2024年7月11日号 広報しながわ
子育てピックアップ 催し
18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。
夏休み食育講演会&ワークショップ/電子申請
野菜や果物を食べるメリットや含まれる栄養素について、講話と実験を通して親子で楽しく学んでみませんか。
- 日時・期間
- 1) 7月28日(日)午後1時~3時
- 2) 8月24日(土)午後1時~3時
※各回同内容。
- 会場・場所
- 荏原文化センター(中延1-9-15)
- 内容
- 「野菜と果物のビタミンCをはかってみよう!」
※大根とキウイフルーツを使用する予定です。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
- 対象・定員
- 区内在住の小学生と保護者各30組60人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 1) は7月23日(火)、2) は8月16日(金)までに、品川区電子申請サービスか電話で、生活衛生課栄養管理担当(電話/03-5742-7124 FAX/03-5742-9104)へ
子ども歴史展示コーナー「昔の学びと遊び」
江戸時代から昭和までの勉強道具とおもちゃの展示
- 日時・期間
- 7月13日(土)~9月1日(日)午前9時~午後5時
- 休館日
- 祝日を除く月曜日、7月16日(火)、8月13日(火)
昔の教科書とおもちゃを体験するワークショップ
- 日時・期間
- 7月20日(土)、8月24日(土)午後2時~4時
共通
- 常設展を観覧する場合は、観覧料(100円、小・中学生50円)が必要です。
※区立学校・区内在住の小・中学生、70歳以上、障害のある方は無料。
- 会場・場所/参加方法/問い合わせ
- 当日、直接品川歴史館(大井6-11-1 電話/03-3777-4060 FAX/03-3778-2615)へ
としょかんスタンプラリー
期間中にお子さん本人の利用カードで児童書を借り、異なる日付のスタンプを3個集めたお子さんに記念品を差し上げます(なくなり次第終了)。
- 日時・期間
- 8月1日(木)~31日(土)
- 会場・場所
- 区立図書館全11館、大崎駅西口図書取次施設
※武蔵小山図書取次施設、行政サービスコーナーを除く。
- 対象・定員
- 小学生以下のお子さん
※保護者同伴。
- 問い合わせ
- 品川図書館事業担当(電話/03-3471-4667 FAX/03-3740-4014)
※詳しくは品川区立図書館ホームページ/library.city.shinagawa.tokyo.jp/をご覧ください。
小学生のみんな「科学あそび教室」だよ!
番号 | 日時 | 教室名 | 会場・申込先 | 定員 |
---|---|---|---|---|
1) | 8月5日(月) 10:00~12:00 |
おっと音の実験だ~エコーマイクとおどるヘビ君をつくろう~ | 八潮区民集会所(八潮5-10-27) 申込方法/八潮図書館(〒140-0003 八潮5-10-27 電話/03-3799-1414 FAX/03-3790-3442) |
30人 |
2) | 8月5日(月) 14:00~16:00 |
おなかのひみつ~ウンチくらべとおなかエプロンをつくろう~ | 大崎図書館分館 (〒141-0032 大崎3-12-22 電話/03-3491-3430 FAX/03-3491-3291) |
20人 |
3) | 8月9日(金) 10:00~12:00 |
結晶ってすてきでしょう~結晶をそだてよう~ | ゆたか図書館 (〒142-0042 豊町1-17-7 電話/03-3785-6677 FAX/03-5702-4035) |
15人 |
4) | 8月9日(金) 14:00~16:00 |
化石・ふしぎな石~アンモナイトのレプリカづくりと木の葉化石さがし!~ | 荏原第五区民集会所(二葉1-1-2) 申込方法/二葉図書館(〒142-0043 二葉1-4-25 電話/03-3782-2036 FAX/03-3782-9430) |
20人 |
5) | 8月15日(木) 10:00~12:00 |
偏光板であそぼう~色がかわるステンドグラスをつくろう~ | 大崎駅西口図書取次施設 (〒141-0032 大崎2-11-1 電話/03-5487-6551 FAX/03-5487-6588) |
10人 |
6) | 8月15日(木) 14:00~16:00 |
偏光板であそぼう~色がかわるステンドグラスをつくろう~ | 大崎駅西口図書取次施設 (〒141-0032 大崎2-11-1 電話/03-5487-6551 FAX/03-5487-6588) |
10人 |
7) | 8月16日(金) 10:00~12:00 |
金属ってもえる?~線香花火をつくろう~ | 荏原文化センター(中延1-9-15) 申込方法/荏原図書館(〒142-0053 中延1-9-15 電話/03-3784-2557 FAX/03-3784-8951) |
24人 |
8) | 8月16日(金) 14:00~16:00 |
結晶ってすてきでしょう~結晶をそだてよう~ | 大崎図書館 (〒141-0001 北品川5-2-1 電話/03-3440-5600 FAX/03-3440-5604) |
15人 |
9) | 8月19日(月) 10:00~12:00 |
浮く 沈む のフシギ | 品川図書館 (〒140-0001 北品川2-32-3 電話/03-3471-4667 FAX/03-3740-4014) |
30人 |
10) | 8月19日(月) 14:00~16:00 |
浮く 沈む のフシギ | 品川図書館 (〒140-0001 北品川2-32-3 電話/03-3471-4667 FAX/03-3740-4014) |
30人 |
11) | 8月20日(火) 14:00~16:00 |
ドライアイスの実験~二酸化炭素のふしぎ~ | 源氏前図書館 (〒142-0053 中延4-14-17 電話/03-3781-6273 FAX/03-5702-4190) |
16人 |
12) | 8月22日(木) 14:00~16:00 |
金属ってもえる?~線香花火をつくろう~ | 五反田文化センター(西五反田6-5-1) 申込方法/五反田図書館(〒141-0031 西五反田6-5-1 電話/03-3492-2131 FAX/03-3492-4995) |
30人 |
13) | 8月23日(金) 10:00~12:00 |
電池のひみつ~くだもの電池でオルゴールをならそう!~ | 大井第二区民集会所(大井2-27-20) 申込方法/大井図書館(〒140-0014 大井5-19-14 電話/03-3777-7151 FAX/03-3777-4970) |
18人 |
14) | 8月23日(金) 14:00~16:00 |
偏光板であそぼう~色がかわるステンドグラスをつくろう~ | 南大井文化センター(南大井1-12-6) 申込方法/南大井図書館(〒140-0013 南大井3-7-13 電話/03-3761-6780 FAX/03-3768-7976) |
25人 |
- 対象・定員
- 区内在住の小学生(抽選)
※保護者は受講中の付き添い・見学不可。
- 申込方法/問い合わせ
- 7月25日(木)(必着)までに、往復はがき(1人1枚1教室)で番号、教室名、住所、氏名、学年、電話番号を申込先へ
区民活動助成採択団体「親子でボランティア体験」
親子でハンドケアを学び、高齢者施設で美容ボランティア体験を行います。
- 日時・期間
- 1) 8月9日(金)午後1時~3時
- 2) 8月16日(金)午後1時30分~3時30分
- 会場・場所
- 1) 大井在宅サービスセンター(大井4-14-8)
- 2) 西大井こうほうえん(西大井2-5-21)
- 対象・定員
- 小学生以上のお子さんと保護者各2組4人(先着)
- 運営
- プラチナ美容塾
- 申込方法
- 8月1日(木)までに、ホームページの専用フォームか電話で、プラチナ美容塾(電話/070-2187-8066 ホームページ/platinabeauty.com/)へ
- 問い合わせ
- 地域活動課協働推進係(電話/03-5742-6605 FAX/03-5742-6878)
親子運動と栄養教室~めざせ! かけっこマスター~/電子申請
走り方や栄養に関する講義を行い、健康について親子で学びます。
- 日時・期間
- 8月24日(土)
- 1) 午前9時30分~11時45分
- 2) 午後1時30分~3時45分
- 会場・場所
- ウェルカムセンター原・交流施設(西大井2-5-21)
- 対象・定員
- 区内在住で、1) 小学1~3年生、2) 小学4~6年生と保護者各20組40人(抽選)
- 持ち物
- 運動ができる服・靴、飲み物、タオル、筆記用具
- 申込方法/問い合わせ
- 7月25日(木)(必着)までに、品川区電子申請サービスかはがきで、教室名、住所、電話番号、参加者全員の氏名(ふりがな)、お子さんの学年を健康課健康づくり係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6746 FAX/03-5742-6883)へ