2024年7月1日号 広報しながわ
 しながわ情報プラザ お知らせ

7月の区議会

総務・区民・厚生・建設・文教委員会 1日(月)・2日(火)午前10時
行財政改革特別委員会 3日(水)午前10時
災害・環境対策特別委員会 4日(木)午前10時
議会運営委員会 9日(火)午前10時30分
本会議 10日(水)午後1時


問い合わせ
区議会事務局(電話/03-5742-6809 FAX/03-5742-6895)

第7回ケアラー懇談会

日時・期間
7月22日(月)午後2時~3時
会場・場所
小山倶楽部(くらぶ)(小山7-14-4)
対象・定員
高齢者家族の介護や身の回りのお世話をしているケアラーの方10人(先着)

※申込方法など詳しくは、高齢者福祉課(本庁舎3階)や介護事業所で配布するちらしか、区ホームページをご覧ください。

問い合わせ
高齢者福祉課高齢者支援第二係(電話/03-5742-6730 FAX/03-5742-6881)

5年度住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を公表します

日時・期間
7月31日(水)まで

※土・日曜日、祝日を除く。

会場・場所
区政資料コーナー(第三庁舎3階)

※区ホームページでもご覧いただけます。

問い合わせ
戸籍住民課戸籍住民担当(電話/03-5742-6659 FAX/03-5709-7625)

お休みします

おもちゃの病院
日時・期間
7月6日(土)
問い合わせ
消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)
品川健康センター
日時・期間
7月27日(土)
問い合わせ
同センター(電話/03-5782-8507 FAX/03-5782-8506)
荏原健康センター
日時・期間
7月2日(火)
問い合わせ
同センター(電話/03-5487-1317 FAX/03-5487-1313)

都立産業技術高等専門学校による技術指導を行います

企業が抱える技術的な課題の整理や解決、技術力向上のための指導やアドバイスを行います。

内容
産学連携可能性の初期調査、測定機・工作機械などを活用した技術支援
支援回数
年5回まで
対象・定員
区内に主な事業所を置く中小製造事業者
申請期限
7年2月28日(金)

※詳しくは中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)

女性相談員による総合相談(性別不問)

法律相談(離婚、相続などの法律問題)
日時・期間
8月7日(水)・13日(火)午後1時~3時30分、19日(月)午後5時30分~8時
カウンセリング相談(生き方、人間関係、セクシュアリティなどの悩みごと)
日時・期間
8月29日(木)午後1時~4時
DV相談(配偶者・恋人などからの暴力)
日時・期間
8月2日(金)・16日(金)・23日(金)・30日(金)午後1時~4時、9日(金)午後5時30分~8時30分

共通

会場・場所/申込方法/問い合わせ
相談日の1カ月前から、電話でジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)へ

※相談室の入室は1人のみ。託児なし。

カウンセリング電話相談(予約不要)
日時・期間
8月1日(木)・8日(木)・22日(木)午前10時~午後3時30分、15日(木)午前10時~午後7時30分
相談電話
03-5479-4105

ジェンダー平等推進の施策等に関する苦情・相談申出制度が始まります

「品川区ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会を実現するための条例」に基づき、ジェンダー平等社会推進施策等に関する苦情や相談を受け付けます。

申し出内容
  • 区が実施するジェンダー平等社会推進施策について
  • 性別等による差別的取り扱いやその他ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会の実現を妨げる要因により人権が侵害されたと認められる事項
対象・定員
区内在住・在勤・在学の方、区内教育関係者、区内事業者など
申し出方法/問い合わせ
ジェンダー平等推進センターで配布する苦情等申出書を、同センター(〒140-0011 東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)へ郵送持参

※申出書は区ホームページからダウンロードもできます。

LGBT等やその友人、家族向け交流スペース「みんなのひろば」/電子申請

性的指向、ジェンダーアイデンティティのあり方や多様性を認め合い、安心して思いや悩みを共有し、自分らしく過ごすことのできる交流の場です。

日時・期間
7月28日(日)午後1時30分~4時30分
内容
「職場でできることについて話そう」
対象・定員
性的指向、ジェンダーアイデンティティなどで悩んでいる方や家族・友人・職場の方、LGBT等への理解を深め支援したい方(ALLY(アライ))など(10代~)
会場・場所/申込方法/問い合わせ
7月1日(月)午前10時から、電話FAXに「みんなのひろば」とし、氏名(ニックネーム可)をジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)へ

盛土規制法の許可制度がスタート

7月31日(水)以降に一定規模以上の盛り土などを行う場合は、工事前に区の許可が必要です。

※詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ
住宅課開発指導担当(電話/03-5742-6926 FAX/03-5742-6963)