2024年10月21日号 広報しながわ
通いの場で地域の仲間とフレイル予防
介護予防やフレイル予防を目的として、自主的にグループで活動する場を「通いの場」と呼んでいます。仲間とグループで活動することは、1人で取り組むよりも、予防の効果が高まるといわれています。
地域の仲間と「通いの場」活動でフレイルを予防・改善し、健康で充実した日々を過ごしましょう。
旗一おもと会
フレンドシップサークル
二葉三末広会
フレイルとは
加齢にともない、体力や気力、食欲、活動量などが低下し、虚弱になっていく状態をいいます。フレイルが進行すると外出しづらくなったり、閉じこもりや孤立に陥りやすくなったりします。
「通いの場」の登録
区は通いの場の登録制度でグループの活動を支援しています。
登録できるグループの基準
次の全てにあてはまるグループ
- 原則、半数以上が区内在住か在勤で、自主的に活動している
- 5人以上で、半数以上がおおむね60歳以上である
- 介護予防や健康づくりを目的とした活動を、月1回以上実施している
※登録には「地域介護予防活動登録申請書」の提出が必要です。
支援内容
- 講座(4種類)の利用
- 品川区介護予防体操講座
- 体力測定会
- フレイル予防講座
- 認知機能活性化講座
※品川区介護予防による地域づくり推進員が出張します。
- 活動費の一部を助成 (最長1年)
※詳しくはお問い合わせください。
「通いの場」の説明会
~グループ活動をはじめてみませんか?~
日程 | 会場 |
---|---|
11月14日(木) | コーシャハイム大井町(二葉1-4-5) |
11月19日(火) | トミンハイム東品川3丁目第1(東品川3-20-1) |
11月20日(水) | トミンハイム南大井5丁目(南大井5-21-1) |
- 時間
- 午後2時~3時30分
- 内容
- フレイル予防講話、体操、グループワークなど
- 講師
- 品川区介護予防による地域づくり推進員
- 対象・定員
- 区内在住か在勤で、同会場で毎月行う自主活動に参加を希望する方各15人(先着)
- 申込方法
- 電話かFAXで、希望日、住所、氏名、電話番号を高齢者地域支援課介護予防推進係(電話/03-5742-6733 FAX/03-5742-6882)へ
フレイル予防フェスタ2024
フレイル予防を「学ぶ・確かめる・体験する」イベントを開催します。
- 日時
- 11月9日(土)午前10時~午後3時
- 会場
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
当日参加できるコーナー
- 体力測定会
- フレイル予防講演会・耳のきこえ講話
- eスポーツ・スマホ体験、脳血管測定
- 専門職による相談コーナー
- 輪投げ、ボッチャ、ダーツ
- スタンプラリー など
※会場内でスタンプを集めると景品をプレゼントします(数に限りがあり)。
事前申込制
あたまの元気度チェック
- 対象・定員
- 区内在住で、今年度初めて本チェックを受ける50歳以上の方100人(先着)
- 申込方法
- 11月8日(金)午後3時までに、電話で高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)へ
- 問い合わせ
- 高齢者地域支援課介護予防推進係(電話/03-5742-6733 FAX/03-5742-6882)
問い合わせ
高齢者地域支援課介護予防推進係(電話/03-5742-6733 FAX/03-5742-6882)