2024年3月21日号 広報しながわ
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。
認知症予防事業説明会/電子申請
認知症予防の講話と各予防事業の合同説明会を開催します。
- 日時・期間
- 4月4日(木)午前9時30分~正午
※途中入退出可。
- 会場・場所
- 区役所講堂(第三庁舎6階)
- 内容
- 午前9時35分=講話
- 午前10時20分=絵本読み聞かせ講座(読み聞かせの基礎・発表)
- 午前10時50分=計画力育成講座(グループで日帰り旅行の計画・実践)
- 午前11時10分=脳力アップ元気教室(学習、工作、運動、eスポーツ〈簡単な操作で行うコンピューターゲーム〉の実践など)
※説明会終了後、正午からeスポーツ体験会を開催します。
- 対象・定員
- 区内に住民登録がある65歳以上の方150人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 電話で、高齢者地域支援課認知症サポート係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)へ
うんどう教室
公園などに設置された健康遊具を使って、日常生活で「つまずかない」「ふらつかない」からだづくりを行います。
会場 | 日時 |
---|---|
特別養護老人ホームロイヤルサニー(西大井2-4-4) | 第2・4金曜日 午前10時~11時30分 |
鈴ヶ森公園(南大井4-18-14) | 第2・4金曜日 午後2時~3時30分 |
京陽公園(平塚2-12-3) | 第2・4金曜日 午前10時30分~正午 |
北浜公園(北品川2-28-12) | 第1・3木曜日 午前10時30分~正午 |
八潮公園(八潮5-11-16) | 第1・3木曜日 午後2時~3時30分 |
※祝日などは日程が変更になります。
※6~9月は熱中症対策のため会場を変更します。
- 対象・定員
- 区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができる、運動するのに支障がない65歳以上の方
- 参加方法
- 当日、直接会場へ
- 問い合わせ
- 高齢者地域支援課介護予防推進係(電話/03-5742-6042 FAX/03-5742-6882)
「わくわくクッキング」参加者募集/電子申請
料理づくりや食生活、口腔(こうくう)ケアについて、講師による講義と調理実習を行い、自宅での調理方法を学びます。
会場 | 日時(全10回) | 定員(抽選) |
---|---|---|
1) 北品川わくわくクッキング教室 (北品川1-23-10) |
5月10日~9月20日の金曜日(隔週) 午前10時~正午 ※2クラスで実施 |
各6人程度 |
2) 平塚橋ゆうゆうプラザ (西中延1-2-8) |
5月9日~7月11日の木曜日 午前10時~正午 |
8人程度 |
3) 荏原文化センター (中延1-9-15) |
5月10日~7月12日の金曜日 午前10時~正午 |
12人程度 |
4) 八潮区民集会所 (八潮5-10-27) |
5月7日~7月9日の火曜日 午前11時~午後1時 |
10人程度 |
- 対象・定員
- 区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができる65歳以上の方
- 費用・料金
- 各2,000円(材料費別)
- 申込方法/問い合わせ
- 4月2日(火)(必着)までに、はがきかFAXに「わくわくクッキング」とし、希望番号(1人1会場のみ)、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を高齢者地域支援課介護予防推進係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6042 FAX/03-5742-6882)へ