2024年9月11日号 広報しながわ
 9月24日(火)~30日(月)は結核・呼吸器感染症予防週間です

結核は「過去の病気」ではありません。品川区でも年間50人前後の方が新たに結核を発病しています。

こんな症状が出たら要注意です

 せきやたんが続く、かぜが治らない、かぜ薬が効かない、微熱が続く、だるさがある、寝汗をかく、体重が減少するなどの症状がある場合は、マスクをして早めに医療機関を受診しましょう。

 早期発見は、本人の重症化を防ぐだけではなく、周りの方への感染予防にもつながります。

予防には免疫力の低下を防ぐことが大切です

 栄養バランスのとれた食生活を心がけ、疲労やストレスをため込まないようにしましょう。

高齢者の結核の約半数で、せき・たんなどの症状がみられません

 65歳以上の方は、結核健診を年に1回受けることが感染症法で義務づけられています。症状がなくても必ず健診を受けましょう。

BCGは結核の予防接種です

 乳幼児の結核の重症化を防ぐため、生後5カ月を過ぎたら早めに接種しましょう。

問い合わせ

保健予防課感染症対策係(電話/03-5742-9153 FAX/03-5742-9158)