2024年4月1日号 広報しながわ
 シニアニュース

65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。

65歳以上の方(第1号被保険者)に介護保険料を通知します

6年度の介護保険料納入通知書を4月中旬に送付します。介護保険料は、区民税の情報をもとに計算します。今回は5年度の区民税をもとに仮計算し、6月に6年度の区民税が決定した後に再計算します。再計算後の通知書は7月中旬に送付する予定です。

介護保険料の保険料段階が変わります

3年ごとの介護保険事業計画の見直しに伴い、6年度~8年度の保険料段階が、これまでの14段階から17段階に変更となります。詳しくは介護保険料納入通知書に同封されているちらしをご確認ください。

特別徴収が停止している方にも納付書をお送りしています

特別徴収(年金からの差し引き)が一時的に停止している方にも納付書を同封しています。コンビニエンスストアなどでお支払いください。

※介護保険料段階が第3・4段階で一定の要件を満たしている方には、介護保険料が減額される特例減額の制度があります。詳しくは、通知書に同封されているちらしをご覧ください。

問い合わせ
高齢者福祉課介護保険料係(電話/03-5742-6681 FAX/03-5742-6881)

高齢者補聴器購入費助成の所得制限がなくなりました

加齢により耳が聴こえづらくなり、日常生活に不便を感じている高齢の方を対象に補聴器の購入費の一部を助成します。

対象経費
管理医療機器として言語聴覚士か認定補聴器技能者が調整し適合状態が確認された補聴器で、両耳または左右いずれかの耳に装用する本体購入費
助成対象
65歳以上で、次の要件をすべて満たす方
  • 区内に住民登録がある
  • 聴覚障害による身体障害者手帳の交付対象(高度難聴以上)とならない
  • 耳鼻咽喉科の医師から本事業の基準を満たす証明を受けた
  • ※医療機関で検査の結果、助成の対象とならない場合があります。

助成額
上限35,000円

※集音器の購入費や診療、検査、証明書発行、送料などは助成対象外です。

※助成決定前に購入した補聴器は助成対象外です。

※助成金の交付から5年経過ごとに再度申請できます。

申請書配布場所
高齢者地域支援課(本庁舎3階)、在宅介護支援センター、地域センター、シルバーセンター、ゆうゆうプラザなど

※申請書は区ホームページからダウンロードもできます。

申込方法/問い合わせ
補聴器購入前に、申請書を高齢者地域支援課認知症施策推進係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)へ郵送持参

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種

対象・定員
肺炎球菌ワクチンを接種したことがない65歳以上の方
予診票
1) 6年4月に65歳になる方=3月下旬に送付
2) 5月以降に65歳になる方=65歳になる前月の下旬に送付
3) 66歳以上の方=個別に交付するため接種希望の方は要問い合わせ
自己負担金額
1) 2) 各1,500円
3) 4,000円

※生活保護受給者などは免除。

問い合わせ
保健予防課予防接種担当(電話/03-5742-9152 FAX/03-5742-6013)

認知症の予防に取り組みませんか「計画力育成講座」~参加者募集~

グループでの日帰り旅行の計画や実践を通して、認知症の予防をめざす講座です。認知症の正しい知識や脳を活性化させるウオーキングを学び、講座終了後には自主グループでの活動をめざします。

日時・期間
4月30日~6月18日の火曜日午後2時~3時45分(全8回)
会場・場所
荏原第一区民集会所(小山3-14-1)
対象・定員
区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができる65歳以上の方15人(先着)
費用・料金
1,000円(教材費)

※日帰り旅行の実践に必要な交通費などは自己負担。

申込方法/問い合わせ
4月16日(火)までに、電話FAXで、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)へ

~認知症の予防に取り組みませんか~「絵本読み聞かせ講座」参加者募集

絵本の読み聞かせの基礎を学び、実践的な発表を行います。また、自主グループでの活動をめざしたフォローアップも行います。

1) 健康調査(全3回)

講座開始前と修了後に健康チェックを実施し、認知機能への効果を測定します。

【第1回】5月7日(火)か8日(水)

【第2回】8月6日(火)か7日(水)

【第3回】12月11日(水)か12日(木)

時間
午前9時~午後5時の希望する時間帯
2) 講座(各全12回)

【前期】5月14日~7月30日の火曜日

【後期】9月17日~12月3日の火曜日

時間
午前9時30分~11時30分
3) 健康講座〈希望制〉(各全3回)

【前期】9月24日(火)、10月22日(火)、11月26日(火)

【後期】5月28日(火)、6月25日(火)、7月23日(火)

時間
午後2時~3時
4) フォローアップ講座(全4回)

自主グループでの活動に向けたフォローアップを行います。

【共通】7年1月14日~2月4日の火曜日

時間
午前9時30分~11時30分

共通

会場・場所
1) = 荏原第四区民集会所(中延5-3-12)
2) 前期、3) 後期、4) = 荏原文化センター(中延1-9-15)
2) 後期、3) 前期 = 南大井文化センター(南大井1-12-6)
対象・定員
区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができる65歳以上の方各20人(抽選)
申込方法
4月18日(木)までに、電話で東京都健康長寿医療センター絵本読み聞かせ講座事務局 ナビダイヤル/0570-002-333へ
問い合わせ
東京都健康長寿医療センター絵本読み聞かせ講座事務局 ナビダイヤル/0570-002-333
品川区高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)