2024年8月21日号 広報しながわ
 しながわ情報プラザ お知らせ

第7回品川区地域公共交通会議

日時・期間
8月23日(金)午前10時から
会場・場所
区役所第一委員会室(議会棟6階)
内容
1) 品川区コミュニティバス「しなバス」の運行状況
2) 新たなモビリティの実証運行
傍聴人数
10人(先着)
傍聴方法/問い合わせ
当日、午前8時30分から地域交通政策課地域交通担当(第二庁舎5階 電話/03-5742-7138 FAX/03-5742-6887)で傍聴券を交付

品川介護福祉専門学校(昼間2年制) 9月のオープンキャンパス

日時・期間
1) 9月8日(日)
2) 9月21日(土)
午後2時~4時
内容
学校紹介、体験授業( 1) ブラインドウオーク、2) 福祉用具づくり)など
対象・定員
介護福祉士の仕事に興味がある方
会場・場所/申込方法/問い合わせ
ホームページの応募フォーム電話で、同校(西品川1-28-3 電話/03-5498-6364 FAX/03-5498-6367 ホームページ/www.shinasha-kyoiku.or.jp/kaigo/opencampus/)へ

※当日参加もできます。

Jアラート(全国瞬時警報システム) 全国一斉情報伝達試験

日時・期間
8月28日(水)午前11時頃
問い合わせ
防災課防災安全・国民保護担当(電話/03-5742-6697 FAX/03-3777-1181)

第2回品川区子ども・子育て会議

日時・期間
9月10日(火)午後1時30分~4時
内容
品川区こども計画案などについて
傍聴人数
10人(先着)
会場・場所/傍聴方法
当日、午後1時から区役所第一委員会室(議会棟6階)で傍聴券を交付

※託児希望の方は、9月2日(月)までに電話でご相談ください。

問い合わせ
子ども育成課子ども施策・計画担当(電話/03-5742-6692 FAX/03-5742-7196)

第2回しながわ健康プラン21策定委員会

日時・期間
9月3日(火)午後7時~8時30分
会場・場所
区役所252・253会議室(第二庁舎5階)
内容
同プラン(第二次)骨子の検討
傍聴人数
5人(先着)
傍聴方法/問い合わせ
9月2日(月)までに、電話FAXで、氏名、電話番号を健康課健康づくり係(電話/03-5742-6746 FAX/03-5742-6883)へ

6年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験

試験日
10月17日(木)
対象・定員
次のいずれかにあてはまる方
  • 病気などにより就学義務を猶予か免除されている
  • やむを得ない事由により登校できず、卒業できなかった
  • 就学猶予か免除に相当する事由があると認められる
受験案内配布場所
東京都義務教育課(都庁第二本庁舎16階北側 電話/03-5320-6752)
願書提出期限
8月30日(金)(消印有効)
願書提出先
文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課認定試験第二係(千代田区霞が関3-2-2)
問い合わせ
文部科学省生涯学習推進課(電話/03-5253-4111 内線/2643・2024)
品川区学務課学事係(電話/03-5742-6828 FAX/03-5742-0180)

第9回ケアラー懇談会

日時・期間
9月14日(土)午後2時~3時
会場・場所
大井林町倶楽部(くらぶ)(東大井4-9-1)
対象・定員
高齢者家族の介護や身の回りのお世話をしている方10人(先着)

※申込方法など詳しくは、高齢者福祉課(本庁舎3階)や介護事業所で配布するちらしか、区ホームページをご覧ください。

問い合わせ
高齢者福祉課高齢者支援第二係(電話/03-5742-6730 FAX/03-5742-6881)

【障】心身障害者医療費助成受給者証が9月1日から更新されます

現在、【障】受給者証をお持ちで、次にあてはまる方には、8月31日までに新しい受給者証(黄色)をお送りします。

次の全てにあてはまる方は、【障】受給者証の交付が受けられます。まだ申請していない方は、お問い合わせください
1) 区内在住
2) 身体障害者手帳1・2級(内部機能障害は1~3級)、愛の手帳1・2度、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかの障害を有する
3) 国民健康保険や社会保険などに加入している
4) 前年の所得が基準額以下

※65歳以上で新たに 2) の手帳を取得した方や、後期高齢者医療受給者証をお持ちで、住民税が課税されている方は対象になりません。

申込方法/問い合わせ
健康保険証と 2) のいずれかの手帳を持って、直接障害者支援課(本庁舎3階 電話/03-5742-7858 FAX/03-3775-2000)へ

おもちゃの病院と消費生活相談のお休み

日時・期間
8月31日(土)
問い合わせ
消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)

こみゅにてぃぷらざ八潮スポーツ室貸し出し休止

工事に伴い貸し出しを休止します。

日時・期間
10月1日(火)~11月30日(土)
問い合わせ
こみゅにてぃぷらざ八潮(電話/03-3799-2021 FAX/03-3799-6176)

手話通訳者全国統一試験

6年度より、品川区登録手話通訳者選考試験の実技と筆記は、本試験に移行します。

日時・期間
12月7日(土)
対象・定員
次の全てにあてはまる方
  • 手話通訳者養成課程を修了か修了者と同等の知識・技術を有する
  • 試験合格後、品川区登録手話通訳者として活動し、区の事業に協力できる
費用・料金
6,000円

※振り込みが確認できる書類を申込書に添付してください。

申込方法/問い合わせ
9月26日(木)(必着)までに、申込書を障害者地域活動支援センター(〒142-0064 旗の台5-2-2 電話/03-5750-4996 FAX/03-3782-3830)へ郵送

※9月に事前研修を行います。

※試験合格後、7年3月下旬に区に登録いただくための面接試験を予定しています。詳しくは心身障害者福祉会館ホームページ/www.s-kaikan.net/volunteer.html/をご覧ください。