2024年10月1日号 広報しながわ
 がん検診を定期的に受けましょう

がんになっても働き続けられる社会~区はがんとの共生に向け支援しています~

 日本人の2人に1人は何らかのがんにかかるといわれています。がん検診は、今は特に症状のない“健康”な皆さんが対象です。がん検診を受け、がんを早期に発見し、適切な治療へつなげましょう。

 また、区にはがんに関する様々な悩みや不安を相談できる場があり、がんになっても安心して暮らすことができるよう支援しています。ぜひご利用ください。

区ではがん検診を実施しています

 職場などで検診機会のない方が対象です。

*1 対象者には受診券を送付

*2 年齢は7年3月31日現在

*3 対象年齢が重なった方は1つを選択

検診名 対象者 受診間隔
胃がん検診*1*2*3
バリウム検診
40歳以上の方(偶数年齢時) 2年に1回
胃がん検診*1*2*3
内視鏡検診
50歳以上の方(偶数年齢時) 2年に1回
胃がん検診*1*2*3
リスク検診
50・55・60・65・70・75歳で受けたことがない方
大腸がん検診 40歳以上の方 1年に1回
肺がん検診*3
一般コース
40歳以上の方 1年に1回
肺がん検診*3
ヘリカルCTコース
40歳以上の方 1年に1回
乳がん検診*1
マンモグラフィ検査
40歳以上の女性(偶数年齢時) 2年に1回
乳がん検診*1
超音波検査
34・36・38歳の女性
40歳以上の女性で希望する方(偶数年齢時)
2年に1回
子宮がん検診*1 20歳以上の女性(偶数年齢時) 2年に1回

アピアランスケア*支援事業

*がん治療に伴い脱毛が生じたり、乳房の切除による外見の変化に起因するケア

がん対策講演会/電子申請

 がん患者が離職せず仕事と治療を両立できる職場づくりのポイントを知り、企業内の健康支援につなげましょう。患者さん本人や家族の方も、ぜひご参加ください。

テーマ
「がんになっても働きたい」企業ができる就労支援
日時
11月11日(月)午後3時~5時
会場
区役所講堂(第三庁舎6階)
内容
講演:「病気治療と仕事の両立、職場におけるがん就労支援の必要性とポイント」
講師/大津真弓(CSRプロジェクト理事)
活動紹介:企業(アフラック)の取り組み事例、相談機関の情報提供、がんを知る展
対象・定員
区内企業の健康管理担当者、区内在住か在勤の方100人(先着)
共催
アフラック東京総合支社
申込方法/問い合わせ
11月1日(金)までに、品川区電子申請サービス電話で、健康課保健衛生係(電話/03-5742-6745 FAX/03-5742-6883)へ

電子申請は下記QRコードから

品川区電子申請サービス

がん患者ウィッグ・胸部補正具の購入等費用助成

 がん治療中の方や治療を行った方を対象に、ウィッグ(かつら)や胸部補正具の購入・レンタルにかかった費用の一部を助成します。詳しくは区ホームページをご覧ください。

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

品川区がん対策推進計画(第二次)を策定します

 品川区がん対策推進計画は、令和2~6年度の5カ年計画で策定しました。次期計画(令和7~12年度の6カ年)の策定にあたって「品川区がん対策推進計画策定委員会」を設置し、検討をすすめていきます。

第2回がん対策推進計画策定委員会

日時
10月23日(水)午後7時~8時30分
会場
区役所251・252会議室(第二庁舎5階)
内容
がん対策推進計画(第二次)骨子の検討
傍聴人数
5人(先着)
傍聴方法/問い合わせ
10月22日(火)までに、電話FAXで委員会名、氏名、電話番号を健康課保健衛生係(電話/03-5742-6743 FAX/03-5742-6883)へ

「品川区がん情報」ホームページをご活用ください

 がん検診やがん予防、相談窓口、がん治療と仕事の両立に役立つ情報など様々な情報を紹介しています。

ホームページは下記QRコードから

品川区がん情報ホームページ

がんと仕事に関する相談は下記QRコードから

がんと仕事に関する相談

相談窓口

がん相談支援センター

NTT東日本関東病院 (東五反田5-9-22 電話/03-3448-6280)
受付日時
月~金曜日午前9時~午後5時(祝日を除く)
昭和大学病院 (旗の台1-5-8 電話/03-3784-8775)
受付日時
月~土曜日午前8時30分~午後5時(祝日を除く)

夜間相談窓口

マギーズ東京 (江東区豊洲6-4-18 電話/03-3520-9913)
受付日時
毎月第3金曜日午後6時~8時
相談方法
事前に連絡のうえ、当日直接マギーズ東京へ

がん相談支援センター写真

支援センター写真

マギーズ東京写真

問い合わせ

健康課保健衛生係(電話/03-5742-6743 FAX/03-5742-6883)