2024年8月21日号 広報しながわ
 食事はおいしくバランスよく~野菜はプラス 塩はマイナス withミルク~

9月は食生活改善普及運動月間です

9月は「食生活改善普及運動月間」です。区では、野菜の摂取量を増やして塩分を減らすとともに、毎日牛乳や乳製品をとる習慣を身につける取り組みを推進しています。

減塩にチャレンジ!

都民の食塩摂取量の平均は、男性10.7グラム、女性9.2グラム*1と、目標量(男性7.5グラム、女性6.5グラム)*2に比べて多い状況です。調理の工夫でおいしく減塩にチャレンジしてみましょう。

*1 令和元年東京都民の健康・栄養状況

*2 日本人の食事摂取基準(2020年版)

減塩にチャレンジイラスト

減塩のポイント

今の食生活にプラス モ~1本!

牛乳を1日200ミリリットル(コップ1杯)飲もう

牛乳・乳製品に含まれているカルシウムは、どの年齢においても不足しがちな栄養素です。毎日の生活に、意識して牛乳・乳製品を取り入れましょう。

野菜足りていますか?

区の調査*3の結果、区民の約9割が野菜不足と思われます。日頃の野菜摂取量を測定して、食生活を見直してみませんか。

*3 品川区「健康に関する意識調査(6年3月)」

野菜の推定摂取量の測定を実施します
日時
9月2日(月)~6日(金)午前9時30分~午後3時30分
場所
区役所本庁舎・第二庁舎3階渡り廊下

区では普及運動に取り組んでいます

啓発ポスター展示
日時
9月2日(月)~10日(火)午前8時30分~午後5時

※土曜日を除く。

場所
区役所本庁舎・第二庁舎3階渡り廊下

気になることがある時はご相談ください

食事相談〈面談(予約制)・電話(随時)〉

栄養士が食事に関する相談にお答えします。お気軽にご相談ください。

問い合わせ

品川保健センター(電話/03-3474-2902 FAX/03-3474-2034)

大井保健センター(電話/03-3772-2666 FAX/03-3772-2570)

荏原保健センター(電話/03-5487-1316 FAX/03-5487-1320)

問い合わせ

生活衛生課栄養管理担当(電話/03-5742-7124 FAX/03-5742-9104)