2023年12月11日号 広報しながわ
 しながわ情報プラザ お知らせ

生活にお困りのときはご相談ください

生活上の不安や困っていることを一緒に考え、状況に応じた相談・支援を行います。

日時・期間
月~金曜日午前9時~正午・午後1時~5時

※祝日、年末年始を除く。

会場・場所
品川区暮らし・しごと応援センター(第二庁舎3階)
対象・定員
区内在住の方

※生活保護受給中の方は対象外です。

問い合わせ
同センター 電話/03-5742-9117
生活福祉課相談係(電話/03-5742-6714 FAX/03-5742-6798)

生活保護について

病気やけがで働けなくなったり、何かの事情で収入がなくなったり、日々の暮らしにお困りの時はご相談ください。

問い合わせ
生活福祉課相談係(電話/03-5742-6714 FAX/03-5742-6798)

「無許可」の回収業者を利用しないでください

区市町村の許可や委託を受けずに家庭のごみを収集することは認められていません。無許可の業者が回収した廃家電が不法投棄や不適正処理されたり、高額な処理料金を請求されたりする事例も報告されています。詳しくは環境省ホームページ/www.env.go.jp/recycle/kaden/tv-recycle/qa.htmlをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ
品川区清掃事務所事業係(電話/03-3490-7051 FAX/03-3490-7041)

障害者福祉手当を支給します

障害者福祉手当の12月期分を、12月20日(水)頃に受給者の口座に振り込みます。対象となり申請をしていない方は、お問い合わせください。なお、申請時に65歳以上の方は原則対象になりません。

※今回は振込通知の送付はしません(年1回、4月期に送付)。

対象
次のいずれかにあてはまる方
・身体障害者手帳1~3級
・愛の手帳1~4度
・精神障害者保健福祉手帳1級
・脳性まひ・進行性筋萎縮症
・戦傷病者手帳特別~第4項症
・難病(350疾病)にり患している
・精神の障害により1級の障害基礎年金などを受給している

※児童育成手当(障害手当)を受給している方、障害者支援施設や特別養護老人ホームなどの施設に入所している方は対象になりませんので、速やかにご連絡ください。

※所得限度額(扶養のない方は3,604,000円)を超えている方は対象になりません。

※所得超過により対象でなくなった方も、翌年度以降の所得が限度内になれば、再び申請できる場合があります。

問い合わせ
障害者支援課障害給付事務係(電話/03-5742-7858 FAX/03-3775-2000)

特別区職員採用試験「23区合同説明会」

特別区職員採用試験・選考の受験希望者を対象に、各区・組合の特色や業務内容などについて説明します。また、専門職の個別相談ブースもあります。

日時・期間
1月14日(日)午前10時~午後4時(予定)
会場・場所
立教大学池袋キャンパス(豊島区西池袋3-34-1)
対象・定員
4,000人程度(抽選)
申込方法
12月20日(水)までに、特別区人事委員会ホームページ/www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/の専用フォームから申し込み
問い合わせ
特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話/03-5210-9787、品川区人事課(電話/03-5742-6628 FAX/03-5742-6872)

住宅相談会を開催します

区内施工業者と建築士が、住宅のリフォームや建て替え、耐震改修などに関する相談を受け付けます。予約は不要です。

日時・期間
毎月第3水曜日午前10時~午後3時
会場・場所
区役所第二庁舎3階ロビー
主催
品川区住宅耐震化促進協議会
問い合わせ
住宅課住宅運営担当(電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)

保育士就職相談会

日時・期間
1月14日(日)午後2時~4時
会場・場所
秋葉原UDX(千代田区外神田4-14-1)
内容
品川区・千代田区・中央区・港区・文京区・江東区・目黒区・大田区・渋谷区の民間保育園の就職相談会
対象・定員
保育士資格を有し、都内の保育園に就職を希望する方(取得見込みも可)
申込方法
東京都保育人材・保育所支援センターホームページ/www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/hoiku/sodankai.htmlの専用フォームから申し込み

※当日参加も可。

※就職相談会に申し込んだ方は、就職支援研修(オンライン開催)も受講可(視聴用ID・パスワードを送付予定)。

問い合わせ
保育支援課私立支援担当(電話/03-5742-6723 FAX/03-5742-9178)

第180回品川区都市計画審議会

日時・期間
12月26日(火)午前10時から
審議案件
【都】都が決定する案件、【区】区が決定する案件
・東京都市計画道路の変更(幹線街路環状第6号線)【都】
・東京都市計画用途地域の変更【都】
・東京都市計画高度地区の変更【区】
・東京都市計画防火地域及び準防火地域の変更【区】
傍聴人数
10人(先着)
会場・場所・傍聴方法
当日、午前9時~9時30分に中小企業センター(西品川1-28-3)で傍聴券を交付
問い合わせ
都市計画課計画調整担当(電話/03-5742-6760 FAX/03-5742-6889)

第4回東京二十三区清掃一部事務組合議会定例会を傍聴できます

日時・期間
12月26日(火)午後3時から
傍聴人数
20人(先着)
会場・場所・傍聴方法
当日午後2時から、直接東京区政会館20階(千代田区飯田橋3-5-1)へ
問い合わせ
同組合議会事務局(電話/03-5210-9729 FAX/03-5210-9584)

ピアカウンセリング~一人で悩まず一緒に考えましょう~

障害のある方同士で、話し合いや情報交換をしませんか。

日時・期間
2月1日(木)・8日(木)、3月7日(木)・14日(木)
1) 午後1時30分~2時30分
2) 午後2時40分~3時40分
会場・場所
心身障害者福祉会館(旗の台5-2-2)
対象・定員
区内在住で、障害のある方と家族
申込方法/問い合わせ
1カ月前までに、電話FAXで、希望日時、住所、氏名、電話番号、障害の種別を旗の台障害児者相談支援センター(電話/03-5750-4995 FAX/03-3782-3830)へ