2024年5月11日号 広報しながわ
 しながわ情報プラザ 講座・講演

しながわ学びの杜専門講座/電子申請

内容
「近代モード史へのアプローチ-西洋と日本-」
日程(全6回) テーマ
6月11日(火) 西洋服飾史へのアプローチ
-近代以前と近代以後-
6月18日(火) モダン・デザイン運動と服飾 1)
-ラファエル前派とその周辺-
6月25日(火) モダン・デザイン運動と服飾 2)
-ウィーン工房と装飾-
7月2日(火) モダン・デザイン運動と服飾 3)
-キュビスムからバウハウスまで-
7月9日(火) 近代の女性たちと洋装
7月16日(火) 近代のきもの意匠にみる伝統と革新

※時間は午後2時~4時。

会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
対象・定員
16歳以上の方60人(抽選)
費用・料金
1,500円
申込方法/問い合わせ
5月24日(金)(必着)までに、往復はがきで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、視覚・聴覚などの配慮希望の有無を文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)へ

消費生活教室「お金の節約術! 健康と甘味のお話」/電子申請

日時・期間
5月29日(水)午前9時45分~11時30分
会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
対象・定員
30人(先着)
申込方法/問い合わせ
電話で、消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)へ

認知症家族勉強会/電子申請

日時・期間
6月7日(金)午前10時~正午
会場・場所
品川第一区民集会所(北品川3-11-16)
内容
「介護の合間にホッと一息・椅子でヨガ」

※勉強会後に交流会あり。

対象・定員
認知症の方を介護する家族の方20人(先着)
申込方法/問い合わせ
電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)へ

認知症サポーター養成講座

認知症の症状や接し方を学びます。

日時・期間
6月11日(火)午前10時~11時30分
会場・場所
南大井文化センター(南大井1-12-6)
対象・定員
30人(先着)
申込方法/問い合わせ
電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)へ

※詳しくは区ホームページをご覧ください。

星薬科大学公開講座「春の薬草見学会」

日時・期間
5月25日(土)午後1時~3時

※小雨決行。

内容
講義「薬用植物園見学の手引」、薬用植物園見学、学生によるアトラクション
会場・場所/参加方法
当日午後0時50分までに、直接同大学(荏原2-4-41)へ
問い合わせ
文化観光戦略課生涯学習係(電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)
当日のみ:同大学 電話/03-3786-1011

放送大学パートナーシップ講座「ゲーム理論って何?」〈オンライン開催〉

日時・期間
6月8日(土)午後2時~4時
対象・定員
16歳以上の方200人(抽選)
申込方法
6月6日(木)までに、品川区電子申請サービスから申し込み

※Zoomを利用したオンライン講座です。

問い合わせ
文化観光戦略課生涯学習係(電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)

品川区発達障害・思春期サポート事業第2回啓発講演会〈オンライン開催〉

日時・期間
6月22日(土)午前10時~正午
内容
「発達障害のある児童生徒への合理的配慮-ICT活用を含めた学びの保障-」
対象・定員
150人(先着)
申込方法
6月18日(火)までに、Eメールで講演会名、氏名、電話番号、Eメールアドレスをパルレ Email/moushikomi@npo-parler.comへ
問い合わせ
パルレ(電話/03-5793-7081 FAX/03-5793-7189)
障害者支援課障害者相談支援担当(電話/03-5742-6711 FAX/03-3775-2000)

エコアクション21(EA21)認証取得セミナー/電子申請

環境省が推奨する環境マネジメントシステム「EA21」の導入を検討している企業に対し、個別指導や講義を行い認証取得をめざします。

日時・期間
6月5日(水)、7月10日(水)、8月7日(水)、10月9日(水)午後2時~5時(全4回)
会場・場所
エコルとごし(豊町2-1-30)
対象・定員
区内・外の事業者8社程度(先着)
申込方法/問い合わせ
5月29日(水)(必着)までに、電話郵送FAXで企業の名称・所在地・電話番号、担当者の氏名・Eメールアドレス・FAX番号を環境課環境管理係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6949 FAX/03-5742-6853)へ