2023年12月1日号 広報しながわ
しながわ情報プラザ お知らせ
12月の区議会
議会運営委員会 | 5日(火)午前10時30分 |
---|---|
本会議 | 6日(水)午後1時 |
- 問い合わせ
- 区議会事務局(電話/03-5742-6809 FAX/03-5742-6895)
日本語指導員の募集
- 勤務日時
- 日本語支援=月・水・金曜日の週1~3日午前9時30分~午後0時30分
- 学科支援=水曜日午後2時~6時
- 勤務場所
- 山中小学校(大井3-7-19)
- 業務内容
- 外国にルーツをもつ児童・生徒への日本語支援・学科支援
- 対象・定員
- 教員経験者、日本語指導に関心のある方4~5人(選考)
※年齢不問。
※日本語教師養成講座を未受講の方は、採用後に受講していただきます。
- 報酬
- 時給1,150円
※交通費支給。
- 申込方法
- 電話かEメールで、住所、氏名、電話番号をIWC国際市民の会(電話/03-6423-0954 Email/iwc@npo-iwc.com)へ
- 問い合わせ
- 教育総合支援センター(電話/03-3490-2000 FAX/03-3490-2007)
品川&早川ふるさと交流「早川町民スポーツ広場」利用申し込み
山梨県早川町で夏の合宿をしませんか。
- 日時・期間
- 6年7月23日(火)~8月31日(土)
- 対象・定員
- 区内のスポーツ団体
- 費用・料金
- 1時間600円
- 申込方法/問い合わせ
- 1月5日(金)(必着)までに、はがきかFAXに「スポーツ広場」とし、団体名、種目、利用人数、代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、利用希望日、宿泊先を総務課自治体連携担当(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6856 FAX/03-3774-6356)へ
※利用希望日が重複した場合は抽選となります。
歳末たすけあい運動
歳末たすけあい運動は、地域の福祉活動を支援する募金運動です。町会・自治会を通じての募金や区内駅前での街頭募金を実施します。皆さんのご協力をお願いします。
- 日時・期間
- 12月31日(日)まで
※詳しくはお問い合わせください。
- 問い合わせ
- 社会福祉協議会庶務係(電話/03-5718-7171 FAX/03-5718-7170)
12月2日(土)おもちゃの病院はお休みです
- 問い合わせ
- 消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)
特別窓口を開設します
住民税や国民健康保険料の支払いや相談などのため、特別窓口を開設します。納税・課税証明書の発行、国民健康保険の加入・脱退・変更届けなど、日曜開庁で取り扱っている業務もあわせて行います。
- 日時・期間
- 12月3日(日)午前8時30分~午後5時
- 会場・場所/問い合わせ
- 税務課(本庁舎4階 電話/03-5742-6671 FAX/03-3777-1292)
- 国保医療年金課(本庁舎4階 電話/03-5742-6679 FAX/03-5742-6876)
住まいの健康診断
品川区住宅耐震化促進協議会の会員(区内建設業者)が目視と聞き取りを行い、建物の状態を無料で診断します(所要時間は1~2時間程度)。お住まいの建物の安全面に対する不安がある方はお申し込みください。
- 対象・定員
- 区内にある築10年以上の木造一戸建て住宅にお住まいの方
※募集枠に達し次第、受け付け終了。
- 申込方法
- 2月22日(木)までに、電話で同協議会事務局(東京土建品川支部内) 電話/03-3783-0471へ
- 問い合わせ
- 住宅課住宅運営担当(電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料は、年末調整・確定申告で社会保険料控除の対象になります
5年1月1日~12月31日に支払った各種保険料が対象です。お持ちの領収書や1月下旬に送付する「支払済額のお知らせ」をご確認ください。
支払済額のお知らせ
- 保険料
- 1) 国民健康保険料
- 2) 後期高齢者医療保険料
- 3) 介護保険料
- 対象・定員
- 特別徴収(年金からの差し引き)の方、口座振替・納付書でお支払いの方
- 発送時期
- 1月下旬
- 問い合わせ
- 1) 国保医療年金課収納係(電話/03-5742-6678 FAX/03-5742-6876)
- 2) 国保医療年金課高齢者医療係(電話/03-5742-6736 FAX/03-5742-6741)
- 3) 高齢者福祉課介護保険料係(電話/03-5742-6681 FAX/03-5742-6881)
女性相談員による総合相談(性別不問)
法律相談(離婚、相続などの法律問題)
- 日時・期間
- 1月10日(水)・16日(火)午後1時~3時30分、22日(月)午後5時30分~8時
カウンセリング相談(生き方、人間関係、セクシュアリティなどの悩みごと)
- 日時・期間
- 1月25日(木)午後1時~4時
DV相談(配偶者・恋人などからの暴力)
- 日時・期間
- 1月5日(金)・19日(金)・26日(金)午後1時~4時、12日(金)午後5時30分~8時30分
共通
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 相談日の1カ月前から、電話で男女共同参画センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)へ
※相談室の入室は1人のみ。託児なし。
カウンセリング電話相談(予約不要)
- 日時・期間
- 1月11日(木)午前10時~午後3時30分、18日(木)午前10時~午後7時30分
- 相談電話
- 03-5479-4105
シニア向け〈就職面接会〉(予約制)
主に区内の仕事をご案内します。
- 日時・期間
- 12月19日(火)午後1時~3時
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 参加企業
- 数社
- 対象・定員
- おおむね55歳以上の就職希望者
- 持ち物
- 履歴書(写真貼付)、筆記用具
- 申込方法/問い合わせ
- 12月15日(金)までに、電話で無料職業紹介所サポしながわ(電話/03-5498-6357 FAX/03-5498-6358)へ
※受付時間は午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く)。
空き家に関する相談窓口のご案内
空き家専門相談窓口(所有者または管理者向け)
- 相談内容
- 空き家に関する相続問題(法律)および売却・賃貸(不動産)など
- 窓口事業者
- 住まいと暮らしのコンシェルジュ
- 営業時間
- 午前10時~午後7時
※年末年始を除く。
- 電話番号
- 0120-062-109
- Eメール
- oimachi.concierge@tkk.tokyu.co.jp
- FAX番号
- 03-3771-2109
- 公式ホームページ
- https://www.tokyu-sumaitokurashi.com/
空き家ホットライン(情報提供)
- 相談内容
- 近隣の空き家に対する安全面の不安など
- 開設日時
- 月~金曜日の午前9時~午後5時
※祝日、年末年始を除く。
- 電話番号
- 03-3450-4988
・Email/akiya-hotline@shinagawa-tsk.co.jpとFAX/03-3458-9504でも相談を受け付けます。専用相談票に内容を記入してご相談ください。相談票は区ホームページからダウンロードできます。
- 問い合わせ
- 住宅課空き家対策担当(電話/03-5742-6777 FAX/03-5742-6963)
東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)連続立体交差事業などに関する用地測量等の説明会
東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)の連続立体交差事業および鉄道付属街路と戸越公園駅の交通広場整備事業について、用地測量等の説明会を開催します。
- 日時・期間
- 1) 12月15日(金)午後6時30分~8時
- 2) 12月16日(土)午後2時~3時30分
※開場は各回30分前。
※ 1) 2) は同内容。
※手話通訳あり。
- 会場・場所
- 旧荏原第四中学校体育館(豊町3-5-31)
※駐車場はありません。
※お子さんの同伴可。
- 託児
- 生後6カ月~就学前のお子さん(先着)
※託児は、12月11日(月)午後4時までに、電話で小学館アカデミー 電話/03-3515-6896(土・日曜日、祝日を除く午前10時~午後5時)へ申し込み。
- 参加方法
- 当日、直接会場へ
・説明会資料は、説明会開始時刻より東京都建設局と区ホームページで公開します。
- 問い合わせ
- 連続立体交差事業・鉄道付属街路事業について:東京都道路建設部計画課 電話/03-5320-5387
- 戸越公園駅の交通広場整備事業について:品川区都市開発課(電話/03-5742-7653 FAX/03-5742-6942)