2024年9月1日号 広報しながわ
しながわ情報プラザ 講座・講演
NHK主催展覧会 関連文化講演会「ハニワと土偶の近代」
東京国立近代美術館で開催される展覧会の見どころを紹介する講演会です。
- 日時・期間
- 11月8日(金)午後2時開演
- 会場・場所
- きゅりあん(大井町駅前)
- 申込方法
- 9月3日(火)午前10時から
※全席指定。
※未就学児は入場不可。
※詳しくはきゅりあんホームページ/www.shinagawa-culture.or.jp/curian/をご覧ください。
- 問い合わせ
- チケットセンターCURIA(キュリア)(電話/03-5479-4140 FAX/03-5479-4160)
健康料理教室「これならできる高血圧予防」/電子申請
- 日時・期間
- 10月12日(土)午前11時~午後1時
- 会場・場所
- きゅりあん(大井町駅前)
- 内容
- かぼちゃのスープ、牛肉のステーキリヨン風、アーモンドゼリーなど
- 対象・定員
- 区内在住で、20歳以上の方30人(抽選)
- 費用・料金
- 2,000円
- 運営
- 品川栄養士会
- 申込方法/問い合わせ
- 9月20日(金)(必着)までに、品川区電子申請サービスかはがきに「高血圧予防料理教室」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を健康課健康づくり係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6746 FAX/03-5742-6883)へ
性の多様性尊重(LGBTQ)講座〈オンライン同時開催〉/電子申請
カミングアウトされた時、どう応(こた)えたらよいか、一緒に考えましょう。
- 日時・期間
- 9月30日(月)午後6時30分~8時30分
- 対象・定員
- 1) 会場
- 2) オンライン
※各20人(先着)。
- 申込方法
- 9月2日(月)午前10時から、品川区電子申請サービスで申し込み
※ 1) は電話で明日葉 電話/070-8702-2798へ申し込みも可。
- 会場・場所/問い合わせ
- ジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)
清泉女子大学公開講座「土曜自由大学」/電子申請
日時(全2日) | テーマ |
---|---|
10月5日(土)13:20から | 様々な宗教の連携による平和構築 |
10月5日(土)14:50から | 2つの宗教の狭間で-『ドン・キホーテ』のなかの改宗者- |
10月12日(土)13:20から | インターネットと境界:連帯と分断に揺れる国際社会が向かう先 |
10月12日(土)14:50から | 日本人とフィリピン人の間-フィリピン「残留日本人」の間で続く日本国籍取得 |
※5日午後1時10分より開講式を行います。
- 会場・場所
- 清泉女子大学(東五反田3-16-21)
- 対象・定員
- 16歳以上の方150人(抽選)
- 申込方法/問い合わせ
- 9月20日(金)(必着)までに、品川区電子申請サービスか往復はがき(1人1枚)で、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、視覚・聴覚などの配慮希望の有無を文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)へ
土壌汚染対策講習会
- 日時・期間
- 10月31日(木)午後6時~7時30分
- 会場・場所
- 区役所261会議室(第二庁舎6階)
- 対象・定員
- 区内の工場設置者(主に中小企業)などで有害物質を取り扱っている事業主15人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 10月17日(木)(必着)までに、申込書を環境課指導調査係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6751 FAX/03-5742-6853)へ郵送かFAX
※申込書は区ホームページからダウンロード可。