2024年1月21日号 広報しながわ
しながわ情報プラザ 講座・講演
男女共同参画推進講座「男性の生きづらさ」〈オンライン同時開催〉/電子申請
男性の生きづらさに向き合い、自分らしく働くための方法を学びます。
- 日時・期間
- 2月28日(水)午後6時30分~8時30分
- 講師
- 清田隆之(桃山商事代表)
- 対象・定員
- 1) 会場、2) オンライン各20人(先着)
- 託児
- 1歳~就学前のお子さん5人(先着)
※託児の申し込みは2月14日(水)まで。
- 申込方法
- 1月22日(月)午前10時から
※ 1) は電話で明日葉 電話/070-8702-2798へ申し込みも可。
- 会場・場所/問い合わせ
- 男女共同参画センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)
地域ボランティア養成講座「わらべうた講座~おはなし会で楽しむ季節のわらべうた~」/電子申請
- 日時・期間
- 2月29日(木)、3月8日(金)午後2時~4時(全2回)
- 対象・定員
- 主に区内で読み聞かせ活動をしている全回出席できる方20人(先着)
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 電話かFAXで、氏名、電話番号、現在活動中の施設名、活動年数を品川図書館児童担当(北品川2-32-3 電話/03-3471-4667 FAX/03-3740-4014)へ
就業支援セミナー「わかりやすい&想(おも)いが伝わる 応募書類の書き方」〈オンラインセミナー〉
“採用者目線”でわかりやすい応募書類の書き方を学び、選考通過をめざします。
- 日時・期間
- 2月21日(水)午前10時~11時
- 講師
- 青木多香子(国家資格キャリアコンサルタント)
- 対象・定員
- 就職活動中か就職活動を始めようとしている方25人(先着)
※申込方法など詳しくは、しながわお仕事相談室ホームページ/www.shinagawa-shigoto.jp/をご覧ください。
- 問い合わせ
- 商業・ものづくり課就業支援担当(電話/03-5498-6352 FAX/03-5498-6338)
子育て中の就職活動応援セミナー〈オンライン開催〉
応募書類の書き方や面接を受ける際のポイントを学びます。
- 日時・期間
- 2月22日(木)午前10時~11時30分
- 対象・定員
- 就職活動をしている子育て中の方20人(先着)
※申込方法など詳しくは、ハローワーク品川ホームページ/jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/list/shinagawa.htmlをご覧ください。
- 問い合わせ
- ハローワーク品川マザーズコーナー 電話/03-5418-7327
- 商業・ものづくり課就業支援担当(電話/03-5498-6352 FAX/03-5498-6338)
事業承継セミナー「マジックで魅せる事業承継の成功術」
- 日時・期間
- 2月26日(月)午後6時~7時30分
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 講師
- ザッキー(マジシャン)、金子一徳(事業承継センター代表取締役)
- 対象・定員
- 事業承継を検討している経営者、後継者・候補者30人(先着)
※申込方法など詳しくは、中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/832.htmlをご覧ください。
- 問い合わせ
- 商業・ものづくり課中小企業支援係(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)
二葉図書館「防災講座(基礎編)~関東大震災から100年 災害に備えて知識を身につけましょう!~」
しながわ防災学校の講師を迎えます。
- 日時・期間
- 2月17日(土)午後2時~3時
- 会場・場所
- 荏原第五区民集会所(二葉1-1-2)
- 対象・定員
- 区内在住の方15人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 電話か直接、二葉図書館(二葉1-4-25 電話/03-3782-2036 FAX/03-3782-9430)へ
しながわ防災学校 地震への対応編〈オンライン講座〉
- 日時・期間
- 2月1日(木)~3月14日(木)
※期間中はいつでも受講できます。
- 申込方法
- 2月29日(木)までに、しながわ防災学校ホームページ/bousaigakkou.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか、電話でサイエンスクラフト 電話/03-6380-9062へ
※申込受付後に受講IDなどをEメールでお送りします。
- 問い合わせ
- 防災課啓発・支援係(電話/03-5742-6696 FAX/03-3777-1181)
認知症サポーター養成講座/電子申請
認知症の方との接し方や症状について学びます。
- 日時・期間
- 2月16日(金)午後2時~3時30分
- 会場・場所
- 区役所講堂(第三庁舎6階)
- 対象・定員
- 50人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 電話で、高齢者地域支援課認知症サポート係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)へ
認知症講演会/電子申請
- 日時・期間
- 2月14日(水)午後1時30分~3時30分
- 会場・場所
- 区役所講堂(第三庁舎6階)
- 内容
- 「共生社会の実現を推進するための認知症基本法を学ぼう~誰もが住みやすいまち『しながわ』を考える~」
- 講師
- 粟田主一(認知症未来社会創造センター長)
- 対象・定員
- 150人(先着)
※手話通訳あり。
- 申込方法/問い合わせ
- 電話で、高齢者地域支援課認知症サポート係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)へ
※後日インターネット配信をする予定です。詳しくは区ホームページをご覧ください。
消費生活教室 五反田図書館共催「自宅と実家の片づけ術~本・紙モノ・服・重要品までスッキリ!」/電子申請
- 日時・期間
- 2月15日(木)午前10時~11時30分
- 会場・場所
- 五反田文化センター(西五反田6-5-1)
- 講師
- 渡部亜矢(実家片づけ整理協会代表理事)
- 対象・定員
- 30人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 電話で、消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)へ
成年後見制度 普及啓発講座「知っておきたい!遺言書のいろは」
- 日時・期間
- 2月22日(木)午後2時~4時
- 会場・場所
- 社会福祉協議会(大井1-14-1)
- 講師
- 尾立美子(大森公証役場公証人)
- 対象・定員
- 30人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 2月16日(金)午後5時までに、電話かFAXで、住所、氏名、年齢、電話番号を品川成年後見センター(電話/03-5718-7174 FAX/03-6429-7600)へ
メイプルカルチャー講座
現在募集中の講座です。定員になり次第締め切ります。
かんたんかわいいイラスト講座
- 日時・期間
- 2月15日~3月28日の木曜日午前10時~正午(全4回)
※全6回のうち、3回目からの途中入会。
- 対象・定員
- 8人(先着)
- 費用・料金
- 7,480円(教材費別)
おしゃれなスカーフアレンジ講座〈べーシッククラス〉
- 日時・期間
- 3月16日(土)午後1時30分~3時30分
- 対象・定員
- 9人(先着)
- 費用・料金
- 2,200円(教材費別)
共通
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 電話で、メイプルセンター(西大井駅前 電話/03-3774-5050 FAX/03-3776-5342)へ