2024年3月1日号 広報しながわ
 「品川区再犯防止推進計画」を策定しました

 全国的に刑法犯検挙者数が減少する中、検挙人員に占める再犯者の割合を示す「再犯者率」は上昇しており、犯罪や非行の繰り返しを防ぐ「再犯防止」が大きな課題となっています。

 区では7つの基本方針に基づき、「犯罪や非行をした人たちの立ち直りを助け、誰もが住みやすく明るい社会」をめざし、区の取り組みを掲げた再犯防止推進計画を策定しましたので、その概要をお知らせします。

計画期間

令和6(2024)~令和10(2028)年度(5年間)

基本方針

1) 地域の支えあい・助け合いによる安全・安心なまちづくりの実現

2) 就労・住居の確保等を通じた自立支援のための取組

3) 保健医療・福祉サービスの利用促進等のための取組

4) 学校等と連携した修学支援の実施等のための取組

5) 民間協力者の活動の促進等のための取組

6) 地域による包摂を推進するための取組

7) 再犯防止に向けた基盤の整備等のための取組

パブリックコメントでいただいた主なご意見と区の考え方

5人の方から10件のご意見をいただきました

主なご意見(一部要約) 区の考え方
 現状や課題の記載が多く「今後5年間の計画」と呼べるのか疑問に思う。計画を策定したことによりめざす理想の姿や、取組の成果が測れる数値目標の記載があると良い。  区では、犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支える事業を様々な所管で実施しており、今回の計画では、それらの事業を体系化・見える化することに注力しました。次回計画の見直しにおいては、いただいたご意見を参考に、それぞれの所管が連携し、各事業のめざす姿や目標設定について検討していきます。
 1ページ目、第1章 計画の基本的な考え方、1. 策定の背景・意義の12行目第4パラグラフ内の「品川区においては犯罪をした人たちに関わらず、すでに…」は、主語述語を明確にし、内容を具体的にするために、「品川区は、犯罪をした人たちだけではなく、広く区民を対象とした支援を、様々に区民に提供しています。」としたほうが、より差別的にならないのではないか。  ご意見を踏まえ、以下のとおり修正しました。
1ページ・12行目 第1章 1. 策定の背景・意義
「品川区においては、犯罪をした人たちだけではなく、広く区民を対象とした様々な支援を提供しています。」

パブリックコメントにご意見をお寄せいただきありがとうございました

「品川区再犯防止推進計画」の全文と、お寄せいただいたご意見の概要と区の考え方は、地域活動課(第二庁舎6階)、区政資料コーナー(第三庁舎3階)、地域センター、区ホームページでご覧いただけます。

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

問い合わせ

地域活動課庶務係(電話/03-5742-6687 FAX/03-5742-6877)