2024年10月1日号 広報しながわ
しながわ情報プラザ お知らせ
10月の区議会
決算特別委員会 | 2日(水)・3日(木)・7日(月)・8日(火)・10日(木)・11日(金)・21日(月) 午前9時30分 |
---|---|
議会運営委員会 | 24日(木)午前10時30分 |
本会議 | 25日(金)午後1時 |
- 問い合わせ
- 区議会事務局(電話/03-5742-6809 FAX/03-5742-6895)
女性相談員による総合相談(性別不問)
法律相談(離婚、相続などの法律問題)
- 日時・期間
- 11月6日(水)・12日(火)午後1時~3時30分、18日(月)午後5時30分~8時
カウンセリング相談(こころや生き方、人間関係の悩みごと)
- 日時・期間
- 11月28日(木)午後1時~4時
DV相談(配偶者・恋人などからの暴力)
- 日時・期間
- 11月1日(金)・15日(金)・22日(金)・29日(金)午後1時~4時、8日(金)午後5時30分~8時30分
共通
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 相談日の1カ月前から、電話でジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)へ
※相談室への入室は1人のみ。託児なし。
カウンセリング電話相談(予約不要)
- 日時・期間
- 11月7日(木)・14日(木)午前10時~午後3時30分、21日(木)午前10時~午後7時30分
- 相談電話
- 03-5479-4105
83(ハチさん)運動「子どもを見守ることを生活の一部にしよう」
登下校時刻の午前8時と午後3時に限らず、買い物や散歩など普段の生活の中で、子どもたちの存在を意識し、地域全体で見守りましょう。
ぴーびー君
- 問い合わせ
- 庶務課庶務係(電話/03-5742-6824 FAX/03-5742-6890)
お休みします
区政資料コーナー(資料の点検・整理)
- 日時・期間
- 10月11日(金)・15日(火)・16日(水)
- 問い合わせ
- 区政資料コーナー(電話/03-5742-6614 FAX/03-5742-6599)
荏原健康センター
- 日時・期間
- 10月6日(日)
- 問い合わせ
- 荏原健康センター(電話/03-5487-1317 FAX/03-5487-1313)
スクエア荏原一部施設の貸し出しを休止
照明設備のLED化や音響設備工事などのため、一部施設の貸し出しを休止します。
ひらつかホール
- 日時・期間
- 7年12月1日~8年3月31日
イベントホール
大・中会議室
- 日時・期間
- 7年12月1日~8年2月28日
※休止期間を変更する場合があります。
- 問い合わせ
- スクエア荏原(電話/03-5788-5321 FAX/03-5788-5322)
スケッター説明会 スキマ時間を生かして福祉の助っ人に
スケッターとは、お手伝いをしたい地域住民(有償ボランティア)と介護施設をマッチングするサービスです。
- 日時・期間
- 10月29日(火)午後6時30分~8時
- 会場・場所
- 品川介護福祉専門学校(西品川1-28-3)
- 対象・定員
- 高校生以上の方
※資格や経験がなくてもできます。
※申込方法など詳しくは、区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
- 問い合わせ
- 高齢者福祉課高齢者支援第二係(電話/03-5742-6730 FAX/03-5742-6881)
赤い羽根共同募金運動にご協力を
集めた募金は地域の社会福祉活動に活用します。
- 日時・期間
- 10月31日(木)まで
- 問い合わせ
- 福祉計画課地域包括ケア推進担当(電話/03-5742-6914 FAX/03-5742-6797)
第3回しながわ健康プラン21策定委員会
- 日時・期間
- 10月17日(木)午後5時~6時30分
- 会場・場所
- 荏原第五区民集会所(二葉1-1-2)
- 内容
- 同プラン(第二次)素案の検討
- 傍聴人数
- 5人(先着)
- 傍聴方法/問い合わせ
- 10月16日(水)までに、電話かFAXで、氏名、電話番号を健康課健康づくり係(電話/03-5742-6746 FAX/03-5742-6883)へ
東京都労働相談情報センター大崎事務所の街頭労働相談
“働くこと”で困ったときは、ひとりで悩まずにご相談ください。
- 日時・期間
- 10月23日(水)正午~午後5時
- 会場・場所/参加方法
- 当日、直接夢さん橋(大崎駅南改札前)へ
※詳しくはお問い合わせください。
- 問い合わせ
- 同センター大崎事務所(電話/03-3495-6110 FAX/03-3495-4916)
- 地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)
ご存じですか? 9・10月は行政相談月間です
国の行政について、「説明に納得できない」「処理が間違っていると感じる」「手続きを簡単にしてほしい」などの意見や要望を受け付けます。
行政相談窓口キャラクター
「キクーン」
特設相談所
日時 | 会場 |
---|---|
10月13日(日) 10:00~16:00 |
しながわ夢さん橋2024会場内 (大崎駅周辺) |
10月17日(木) 13:00~16:00 |
イトーヨーカドー大井町店地下1階 (大井町駅前) |
※10月13日は雨天・荒天中止。
- 参加方法
- 当日、直接会場へ
区内の行政相談委員
野口清彦 飯野隆子
砂川久子 杉田朝子
有馬成美 石坂 啓
総務省「行政苦情110番」
ナビダイヤル/0570-090110 FAX/03-5331-1761
国の行政相談(定例)(面談のみ)
日時 | 会場 |
---|---|
毎月第1・3木曜日 13:00~15:30 |
区民相談室 (区役所第三庁舎3階) |
毎月第2水曜日 13:30~15:30 |
アトレ大森5階 (大森駅) |
- 問い合わせ
- 区民相談室(電話/03-3777-2000 FAX/03-5742-6599)
10月は「骨髄バンク推進月間」です
白血病などの血液難病で、骨髄移植や末梢(しょう)血幹細胞移植の機会を待つ患者さんを救うために、骨髄バンクへの登録にご協力ください。
- 問い合わせ
- 日本骨髄バンク 電話/03-5280-1789
- 保健予防課保健予防係(電話/03-5742-7846 FAX/03-5742-6013)
工事の際はアスベストの事前調査の結果報告が必要です
工事の元請け業者・自主施工者は、建築物などの解体・改修などの工事を行う際に実施したアスベストの事前調査の結果を区へ報告してください。
- 報告対象(大気汚染防止法)
- 建築物の解体:作業対象となる床面積の合計が80平方メートル以上
- 建築物のリフォーム:請負代金の合計が100万円以上
- 工作物の解体・改修:請負代金の合計が100万円以上
※アスベストの有無にかかわらず、事前調査の結果報告が必要です。原則的に、石綿事前調査結果報告システムホームページ/www.ishiwata-houkoku.mhlw.go.jp/で報告してください。
- 問い合わせ
- 環境課指導調査係(電話/03-5742-6751 FAX/03-5742-6853)
「マンション管理計画認定制度」アドバイザー派遣/電子申請
マンション管理士が「マンション管理計画認定制度」の説明や申請に向けた助言・指導、申請事務の支援を行います。
- 対象・定員
- 区内分譲マンションの管理会社の担当者(マンション管理組合役員の同席も可)
- 回数
- 1管理会社につき4回まで
※1回2時間程度。土・日曜日、祝日も可。
- 申込方法/問い合わせ
- 希望日の2週間前までに、品川区電子申請サービスか電話で、住宅課住宅運営担当(電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)へ
第11回ケアラー懇談会
- 日時・期間
- 10月21日(月)午後2時~3時
- 会場・場所
- 東五反田倶楽部(くらぶ)(東五反田4-11-6)
- 対象・定員
- 高齢者家族の介護や身の回りのお世話をしている方10人(先着)
※詳しくは、高齢者福祉課(本庁舎3階)や介護事業所で配布するちらしか、区ホームページをご覧ください。
- 問い合わせ
- 高齢者福祉課高齢者支援第二係(電話/03-5742-6730 FAX/03-5742-6881)
空き家に関する相談窓口
空き家専門相談窓口(所有者・管理者向け)
- 日時・期間
- 毎日午前10時~午後7時
※年末年始を除く。
- 内容
- 空き家に関する相続問題(法律)、売却・賃貸(不動産)など
- 窓口事業者
- 住まいと暮らしのコンシェルジュ(フリーダイヤル/0120-062-109 FAX/03-3771-2109 Email/oimachi.concierge@tkk.tokyu.co.jp ホームページ/www.tokyu-sumaitokurashi.com/)
空き家ホットライン(情報提供)
- 日時・期間
- 月~金曜日午前9時~午後5時
※祝日・年末年始を除く。
- 内容
- 空き家に対する安全面の不安など
- 電話番号
- 03-3450-4988
※Email/akiya-hotline@shinagawa-tsk.co.jp、FAX/03-3458-9504でも相談を受け付けます。区ホームページからダウンロードできる専用相談票に内容を記入してご相談ください。
- 問い合わせ
- 住宅課空き家・居住支援担当(電話/03-5742-6777 FAX/03-5742-6963)
スタートアップアドバイザー事業
急成長をめざす区内スタートアップ企業の課題に応じたアドバイスをします。
- 内容
- 事業計画の改善、資金調達、人材確保、販路開拓、法務・知的財産権など
- 対象・定員
- 区内に主な事業所を置く創業10年未満の企業(みなし大企業を除く)
- 回数
- 年5回まで
- 申請期限
- 7年2月28日(金)
※詳しくは品川スタートアップナビホームページ/shinagawa-ism.com/startupadvisor/をご覧ください。
- 問い合わせ
- 地域産業振興課創業・スタートアップ支援係(電話/03-5498-6333 FAX/03-5498-6338)
ビジネス・カタリストを派遣します
各分野の専門家が区内中小企業を訪問し、課題解決に向けた支援を行います。
- 内容
- 経営戦略、人材管理・育成、販路開拓・マーケティング、技術開発など
- 対象・定員
- 区内に主な事業所を置く中小事業者(みなし大企業を除く)
- 支援回数
- 年10回まで
※詳しくは中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。
- 問い合わせ
- 地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)