2024年9月11日号 広報しながわ
 住民票・戸籍・印鑑証明・納課税証明の取得はコンビニ交付をご利用ください

窓口より100円お得!

マイナンバーカードがあれば、区の窓口に行かなくても住民票の写しなどの証明書がお近くのコンビニエンスストアのマルチコピー機で取得できます。

 マイナンバーPRキャラクターマイナちゃん

取得できる証明書
住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書(全部・個人事項証明、附票)、課税(非課税)・納税証明書

※印鑑登録証明書を取得する場合、印鑑登録証は不要です。

※住民票の写しにはマイナンバー、住民票コードは記載されません。

※成年被後見人の方や支援措置等の届け出を提出している方は利用できません。

利用できる店舗
マルチコピー機(キオスク端末)がある全国のコンビニエンスストア
利用時間
午前6時30分~午後11時(戸籍証明書〈全部・個人事項証明、附票〉は午前8時30分~午後5時)

※年末年始、機器点検日を除く。また、戸籍証明書は土曜日と祝日を除く。

必要なもの
利用者証明用電子証明書の設定をしたマイナンバーカード、マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号(4桁)

※電子証明書の有効期限にご注意ください。

手数料
200円、戸籍全部・個人事項証明書は350円

マルチコピー機の操作方法

画面の案内に従えば簡単
1. メニューから「行政サービス」を選択
2. 「証明書交付サービス」を選択
3. マイナンバーカードをコピー機にセットし、暗証番号(4桁)を入力
4. 必要な証明書と部数を選択
5. コピー機に手数料を投入
6. 証明書が発行されたら終了(領収書も取得可)
ローソンのマルチコピー機の画面

(コンビニエンスストアによって異なります)

ローソンのマルチコピー機の画面
お住まいの市区町村と本籍地の市区町村が異なる方へ

戸籍証明書(全部・個人事項証明、附票)を取得するためには、事前に「利用登録申請」が必要です(初回のみ)。マルチコピー機で申請できますが、後日(5日程度)に改めて発行手続きを行う必要があります。登録の状況はインターネットで確認できます。

※本籍地と筆頭者名の入力が必要です。事前にご確認ください。

区役所にもマルチコピー機があります

区とローソンは協定を結び、区役所本庁舎3階ロビーにコンビニエンスストアと同じ機能のマルチコピー機を設置しています。お急ぎの際などは待たずに手続きできますので、ぜひご利用ください。10月21日(月)から荏原第一地域センター(小山3-14-1)にも設置する予定です。

この看板が目印です

マルチコピー機設置看板

問い合わせ

戸籍住民課戸籍住民担当(電話/03-5742-6659 FAX/03-5709-7625)