2024年3月21日号 広報しながわ
楽しく学ぼう しながわ学びの杜(もり)品川シルバー大学
学生募集
シルバー大学には、「充実したシニアライフ」「教養と暮らし」などのテーマを幅広く3年間にわたって学ぶ「ふれあいアカデミー」、趣味や実技を全10回で学ぶ「うるおい塾」などがあります。
皆さんの豊かな学びを今年も応援します。
ふれあいアカデミー(3年制)
1年目のふれあいコースでは、講義のほか「ふれあい発表会」に向けて自主的な班活動を行い、学生間の親睦を深めます。
ふれあいコースを募集します
- 日時
- 金曜日午後2時~4時
- 会場
- 荏原文化センター(中延1-9-15)ほか
- 対象・定員
- 区内在住で、60歳以上の初めて入学する方100人(抽選)
※年齢は6年4月1日現在。
- 受講料
- 半期分2,000円(保険料込)
ふれあいアカデミー(3年制)「ふれあいコース(1年目)」
(空欄) | 日程 | 内容・テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
前期 | 4月19日 | 【入学説明会】午後2時~5時予定(会場:スクエア荏原〈荏原4-5-28〉) | |
前期 | 4月26日 | 【入学式】記念講演会「きつねたちのいるところ」(会場:スクエア荏原) | 井上浩輝(写真家) |
前期 | 5月10日 | 元気でいきいき100歳食 | 鈴木章生(服部学園理事) |
前期 | 5月17日 | ロシア・ウクライナ戦争はいつ終わるか? | 名越健郎(拓殖大学特任教授) |
前期 | 5月24日 | 民話の魅力 | 米屋陽一(口承文芸学研究者) |
前期 | 5月31日 | 元気で生きるための知恵 | 亀井時子(弁護士) |
前期 | 6月7日 | 【春の見学会】虹の下水道館(江東区) 午前10時~午後2時予定 | |
前期 | 6月14日 | 天文学の歴史と発展 | 内藤誠一郎(国立天文台天文情報センター広報普及員) |
前期 | 6月21日 | 落語の楽しみ方 | 柳家三之助(噺家(はなしか)) |
前期 | 6月28日 | スリバチ地形が奏でる東京・品川の魅力 | 皆川典久(東京スリバチ学会会長) |
前期 | 7月5日 | 間違えてはいけない「笑い」と「いじめ」 | 矢島ノブ雄(FUNBEST代表社員) |
前期 | 7月12日 | 出会い!ふれあい!わかちあい!地域の助け合い | 関綾子(品川区社会福祉協議会相互支援室室長) |
後期 | 9月6日 | 気象災害から身を守る | 新海康雄(日本気象予報士会気象予報士) |
後期 | 9月13日 | 生物多様性保全と外来生物対策 | 五箇公一(国立環境研究所室長) |
後期 | 9月20日 | 没イチを楽しく | 小谷みどり(シニア生活文化研究所代表理事) |
後期 | 9月27日 | わが身を守る防犯・防災 | 品川警察署・品川消防署 |
後期 | 10月4日 | 【秋の見学会】国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市) 午前8時~午後5時予定 | |
後期 | 10月11日 | 超高齢社会を生き抜く知恵 | 袖井孝子(シニア社会学会会長) |
後期 | 10月18日 | 地形図の見方と楽しみ方 | 野々村邦夫(日本地図センター顧問) |
後期 | 10月25日 | ほんとうの食の安全を考える | 畝山智香子(薬学博士) |
後期 | 11月1日 | 映画の魅力と楽しみ方 | 松崎健夫(映画評論家) |
後期 | 11月8日 | 【ふれあい発表会 リハーサル 1)】午後1時30分~4時予定(会場:スクエア荏原) | |
後期 | 11月15日 | 【ふれあい発表会 リハーサル 2)】午後1時30分~4時予定(会場:スクエア荏原) | |
後期 | 11月22日 | 樹齢2000年のヒノキにこだわった法隆寺 | 金田正夫(建築家) |
後期 | 11月29日 | 【ふれあい発表会】正午~午後5時予定(会場:スクエア荏原) |
うるおい塾
新しいことを始めたい方や、同じ趣味を楽しむ仲間を作りたい方のための入門的な講座です。指導は「一芸ボランティア講師」が行います。
春期コースを募集します
- 時間
- 2時間
※ナンバー22~25は2時間30分。
- 対象・定員
- 区内在住で、60歳以上の方各20人程度(抽選)
※年齢は6年4月1日現在。
- 参加費
- 各2,000円(保険料込、教材費別)
※ナンバー22~25は各2,500円。
- 運営
- 生涯学習推進員
うるおい塾・春期
ナンバー | 教室名 | 日程(全10回) | 曜日 | 開始時間 | 会場 | 教材費(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | シニアのためのやさしいヨガ*1 | 4月30日~7月2日 | 火 | 13:30 | 荏原文化センター(中延1-9-15) | 1,490 |
2 | ひのき棒をフル活用!の健康体操*1*2 | 5月10日~7月12日 | 金 | 9:30 | 荏原文化センター | 810 |
3 | やさしいフラダンス | 5月1日~7月3日 | 水 | 13:30 | 荏原文化センター | - |
4 | 初めての韓国語会話*1 | 5月1日~7月10日 | 水 | 9:30 | 荏原第五区民集会所(二葉1-1-2) | 500 |
5 | 脳トレと転倒予防体操 | 4月30日~7月2日 | 火 | 9:30 | 大崎第一区民集会所(西五反田3-6-3) | - |
6 | 楽しいスマホ教室 | 4月30日~7月2日 | 火 | 9:30 | 五反田文化センター(西五反田6-5-1) | - |
7 | 導引養生功(気功と太極拳が基本) | 5月10日~7月12日 | 金 | 13:30 | 五反田文化センター | - |
8 | おしゃれな色彩学*1 | 5月2日~7月4日 | 木 | 9:30 | こみゅにてぃぷらざ八潮(八潮5-9-11) | 5,005 |
9 | ♪懐かしの昭和ソングでコーラスを楽しもう!*1 | 5月1日~7月3日 | 水 | 9:30 | こみゅにてぃぷらざ八潮 | 200 |
10 | これからはじめる俳句 | 4月30日~7月9日 | 火 | 9:30 | 品川第二区民集会所(南品川5-3-20) | - |
11 | 楽しく学ぶドイツ語初級会話 | 5月2日~7月4日 | 木 | 13:30 | 中小企業センター(西品川1-28-3) | - |
12 | 初めての書道 | 5月2日~7月4日 | 木 | 9:30 | 中小企業センター | - |
13 | 初めての筆ペン習字*1 | 5月1日~7月3日 | 水 | 9:30 | 中小企業センター | 700 |
14 | やさしい折紙*1 | 5月10日~7月12日 | 金 | 13:30 | 中小企業センター | 1,800 |
15 | 初めてのボールペン習字*1*3 | 5月13日~7月22日 | 月 | 9:30 | 旗の台文化センター(旗の台5-19-5) | 2,000 |
16 | 始めましょ、着物リメイク*3*4 | 4月30日~7月2日 | 火 | 9:30 | 旗の台文化センター | - |
17 | たしなむオセロ | 5月15日~7月17日 | 水 | 9:30 | 東品川文化センター(東品川3-32-10) | - |
18 | はじめてのおもてなし英会話*1 | 5月10日~7月12日 | 金 | 9:30 | 東品川文化センター | 1,300 |
19 | はじめてのジャズダンス | 5月2日~7月4日 | 木 | 13:30 | 東品川文化センター | - |
20 | 初心者ウクレレ教室 | 5月13日~7月22日 | 月 | 13:30 | 平塚橋ゆうゆうプラザ(西中延1-2-8) | - |
21 | 始めよう!姿勢改善セルフケア*1 | 5月2日~7月4日 | 木 | 9:30 | 南大井文化センター(南大井1-12-6) | 1,490 |
22 | あの時、映画に心がときめいた | 5月1日~7月3日 | 水 | 13:30 | 五反田文化センター | - |
23 | 区内史跡を訪ね歩く*5 | 5月1日~7月3日 | 水 | 13:30 | 品川第一区民集会所(北品川3-11-16)ほか | - |
24 | 初心者のためのExcel入門*1*6*7 | 5月10日~7月12日 | 金 | 13:30 | こみゅにてぃぷらざ八潮 | 1,300 |
25 | 初心者のためのワード初級*1*6*7 | 5月10日~7月12日 | 金 | 9:30 | こみゅにてぃぷらざ八潮 | 1,000 |
*1 参加費のほか教材費が必要です。教材費の価格は変動する場合があります。
*2 ひのき棒の長さに種類があるため、申し込み時に身長をご記入ください。
*3 会場は2階ですが、施設にエレベーターはありません。
*4 ほどいていない夏の着物1枚(浴衣・ウールも可)、羽織1枚が必要です。ご用意できない場合は、申し込み時にその旨をご記入ください。また、講座の進捗により宿題が出る場合があります。
*5 長時間、はやめの速度で区内を歩きます。歩行に自信がない方はご遠慮ください。
*6 教室で使うパソコンは、Windows10・Word2016・Excel2016がインストールされています。
*7 マウスの操作、日本語入力、Windowsの基礎を理解している方が対象です。
申込方法(共通)
3月31日(日)(消印有効)までに、品川区電子申請サービスか往復はがきに「ふれあいアカデミー」か「うるおい塾、教室ナンバー、教室名」とし、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、ふれあいアカデミーの場合は視覚・聴覚などの配慮希望の有無を文化観光課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所)へ
※「ふれあいアカデミー」と「うるおい塾」は両方申し込めます。コースごとにお申し込みください。
※「うるおい塾」に往復はがきで申し込む場合は、1教室1枚の申し込みです(複数可)。
※本人以外の申し込みはできません。
- パンフレット配布場所
- 文化観光課(第二庁舎6階)、地域センター、文化センター、図書館、シルバーセンターなど
問い合わせ
文化観光課生涯学習係(電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)