2024年4月21日号 広報しながわ
しながわ情報プラザ 講座・講演
品川歴史館歴史講座「模型・映像制作秘話」/電子申請
日程 | テーマ |
---|---|
1) 6月8日(土) | 室町時代の港町 |
2) 6月22日(土) | 江戸時代の御台場築造 |
3) 7月6日(土) | 明治時代の鉄道開業 |
※時間は午後1時30分~3時30分。
- 対象・定員
- 16歳以上の方各90人(抽選)
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 5月10日(金)(必着)までに、往復はがき(1人1枚)に「歴史講座」とし、希望番号(複数可)、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を品川歴史館(〒140-0014 大井6-11-1 電話/03-3777-4060 FAX/03-3778-2615)へ
※詳しくは同館ホームページをご覧ください。
しながわ防災学校 防災区民組織コース・地域防災ベーシックコース
地域防災力の向上を図るために必要な知識・技能を学びます。
- 日時・期間
- 6月8日(土)・9日(日)・16日(日)午前9時30分~午後5時
※各回同内容。
- 会場・場所
- しながわ防災体験館(第二庁舎2階)
- 対象・定員
- 18歳以上の方各5人(抽選)
- 申込方法
- 5月10日(金)までに、しながわ防災学校ホームページ/bousaigakkou.city.shinagawa.tokyo.jpの専用フォームか、電話でサイエンスクラフト 電話/03-6380-9062へ
- 問い合わせ
- 防災課啓発・支援係(電話/03-5742-6696 FAX/03-3777-1181)
第1回ファミリー・サポート・センター 提供会員養成講座
地域の中で子育てのサポートをしたい方向けの養成講座です。
- 日時・期間
- 5月25日(土)午前9時~午後4時30分、5月27日(月)午前9時30分~午後4時30分(全2回)
- 会場・場所
- 平塚ゆうゆうプラザ(平塚2-10-20)
- 内容
- 講義、保育園実習、普通救命講習
- 対象・定員
- 区内在住で、20歳以上の方15人(先着)
- 費用・料金
- 1,500円(テキスト代)
- 申込方法/問い合わせ
- 5月11日(土)(必着)までに、電話か往復はがき、FAXで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、受講の動機を平塚ファミリー・サポート・センター(〒142-0051 平塚2-12-2 電話/03-5749-1033 FAX/03-5749-1036)へ
※区ホームページから申込書のダウンロードもできます。
星薬科大学公開講座「先端科学創造シンポジウム」/電子申請
- 日時・期間
- 5月16日(木)午後3時30分~5時
- 会場・場所
- 星薬科大学(荏原2-4-41)
- 内容
- 「がんを予防し、健康寿命を延ばそう!」
- 対象・定員
- 16歳以上の方100人(抽選)
- 申込方法/問い合わせ
- 5月5日(祝)(消印有効)までに、往復はがきで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)へ
シニア向け「スマートフォン教室」
初級講座(基本操作から学ぶ)
- 日時・期間
- 毎月第2・4木曜日午後1時30分~2時30分(全2回)
個別相談
- 日時・期間
- 毎月第1木曜日午後1時30分~2時午後2時~2時30分
共通
- 対象・定員
- 区内在住で、60歳以上の方
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 電話で、平塚ゆうゆうプラザ(平塚2-10-20 電話/03-5751-7070 FAX/03-5751-7069)へ
公園で愛犬と一緒に楽しむための「愛犬しつけ教室」
- 日時・期間
- 5月11日(土)
- 1) 午前9時30分~11時30分
- 2) 午後1時30分~3時30分
- 会場・場所
- 1) しながわ中央公園西側エリア(下神明駅側)
- 2) 東品川海上公園(東品川3-9)
- 内容
- 警察犬訓練士による障害物訓練、実技指導、質疑応答ほか
※ドッグラン体験あり(小・中型犬のみ)。
- 対象・定員
- 飼い主と犬のペア各20組(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 電話で、しながわ中央公園管理事務所(電話/03-5740-5037 FAX/03-5740-5044)へ