支援課認知症サポート係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)へ

杉野学園公開講座「黒のモダニティ-シャネルのリトル・ブラック・ドレス-」/電子申請

日時・期間
12月2日(土)午後2時~3時30分
会場・場所
杉野服飾大学(上大崎4-6-19)
講師
鈴木桜子(杉野服飾大学服飾文化学科教授)
対象・定員
16歳以上の方100人(抽選)
申込方法/問い合わせ
11月10日(金)(必着)までに、往復はがきで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を文化観光課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)へ

品川区発達障害・思春期サポート事業 第3回啓発講演会〈オンライン開催〉

日時・期間
12月9日(土)午後2時~4時
内容
「ペアレント・トレーニングに学ぶ発達特性のある子への支援」
講師
中田洋二郎(立正大学名誉教授)
対象・定員
150人(先着)
申込方法
12月5日(火)までに、Eメールで講演会名、氏名、電話番号、Eメールアドレスをパルレ Email/moushikomi@npo-parler.comへ
問い合わせ
パルレ(電話/03-5793-7081 FAX/03-5793-7189)
障害者支援課障害者相談支援担当(電話/03-5742-6711 FAX/03-3775-2000)