2024年6月1日号 広報しながわ
健康ガイド
品川保健センター
〒140-0001 北品川3-11-22
電話/03-3474-2225 FAX/03-3474-2034
大井保健センター
〒140-0014 大井2-27-20
電話/03-3772-2666 FAX/03-3772-2570
荏原保健センター【仮移転先】
〒141-0031 西五反田6-6-6
電話/03-5487-1311 FAX/03-5487-1320
6月4日(火)~10日(月)は「歯と口の健康週間」です!
歯と口の健康を保つことは、食べる・話す・呼吸をするなど日常生活を送る上で欠かすことのできないものです。定期健診を受けましょう。
3歳児のフッ化物塗布
- 日時・期間
- 8月31日(土)まで
- 対象・定員
- 2年7月1日~3年6月30日生まれのお子さん
※対象者には受診券を送付します。
成人歯科健康診査
- 日時・期間
- 7年3月31日(月)まで
- 対象・定員
- 20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の方
※年齢は7年3月31日時点。
※対象者には受診券を送付します。
障害者歯科健康診査
- 日時・期間
- 通年実施(年1回受診可)
- 対象・定員
- 20~70歳で、障害者手帳(身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方
※年齢は7年3月31日時点。
- 申込方法
- 電話で品川歯科医師会 電話/03-3492-2535か、荏原歯科医師会 電話/03-3785-4129へ
4・5歳児歯科相談とフッ化物塗布
- 日時・期間
- 6月15日(土)午後1時~3時
- 会場・場所
- きゅりあん(大井町駅前)
- 内容
- フッ化物塗布、ブラッシング指導、歯科衛生相談
- 対象・定員
- 4・5歳のお子さんと保護者
※詳しくは、保育園や幼稚園などで配布する案内をご覧ください。
「お口の健康フェスティバル」
- 日時・期間
- 6月1日(土)午後1時~4時
- 会場・場所
- スクエア荏原(荏原4-5-28)
共通
- 問い合わせ
- 健康課保健衛生係(電話/03-5742-6745 FAX/03-5742-6883)
HIV・梅毒即日検査を実施します
都内で梅毒患者が急増しているため、従来のHIV検査と梅毒検査を一度の採血で行います。
- 日時・期間
- 6月22日(土)
※時間は予約者にのみ通知します。
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 内容
- 採血による検査・相談・結果通知
※梅毒のみの検査はできません。
※検査は匿名で受けられます。
- 対象・定員
- 60人程度(先着)
※区外在住の方も検査できます。
- 申込方法
- ホームページの予約フォームか電話で、アカー(電話/03-3383-5587 ホームページ/www.occur.or.jp/shinagawaku-hivkensa/)へ
- 問い合わせ
- 保健予防課感染症対策係(電話/03-5742-9153 FAX/03-5742-9158)
40代からの健康塾
コース | 曜日 | 開始時間 | 定員(抽選) | 会場 |
---|---|---|---|---|
A | 金 | 13:15 | 25人 | 品川健康センター |
B | 土 | 10:30 | 25人 | 品川健康センター |
C | 火 | 18:30 | 25人 | 荏原健康センター |
D | 水 | 10:30 | 25人 | 荏原健康センター |
※時間は各1時間。
※Dは運動量の多いコース。
- 日時・期間
- 8~11月(全14回)
- 対象・定員
- 生活習慣病の改善に取り組む40歳以上の方
- 費用・料金
- 各2,800円
- 申込方法/問い合わせ
- 6月14日(金)(必着)までに、健康センターホームページ/www.shinagawa.esforta.jp/の申し込みフォームか往復はがき(1人1コース)、直接窓口(返信用はがき持参)で教室名、コース、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号をA・Bは品川健康センター(〒140-0001 北品川3-11-22 電話/03-5782-8507 FAX/03-5782-8506)、C・Dは荏原健康センター(〒141-0031 西五反田6-6-20 電話/03-5487-1317 FAX/03-5487-1313)へ
※コースの変更・振替・返金・譲渡は不可。
※申込人数が少ないコースは閉講する場合あり。
難病リハビリ教室(グループリハビリ)
- 日時・期間
- 6月17日(月)午後1時30分~3時30分
- 内容
- 作業療法士による指導と助言
- 対象・定員
- パーキンソン病・脊髄小脳変性症などの神経難病の方と家族20人
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 電話で、品川保健センター 電話/03-3474-2904へ
品川区わかちあいの会
大切な人を自死で亡くした方が、ご自身の思いをお話しし、聴き合う場です。
- 日時・期間
- 6月28日(金)午後2時~4時
- 対象・定員
- 身近な人やかけがえのない人を自死(自殺)で亡くした方
- 会場・場所/参加方法
- 当日、直接品川保健センターへ
※予約不要。匿名での参加も可。
- 問い合わせ
- 保健予防課こころの健康推進担当(電話/03-5742-7847 FAX/03-5742-6013)
ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会
日頃の悩みや不安を語り合います。
- 日時・期間
- 6月15日(土)午後1時30分~4時
- 対象・定員
- 不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1 電話/03-5718-1273 FAX/03-5718-0015)へ